• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:遷移モーメント許容とは)

遷移モーメント許容とは

このQ&Aのポイント
  • 群論について独学で勉強している中で、遷移モーメント許容について理解できない部分があります。
  • <f|μ|i>が0かどうかと積px q py(q=x, y)が0かどうかは同じ意味ですか?
  • 遷移モーメント許容とは具体的に何を意味するのか、本を読んでも難しく理解できません。詳しい解説をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • leo-ultra
  • ベストアンサー率45% (230/504)
回答No.2

>双極子遷移許容とはIR活性のことを指しているのですよね? そうだと思います。 >ではラマン活性は分極率が変化するかどうかで 判定しますが波動関数ではどうやって 判定すれば良いのでしょうか? ラマン過程は、始状態→仮想励起状態→(始状態+フォノンを1個放出or吸収した状態) なので、 IR吸収状態よりも複雑な過程です。 摂動論的にも仮想中間状態に関する和の入る2次の過程になります。でも多くの本に説明があると思います。 こういう時こそ、群論が重要になるのでは。

その他の回答 (1)

  • leo-ultra
  • ベストアンサー率45% (230/504)
回答No.1

><f|μ|i>が0かどうかみるということと 積px q py (q=x, y) が0かどうかをみるということは同じことですよね pxとかpyってなんですか? その光学遷移が双極子遷移許容かどうかを議論する場合は<f|μ|i>がゼロかどうかを議論すればいいわけです。 μは双極子モーメントなので、ようするにzに定数がついたものです。(エックスが×とみにくいのでzを使った。) <f|μ|i>=∫ΨfzΨidz です。 ΨfとΨiは光学遷移の始状態と終状態の波動関数です。 思い出して欲しいのは奇関数を全領域で積分すると常にゼロになることです。zは奇関数なので、Ψiが奇関数ならばΨfは偶関数でないと積分がゼロになって遷移が許容じゃなくなってしまいます。  Ψiが偶関数ならばΨfは奇関数でないとダメです。 群論はようするにこの積分の議論を機械的にやっているわけです。

Jaica
質問者

お礼

ありがとうございます。 つまり、双極子遷移許容とは IR活性のことを指しているのですよね? ではラマン活性は分極率が変化するかどうかで 判定しますが波動関数ではどうやって 判定すれば良いのでしょうか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう