• 締切済み

「ありがとう」のたった一言が・・・(長文です)

この度結婚2ヶ月目月に入り、ようやく新居も落ち着き、お互いの友人を家に招く機会も増えてきました。昨日は主人の同僚が3人(女性含む)やってくるとのことで、前々日から準備や仕込買出しなど、自分ではかなり気合を入れて、時間もかけておもてなしの準備をしました。  その甲斐あって昨日は終電ギリギリまで楽しく談笑し、ヤレヤレと思って安心いたのですが、皆が帰ってから、彼からありがとうの一言がないのです。 おつかれ とは言ってもらえましたが、ありがとうの一言を期待していた私は、とても拍子抜けしてしまい、片付けの間、終始無言で、悶々としながらもひたすら食器を洗っていました。 様子がおかしい事に気付いた彼にどうしたの? なんで怒っているの?と問い詰められたので しぶしぶ ありがとうの一言が欲しかったの・・・ と打ち明けました。  すると彼はしばらく考え、 俺は朝から取引先に頭を下げていやな仕事も必死でしてるんだ そんなにもてなすことが大変なことだったんなら、もう二度と人を呼ばないからいい と ビシッと言われ、 またまた私はショックを受けてしまいました。 私が欲していたのは、ただ一言のありがとうという言葉 だけだったのに。。。 「おつかれ」って俺は二回も言ったじゃないか おつかれとありがとうの違いが分からない とも言われ、なんだか腑に落ちないながらも悲しくなり、 彼の言う「おつかれ」という言葉にありがとうの 意味があることを汲み取れなかった私のせいだ、 ごめんなさい。と 涙ながらに誤りました。 それからかれはずっと無言でなんだか怒っている様子です。 でも冷静に考えてみたら これは逆切れなんじゃいか?と思えてきたのです。。 それとも私のおしつけなんでしょうか ・・? どんなご意見でもお叱りでもかまいません。 長文お読みいただいて、ありがとうございます。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • 9ri
  • ベストアンサー率19% (99/519)
回答No.4

旦那さんが素直にありがとう、と言えばこんなに悩むこともなかったのにね。 照れて言わないとも思えませんが、お疲れとありがとうは違いますよね。 その日は旦那さんは会社、あなたも来客の準備してたんですから、お互いお疲れなんですよ。その他にあなたは旦那さんの同僚と、うまく接してたんですから、ありがとうぐらいほしいですよ。 新婚なんだし、最初が肝心。 言いたいこと(ありがとうぐらい言え。)を言った方がいいですよ。 今のように旦那の逆ギレをずっと考えこんでも、結果はよくないと思いますよ。 ちょっとしたことでも、自分は言ってほしい。と言う事を伝えましょう。 うちもありました。 彼の友達がわんさか来ました。その都度ありがとう言ってもらいました。 その言葉がないと、次やる気がおきないと私が言ったからです。

hitujikai1133
質問者

お礼

9riさん 回答ありがとうございます そうですね、旦那もお疲れなんですよね なんだか自分一人が頑張ったつもりでいました 深く反省です。。  大事なところに気付かせて頂いて、本当に感謝です。 私も彼に日々の感謝をきちんと伝えていこうと思います どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jjprum
  • ベストアンサー率27% (39/143)
回答No.3

お疲れ様でした。 うちもよく先後輩を連れてきます。 事前に数日前に話があることもあれば、突然連れてくることもあります。 同じようなことを言ったことはありませんが、どうやら「恰幅のいいところをみせたい」「職場の人間を連れてくるのは妻はもてなして当然」らしいです。そしてそれは「妻の仕事」らしいです。だから、お疲れなんじゃないでしょうか。 あなたも、ありがとうといわれたくて数日前から頑張っていたわけじゃないでしょう?ご主人の同僚が来て、純粋に楽しく過ごしていって欲しい、みたいな気持ちはありませんでしたか?ご主人にありがとうと言われたくて頑張ったのなら、そのように話したほうがいいです。 私は、後輩とはいえ、職場でわがままな主人を頼みたいから、とりあえず文句を言わずにおもてなしをします。この先輩(後輩)んちに来るといいワインが飲める、と言われている様で、それが主人は自慢らしい。 私の仕事上、ワインなどアルコール類が自宅には捨てるほどあるので、私としては「処分に来てもらってる」つもりでいます。ここまで気持ちの切り替えが出来るようになるまでは、だいぶ時間がかかりましたけど。 ただ、帰宅が遅くなったとき「先に飲んでるから」と主人に言われて、仕事で使う予定だったワインを5本開けられてしまったときは、相手は主人の先輩2名だったのですが、目の前で怒りました。置く場所は違っていて、主人もわかっているはずだったので。仕方ないです。程度って物があります。 ちょっとずれましたが、お疲れって言ってもらえるだけ、まだいいかな、と思いますよ。本当に当然のようにされたら、あなたが切れてたと思いますよ。

hitujikai1133
質問者

お礼

jjprumさん 回答ありがとうございます。 私はこのような事が初めてだったので、必要以上に 気張って、なんだか疲れてしまったようです。 jjprumさんのように突然の訪問にもケア出来るようになるにはかなり時間がかかりそう(><) とっても羨ましいです! 私もあそこの家行くと良いことありそうっていう家に したいです(^-^) ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

夫婦なんて所詮、他人です。 赤の他人同士が理解し合うには言葉が必要です。 言葉が足りなくともわかるはずというのは、怠慢であり傲慢でもあります。 言わなきゃわからないことはわからないのです。 夫に恥をかかせないようにと、料理にしても対応にしても、神経をすり減らし気疲れは相当なものだったでしょう。 そんな時に「ありがとう」の一言でどれほど救われるか、もうその一言で疲れも飛ぶというものです。 ですから、あなたの落胆はよくわかります、 少なくとあなたが「ごめんなさい」と 涙ながらに謝ることではないでしょう。 でも、今更、「あの時のことなんだけど・・・」話を持ち出すのは憚られますか? こういうことはハッキリさせておいた方が良いと思うのですが・・・

hitujikai1133
質問者

お礼

hibikorekoujitu様、回答ありがとうございます >赤の他人同士が理解し合うには言葉が必要です。 まったくその通りですね、赤の他人だあらこそ 言葉で表現しあって理解を徐々に深めていく作業が 大事なんですよね きっと・・。 >神経をすり減らし気疲れは相当なものだったでしょう なんだかウルウルしてしまいました。 そう言って頂けただけでなんだか気持ちが満たされます 現金なものですが。。。 言わなきゃ判らないことって、どんなに長い付き合いの中でもあるのかもしれませんね どうもありがとうございました。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「ありがとう」のたった一言!確かに夫婦の間でも大切な言葉だったと思います。貴女は職場経験がなく家庭に入られた方と察して書かせていただきます。職場ではよく「有難う」の意味で「お疲れ様」と言います。お疲れ様と言うのは、グループで或いはある人に仕事を頼んだときなど、所謂ねぎらい、感謝の意味で使われてます。ご主人の職場でもごく自然に使われてるので、つい同じことばを家庭でも使われたのだろうと思います。一つ賢くなったと思って接してあげてください。夫婦の間だからそこは以心伝心で・・・・

hitujikai1133
質問者

お礼

utadu2000様 回答ありがとうございます。 私はフリーランスの仕事をしている為、 utadu2000さんの仰る通り、今まで職場経験が ありません。 なので目からウロコの落ちる思いで 読ませていただきました。 そして一つ賢く、 彼にちょっと申し訳なく思いました。  汲み出来なかった自分が恥ずかしいです。 本当にどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 義母の一言一言に悩み疲れます。

