• ベストアンサー

スズメバチの巣の撤去費用のワリカン

dog-yearの回答

  • dog-year
  • ベストアンサー率43% (17/39)
回答No.2

アシナガバチの巣の自力駆除しか経験はありませんが、ネット検索では東京都北区、昭島市などではスズメバチの巣に限っては全額負担してくれるようですので、他でも同様の対応がありそうです。 http://www.city.kita.tokyo.jp/docs/service/069/006907.htm http://www.city.akishima.tokyo.jp/0800kankyo/811seikatsukankyo/01000200kankyo02.htm

関連するQ&A

  • スズメバチの習性

    スズメバチについて教えて頂きありがとうございます。 重ね重ねのご質問で恐縮です。 スズメバチの雄は卵管(針)がなくて襲わないということすら知りませんでした。 恥かしい限りです。 スズメバチのオスは高所に集まり女王蜂との交尾を待つ事まで分かりましたが その時に女王蜂はどこにいるのでしょうか。 高所に上がってくるのでしょうか、下で待っているのでしょうか。 また、低所にいる働き蜂であっても1匹2匹でいる働き蜂は餌を探すためにいる為 本来、人を襲うためにいるわけではないのに、駆除駆除という質問ばかりが目立ちます。 蜂を寄せ付けない薬は効果はないのでしょうか。 インターネットではオオスズメバチが8階の事務所(マンションだと10階レベルだと思います。)に入ってきたと報告がありましたが、この質問の回答には出てきませんでしたがこれも雄蜂ではなかったのでしょうか。 働き蜂(雌)や女王蜂は何階くらいまで上がってくるのでしょうか。 こちらから変なことをしたり、巣に間違って近づいたりしなければ蜂は攻撃しないことは分かりましたが。特殊な状況を作らない様にする方法は無いものでしょうか。 本質的には蜂は人間を襲うことはしない、スプレーをかけて逆に襲い掛かってくるのではなく苦しいからパニクッているだけだといううことなど私も含め他の人達もあまりにも知らなさ過ぎる 。巣がそばにあればマンション中の住民が大騒ぎになるのに1匹2匹いるだけで駆除駆除と騒ぎ過ぎてるいる様に思えて仕方がありません。間違った状況で刺されることを思えばどのようにして他の人達に伝えていけば良いのか悩んでおります。 色々、難しい質問をして申し訳ありません。 答えられる範囲で結構ですので何卒、再度、ご教授願えれば幸いです。

  • オオスズメ蜂の巣の発見方法について

    我が家の花壇は山のすぐ側にあります。つつじと、椿が植えてありますが、椿の側にいると必ず、オオスズメバチに出会います。まるでスクランブル発進してきたみたいで、自分の周りを何週も飛び回ります。この椿の根元か、付近に巣があると思ってよろしいでしょうか?役場の人に駆除してもらおうと思いますが、はずれているとはずかしいので・・・。どなたか、巣の確実な発見方法をお教えください。蜂は間違いなくオオスズメ蜂です。

  • 蜂の巣をとったものの心配で・・・

    今日蜂の巣を見つけ蜂のいない間に取り去りました。 しかし、蜂が戻ってきて巣を探しています。 それは当たり前なのですが。。。 また同じ場所に巣を作ることはあるのでしょうか? 詳細: はち:アシナガバチ(だと思います) 体長:約3cm 巣 :直径3cm大(作り始めのため) 場所:庭の2mほどの木の枝先 撤去方法:蜂のいない間に枝を切り落として捨てた。      蜂に殺虫剤など危害は一切なし。 現状況:蜂が巣のあった木の周りを飛び回っている。

  • お墓に出来た蜂の巣の撤去について

    今年のお盆にお墓参りに行った時の事です。あまりにも蜂が墓地に増えていておかしいなと思いつつ、我が家のお墓にたどり着くと、なんと墓石の周りに蜂がたかっていて、お参りもろくにできない有様。よくよく調べてみると、なんと我が家の墓石の前に立つ、灯篭の中に蜂の巣があるではありませんか! 急いで墓地の管理者の住職の所へ蜂の巣の撤去をたのみに行くと、彼はバイトの学生に殺虫剤を手渡すだけ・・。学生は灯篭にむけて殺虫剤をふりかけただけでした。数日後様子を見に行きましたがやはり案の定、巣には無数の蜂が戻ってきていました。再度蜂の巣自体の撤去を住職にたのんだのですが・・・・相変わらずのらりくらりと交わされました。毎年永代供養費もかかさず納めていますし、土地の所有者は住職なわけですから、蜂の巣の撤去は本来住職がなんらかの措置をとるのが筋ではないでしょうか?また彼を動かすにはどうしたらいいでしょうか?ちなみに蜂はクマンバチ程のかなりの大きさです。