    義母の一言一言に悩み疲れます。 数ヶ月前に二人目が生まれました。 その頃から義母に立て続けに、私がこう育てたから年中の息子がこうなったというようなことを言われ、その度に私はそんなにダメな母親なのだろうかと悲しくなります。 今までに二つほどこちらで質問させていただきました。 爪噛み、カウンセリングが必要なのでしょうか・・・。 http://okwave.jp/qa/q6034182.html ああ言えばこう言う「言葉の応酬」育て方がいけなかったのでしょうか。 http://okwave.jp/qa/q5996457.html どちらも、義母が言うほど心配する必要はないようなご回答を多くいただき、義母は大げさすぎるのだろうかと思えましたが、たびたび似たようなことを言われるので参っています。 上記のほかにもあります。 幼稚園のプールが始まった週の後半に、夜になると幼稚園に行きたくないと言い出すようになりました。 考えてみたら年少さんのときも同じ時期に夜になると行きたくないと言い出し、次の日の朝には楽しそうに幼稚園に行き、また夜になると行きたくないという日が2、3日続いたことがありました。 その時も今回も先生と連絡帳でやり取りして、特にお友達とのトラブルもないので、疲れが出て夜になるとそういうのではと言うことになり、様子を見ようと言うことになりました。 その話を義母にしたら、そんな簡単なもんじゃないんじゃない?というような感じで、他に原因があると言いたいようでした。 結局週明けには息子は行きたくないと言わなくなり、やはり疲れが出ただけではないかと思います。 去年も同じ時期に同じことを言っていたので、赤ちゃん返りではないと思っています。 他にも、うちで遊んでいるときに、私は家事をしていて見ていなかったのですが、息子が寝転がっている夫を踏みつけたらしいのです。 義母曰く、それは遊びの範囲を超えていて、憎しみを持った踏みつけ方だったというのです。 で、そうなったのが私の発言のせいだと言われました。 正直覚えていないのですが、義母が私に夫について何か言ったときに、私が「期待してませんから。」と言ったそうなのです。 夫の母親にそれだけをストレートに言うわけないので、覚えてる範囲で想像すると、二人目が生まれて私が家事と育児で大変な思いをしているのを見て、「○くんは三男だからか、自分から家事を積極的にしようとしないのよ。言えばやるんだろうけどごめんなさいね。」というようなことを言われたことがあるのです。 その時に、夫はいつも息子の相手をしてくれているので、それだけで十分と思っているので、「○○の相手で精一杯ですから家事までしてもらおうなんて期待はしていませんから。」というようなニュアンスのことを言ったんだと思います。 義母曰く子供と言うのは母親の味方をするものだから、私が夫に対して期待していないという言葉を使ったのを、息子が聞いていないようで聞いていて、あんな態度をとったんだと言うのです。 いくらボキャブラリーが豊富な息子でも、期待するというような言葉は息子には理解できないと思います。 それに、普段から、お父さんがお仕事してきてくれてるからご飯を食べたりおもちゃを買ったりできるんだよ、というような話もしています。 もちろん夫との仲は悪くありません。 私のせいで息子が夫を踏みつけたなんて言われてショックです。 1、2週間に1回しか息子に会っていないのに、何がわかるんだと言いたい気持ちです。 もちろんたまに会うからわかることもあるのかもしれませんけど・・・。 他にも細々といろいろ言われ、実母に対しても牽制するようなことをよく言っています。 夫がいないところで言われるので、夫には今のところ義母に言われたことを何も言っていません。 でも毎回私の育児を否定されているようなことを言われ疲れてしまいました。 また何か言われるんじゃないかと思うと、義母が来る日が憂鬱です。 最近は話をされているときも、なるべく目を合わさないようになってしまいました。 今まで言われたことを夫に相談するべきでしょうか。 一番近くで私の育児を見ている夫ですから、夫から見て、どう見えるのか聞くべきでしょうか。 このままではどんどん義母を嫌いになりそうです。

  • 気の利いた一言が言えない彼

    こんにちは。 付き合って9か月程の彼のことで相談させて下さい。 (私は25、彼は24です。) 彼の発するちょっと無神経な言葉・言葉尻(メールも含めて)に、イラッとすることが何度もあります。 例えば・・・ ■私が仕事で落ち込んでいる時 「今日は仕事でミスしちゃって落ち込んでるから、明日またメールするね」という私のメールに対して、 「わかった。ほったらかしにします。寝て忘れな。」という返信。 ■クビ・減給覚悟で出社したけど、怒られもしなかった私に対して 「何だつまらん。」(メール) ■二人でご飯を食べにいった時 7,000円の代金を、割り勘にしようと言った私に対して「いいよ」と断り、彼が4000円・私が3000円払ってお店を出た時に、 ぼそっと吐き出した「あーあ。お金なくなっちゃった」という一言。 ■手料理の感想 料理をしない私に「手料理を作って」と何度もお願いする彼のリクエストに応えて作ったカレーを食べて一言。 「まぁ、いいんじゃないでしょうか」(しっかりおかわりしたのに) ■記念日に「好きだよ」と送ったメールに対しての返信。「オレも好きかな。ははは」 ■記念日にメールを送らなかった時 「昨日は記念日だったんだが、そのへんに関しては何もないの?」 という彼のメールに対して、 「いつも私から送ってるし、今回は私から言い出すのはやめようかなと思って」と返信したら・・・ 「いつも大したこと言ってないじゃん」 などなど。 私がいちいちつっかからずに流せればいいのですが・・・。 心が狭いんですかね。。 仕事のミスの件は、 ミスして何かしらの処分を受けるかもしれないということを彼に伝えておきながら、詳しいことは何も話さなかった私も悪いのですが。 メールでのやりとりがほとんどで、電話はめったにしません。 彼が電話は苦手だと言って嫌がるのと、生活の時間帯が合わない為です。 「メールで」というのがそもそも間違っているのだとは思いますが、直接会っていれば言わないだろう言葉を、メールで送ってくる彼にちょっとイラッしてしまいます。 メールだと伝わりにくいことがわかっているからこそ、 私は気をつかって言葉を選んでいるんですが。。 彼は「言葉の選び方まで合わせる気はない」と。 会っていてもイラッとするような言葉の節々はありますが。 何度か喧嘩になったこともありますが、彼には全く悪気がありません。何で私がそんなにイライラしているのか理解できないようです。 少しは気の利いた言葉をかけてほしいというのは、私が求めすぎですか?彼の言葉で気持ちが盛り下がってしまうのは、私の心が狭いからでしょうか。。 (もちろん、私も彼に嫌な思いをさせていることはたくさんあると思うので、お互い様なのはわかっていますが) 愛されている自信が持てません。 街中を歩いていても手もつながないし、キスも数える程しかしたことがありません。キスもせずにHだけ、ということもあります。 でも彼は、正月には私を彼の実家に連れて帰るつもりだと言っています。彼の考えていることが良くわかりません。 皆さんからアドバイスを頂けたら幸いです。 長々と失礼いたしました。

  • 幼稚園で一言も話さない子ども

    次男が年長で幼稚園に通っています。 次男は、小さい頃から外で遊ぶのを嫌い 家でのんびり過ごすのが好きでした。 次男が2・3歳の頃は、下の子を妊娠中で 上の子は幼稚園だったので、園の行事などに 出かけることも多く、次男を連れて行くと 嫌がって暴れるので、いつも夫に預けていました。 そして、次男が入園する事になりました。 長男も人見知りの傾向はありましたが 幼稚園に入って直ぐに新しい友達もどんどん出来て 楽しい園生活を送っていたので 次男も大丈夫だろう、直ぐに友達が出来るだろうと 思っていましたが、幼稚園に行くのも嫌がり 年中の間は、泣きながら登園する日が続き 年長になっても幼稚園のある日は朝から機嫌が悪く 泣かないものの渋々、幼稚園へ行っていました。 自閉症などでは?と思い、幼稚園の先生に 相談したけれど、家で話をするなら大丈夫と言われ まだ、相談機関へは行った事がありません。 幼稚園では一言も言葉を発さない様子です。 必要な事は話すようですが、先生が何度か説得して それから話し出すようです。 子供同士になると、全く話さないので 親しい友達はいないようです。 でも、子供同士で遊ぶのが嫌いなのかと思っていたら 年長になってからは、友達の側で友達の話を聞いたり 遊ぶ様子を見ていたりするようで 周りに関心を持ち始めているようですと 幼稚園の先生に言われました。 長男・次男の周りにいる子供達を見ていて 一言も発さない子というのは居ません。 やはり、1度、相談機関へ行った方が良いのか とても悩んでいます。 同じようなお子さんが居られる方いますか? また、相談機関というのは、初めはどの機関へ 相談へ行ったら良いのでしょうか? そして、どのような検査などをされるのでしょうか?

  • 主人をヘコませる一言を言ってやりたい(浮気疑惑)

    2人目妊娠中の20代主婦です。 最近、主人がホステスさんと連絡をとってる様なので心配になっています。 そのホステスさん(Mさん)は会社の仲間と通ってる店の人で、以前から週末の夕方ごろに営業電話がかかってきたりしていましたが、「お疲れ。そのうちまた行くわ」と、私の前でも普通に電話にでて話している主人に、やましい事はないんだと思っていました。 しかし昨日発覚したのですが、最近Mさんからの着暦を消去しているようです。リダイヤルもです。 Mさんから電話がかかってくるのは分かりますが、主人から電話してるっておかしいですよね?しかも、やましいから消去するんですよね? 確認できたのは、昨日の昼頃にMさんから電話があった事(電話に出てます)。その日の仕事帰りにMさんに電話している事だけです。 そして今夜は飲みに行って遅くなるとの事・・・ これだけで浮気を疑うのはおかしいでしょうか? でも私は育児をしながら大きなお腹をかかえて主人の浮気の心配もして・・・泣けてきます。 のんきに飲み(浮気?)に行ってる主人をヘコませるような一言をガツンと言ってやりたいのですが、なかなか思いつきません。昨日の履歴も消去されてるので問い詰めれません。何から言えば良いのかモヤモヤしてる状態です。 話がまとまらず長々となってしまいましたが、何か良いアイデア・言葉などあったらアドバイスお願いします。

  • ありがとうの言えない旦那を変えるのは無理?

    結婚8年目、子供2人の主婦です。昔から何をしてもありがとうと言われたことはほとんどありません。 このことについては何度も2人で話し合いましたが、彼は”言うのは照れくさいから、自分なりに行動で表現しているつもり”と、そこにいきつきます。そして、なるべく言うようにする、と最初は気を付けるみたいですが、やはり無理なんでしょうね、また元に戻ります。 私は、全く逆で、ありがとうという言葉は自然に出る方です。 こちらが言ってたらいつか、彼も...と思っていましたが無理なようです。 昨日、旦那の友人家族が遊びに来て何日も前から料理を考えて頑張っておもてなしをしました。それでも旦那からはねぎらいの言葉は全くなく、とっても落ち込みました。 ありがとう、と一言いってくれたら、頑張って良かったーと思えるのですが。 子供もその姿を見て大きくなるのが不安でたまりません。というのも、旦那の両親と、旦那がそっくりだからです。 今まで数え切れないくらいこのことで話し合ってきたのですが、 全く前に進まないので、アドバイス頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • チャットで嫌われた?

    こんにちは、最近知り合った同性の相手2人(aとb)とチャットしていました。 気が会ったので毎日のように話して、aと私が組んでbをいじったり3人で 談笑したりしていました。昨日、私がちょっと引いてしまう言葉を言ってしまい、 他の2人は引いたーと言っていました。それからaの様子がおかしくなって、 私が話しかけてもそっけない返事です。bはいつも通り変わらずでした。 いつもなら、落ちるときや、席を離れるときは、私に一言言ってくれるのですが、 何も言わず、いきなり落ちてしまいました。メッセもやっていましたが、 オフラインになっていました。もう、これは嫌われたと思ってもいいのでしょうか? メッセのメンバー削除されていたらもう完全ですよね。これからどうしていいか分かりません。 初めて出来た気の合う人だったので、ショックでした。引いたと言われた時は 軽く謝ったのですが・・・。チャットルームに顔を出しても、aがいなかったり、 いたとしても、無視やそっけない態度を取られてしまうと思うと怖くて入れそうもないです。 私が先に来た状態でaがチャットにこなかったら完全に私を嫌ってますよね。 今までは毎日来て話していました。皆さんはどう思われますか?

  • 合コンの後のお誘いメールについて教えてください。

    こんにちは。20代男性です。いつもお世話になっています。 昨日,看護師さんたちと合コンしてきました。 一人気に入った人がいて,できれば今度は2人で会う機会を持ちたいと思っています。 そこで,合コンお疲れ様でしたを兼ねてお誘いメールを送ろうと思うのですが,以下のような感じでOKでしょうか? -- 昨日はお疲れ様でした。 看護師さんと飲んだのは初めてだったのですが,とても楽しかったです。 ○○さんのことをもう少し知りたいと思ったので,もしご迷惑でなければ今度軽く飲みに行きませんか? -- 個人的には,「楽しかったです」のあとにいきなり誘うのではなくて,ワンクッションおくような一言を添えたいのですが,どんな言葉を入れればよいでしょうか(あるいはまったく違う意見でも結構です)。 皆様のご意見をいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 別れることになったのですが…(長文です)

    私と彼は知り合って5年になります。 口にして正式に付き合うのは3回目、別れても2週間以上音信不通になることは無く、いつもどちらかが連絡をし、すぐにまた親しくなるという繰り返しでした。付き合っていない、曖昧な関係でいる時の方が長いです。 お互い悪いところはありました。私は酒好きでくどくなる(彼に対してのみ)、彼は何度か浮気未遂をして信用を裏切ったところです。 私は彼に依存しないよう気をつけて、お酒を飲みすぎた日は彼に連絡しないようにしていました(メールのみ)。 彼は私の一言を機に出会い系で遊ぶことを一切やめ、他の女性とも遊んでいないようでした。 むやみに疑うことは無くなったのですが、彼が連絡すると言ってしなかったりメールしても返信が1日来なかったりする際に無性に不安になってしまいます(毎日連絡して欲しいと思ったことはありません)。 昨日もまた同じようなことがあり、少しは私の気持ちも考えて欲しいと伝えたところ、口論になりました。 『疲れてるから仕方ない・俺はいつもこう・お前だって~』など言われました。 今日も仕事の後にパチンコしてから連絡返してきたし、昨日一昨日と仕事が休みで友達と遊んでいたそうだし、それで疲れて連絡できないとは思えませんでした。 私の言い方が悪かったのかもしれませんが、話しているうちに彼の態度は悪化して『やっぱ無理、別れよう、頭痛い』と。 言葉を返す前に電話は切れました。こんなこともよくあることでしたが私は別れることにしようと思います。もう何度も同じことの繰り返しで疲れてきました。 でも好きでいたのは確かなのでショックではあります。 私が悪かったのか、これで良かったのかと考えています。 どうか皆さんのご意見を聞かせてください、よろしくお願いします。

  • 忘れられない一言が恨みに変わってきた

    結婚当初から、私が誘わなければセックスがなくなってしまい、それとなく夜に主人から避けられているとずっと感じていました。 『したくないの?』と聞けば、『そんなことはない』という答えが返ってきますが、主人からの誘いは少なくなり、いつしか行為中に眠ってしまったり、イヤイヤやっているようにさえ見えるようになりました。 私は不妊だったので、子供は結婚してから3年経って出来なかったので諦めましたが、主人とは仲良くしたかったので誘いは続けました。 するとしばらくして妊娠し、出産することが出来ました。 ところが、産後一年ほどして、主人から 【子供を作るために、義務でセックスしていた時期があった】 と言われました。 これが今までそんな気配もなくいきなり言われたのであれば、『え?そうなの?』で済んだかもしれませんが、結婚してから、 私より先に寝たがったり、 私が誘うような素振りがあると、疲れや明日の仕事の忙しさや眠さを訴えたり、 抱き付いても、子供をたしなめるようにポンポンと体を叩かれたり。 本気で怒ったり、嫌な顔をされることもあり・・・ ずっと疑念を抱いていたことが、その一言によって裏付けされてしまいました。 それ以降、心のどこかで主人が信じられなくなりました。 セックスが無くなることはないのですが、本当にしたいのか、疲れていて無理矢理相手をしているのでは?私を誘わないと私が怒るから、無理に誘っているのではと思うようになりました。 それでも私に飽きないよう、いろいろサービスもしました。痛くても痛い顔などしたことはないし、痛くても挿入しているときに締め付けして主人が気持ちいいようにと頑張ってきました。 ただ、なんだか虚しくなり、イッた事がないことを白状しました。 それから私をイカせると頑張ってくれていたのですが、顔にはまたイヤイヤが戻ってきたように思います。 つまらなそうに見えるんです。 主人が本当にやる気を起こしたように見える数少ない時は、胸を揉んでいきなり挿入してくるみたいな感じです。やる気を起こしてくださるのは有り難いが、本当に雑で、本当はこうしたいのに、私をイカせる為にまた義務でやっているんだなと思うと、行為の間中ずっと主人の様子を伺ってしまいます。 更に、 仕事が忙しかった、疲れた、眠くなった、明日朝早い、などの、一般的な家庭によくあるこんな主人の言葉ですが、 それすら疑うようになりました。 主人の言葉のひとつひとつが、私を避けているんだと思えてなりません。 数少ない何回か良い関係ができても、次の日にこの言葉を言われると、全てが崩れます。 怒りをぶつけたことも何度もありますが、主人は私を安心させようとはしてくれません。自分の中の事実をぶちまけてくるだけです。それが信用できたら最初からしているのに。 そして、最後は主人は自分の不甲斐なさに落胆しています。泣くこともあります。 最近私は、そこを更に責め苛むようになりました。苦しめ、ざまあみろ、と思います。泣いている主人に暴力を振るうこともあります。 それでも結婚当初から、いつか二人で安心して抱き合える日が来ることを願っているのも確かな事です。 ほんの少しの時間でいいので、自分のしたことでなく、私の不安な気持ちを受け止めることをしてくれたら・・・先回って私の気持ちを考えてくれたら・・・と思いますが、そうしてくれと伝えてしまったら、主人は自分で私の気持ちを考えることは一生ないのではないかと・・・ 最近、恨みが自分にも向いてきました。 感じられないつまらない女である 性欲を貪る浅ましい女である いい歳をして、シモのことしか頭にないのか そう思うと、主人との行為中に体や顔を晒すことがとんでもなく恥で醜く愚かに思えています。そんな浅ましい自分を見続けているのだから、嫌になるに違いないと。 母親に以前相談したときも、『女だからそんなに性欲などないはずだ、やりたいばかり言ってみっともない。夫婦はセックスではないんだから』と言われた事があります。私は私なんだからとその時は流していましたが、今になって重くのし掛かってきます。 重いことばかりを書いてきましたが、 こんな気持ちはあれど、ずっと気にしながらもポジティブに乗り越えていこうと思って行動してきたのです。 もし主人との行為でイクことができたら、今までの嫌なことを忘れられるかもとか、ちょっと違う事をしてみて、主人にもセックスをもっと楽しみに感じてもらおうと、前戯もせずマグロ状態の主人を楽しませて濡れてないところに入れたりして、上になって動いたり・・・イったことがないことを明かしたあとも、演技をしました。やる気を削がないように。 それでも、【義務】の一言が頭にこびりついてしまい、なぜ私は良くない行為であっても、時計の針を見ながら主人の睡眠時間を気にしながらでも、痛くても心の底から楽しんでいるようにしなければならず、主人は態度に示してもくれないのかと思うと、頑張れなくなってしまいました。 なぜあんなことを言ったのか。 義務と言ったのは、もう5年も前の事です。主人もなぜ言ったのか忘れてしまっています。どうにもならないことなのに、何故私に伝えなければならなかったのか考えると、本気で嫌だったんだという結論に行き着いてしまい、悲しい、寂しい、惨め、そして怒りや恨みが沸いてきます。 受け入れられたと思いたい。求めてもらったと、心の底から思いたい。 主人への当たり前の思いやりも、最近なくしてしまっています。 熱がでたと言って帰宅した主人に、心配の気持ちは沸かず、私としたくないばかりに熱でも出たのかと腹を立ててしまっています。 主人に与えるものが、私の中でほぼ残っていないようです。 何で主人は私に義務だと言ったんでしょうか 趣味はあり、することもあります。 気を反らす方法は持っています。 ですが時折私の中で大きく膨れ上がり、問題を起こします。主人も私が気をそらそうとしているのを見て、快く思っていないようです。このままいつか破裂してしまえば、家庭は壊れます。 なんともなしに主人を避け、レスになっていく風にもしましたが、レスになることは【夫婦の形として】主人が望んでいないようです。 私がヘラヘラと主人の行為を受け入れていたらうまくいくのでしょうが、あの言葉が私を冷めさせ、強張らせます。 うまく忘れる方法を教えて下さい。

  • 仕事で疲れた彼女に喜んでもらうには?

    はじめまして20代公務員です。彼女薬剤師20代です。お互い家を出ることは親の反対もあり現在実家どうしでお付き合いしています。最近彼女の仕事が忙しくいつも疲れた様子です。ですが彼女は毎日電話やメールをしたいようで毎日寝る前に電話がきます。ただ疲れか無言のときが多いです。かと言って自分の仕事の話をするのは尚更疲れるかなと思い極力控えています。電話ではお疲れ様か週末癒してあげるからあと2、3日頑張ってねぐらいしか掛ける言葉がありません。あとは話すことが無くなってしまいます。私は事務系ということもあり毎日の様におもしろい話はありません。(毎日の様に事件はありますが多分聞いている方が疲れると思います)ちなみに私は彼女より1時間くらい早く帰ることが多いです。そこでみなさんに質問です。疲れたとき彼氏にどんな言葉をかけてもらう、もしくはどんな行動してもらったら嬉しいですか?平日に何かできりことはありますか?電話はどんな風に話をしたら疲れがとれそうですか?参考までに週末は最近私の実家でまったりマッサージしてあげたり昼寝することが多いです。あとはショッピングに付き合っています。

米国株(特定)の移管について
このQ&Aのポイント
  • 米国株(特定)の移管に関する質問
  • 特定口座から一般口座への移管に注意が必要
  • 移管により価格変動で確定申告が必要になる可能性がある
回答を見る

専門家に質問してみよう