  • 歩道の植え込みを撤去してほしいのですが、どこに届け出ればよいのでしょうか?

    問題の植え込みは、我が家の車庫と、最寄の市道との間にある歩道(の車道沿い)に設置されています。車庫へ通り道の出入り口付近で、左右に、高さ50cmほどに盛り土をし、低木を植え、周囲をブロックで囲んであります。車を出し入れするたびに、車を擦りそうで怖いです。 ___________    市道 ___ _______ ■■| |■■■■  歩道 __| |_______ |  車庫  | (■は植え込み) このような理由で、歩道の植え込みを撤去してほしいと願っているのですが、どこに届け出ればよいのでしょうか? なお、この植え込みの管理者・責任者は分かりません。(この道路・歩道沿い100メートル程度にわたり同じ植え込みがありますので、個人のものとは考えにくいです) 最も知りたいのは、届け出先と、そもそも撤去をお願いできるものなのかという点ですが、これに加え、近隣住民の方の同意、費用負担の発生など、付随して解決しなければならないことがもしあれば、それも教えていただければと思います。 どうかよろしくお願いします。

  • 【石川県能登半島地震の瓦礫撤去】は国ではなくその自

    【石川県能登半島地震の瓦礫撤去】は国ではなくその自宅の持ち主が撤去するのが当たり前なのでは? なぜ個人が撤去すべき瓦礫を撤去費用をケチって撤去していない住民のせいなのに国の対応が悪いって言っているのでしょう? 国の対応が悪いと批判するなら、未だに瓦礫を撤去していない周辺住民に迷惑をかけている地元住民を非難するのが先なのでは? 瓦礫を撤去しないからガス、水道、電気の復旧作業が未だに進んでいない。瓦礫を撤去して住む意志を住民が意思表示しないので国もインフラ復旧に手を出せない。 まずは自腹で瓦礫撤去してから国の批判をすべきだと思いました。 石川県民は瓦礫撤去費用すら貯金がない貧乏人の集まりの集落だったというオチなのでしょうか? それとも自腹が嫌だから国が出せと言っている輩ですか? どこの地震でも撤去費用は自腹ですよ。 東日本大震災の福島第一原発事故の集落だけが国負担で特別だった。

  • 蜂の巣の撃退について

    こんにちわ。アパート、2階建ての2階に住んでいます。 ベランダにアシナガバチが巣を作り始めています。 すぐにネットで調べて駆除方法を確認しました。 ・夕方~夜に巣に帰ってきた蜂を蜂用の殺虫剤で殺す ・しばらく様子を見て蜂がいなそうなら、作り始めの巣をカッターなどでがりがりはがす と、書いてあったのですが、今日朝から今までたまにベランダを見ては蜂に殺虫剤をかけてます。 2匹ぐらいずつ退治できていそうなのですがしばらくするとまた違う蜂が飛んで来ます。 うちのアパートの前は空き地で雑草だらけで大きな木もあったのですが、大家さんが木も切り倒し、雑草も綺麗にしてくれました。 その木の周りを蜂がたくさん飛んでいたのを見たことがあって『あの木に巣があるんだろうな』と思っていました。 ですが、その木がなくなり蜂が新しい巣を作る場所を探していたんだと思います。 ベランダに蜂がいるのに気づいて、出かけるときに駐車場に行ったら、駐車場の小さな植木の周りにも蜂がたくさん飛んでいました。 ベランダの蜂の巣はまだ本当に作り始めで、茶色い土のような物がついている感じです。 質問 ・この状態で蜂の巣の駆除会社などを呼ぶのはおかしいでしょうか? ・駐車場の蜂もできれば確認して欲しいのですが、巣を作っているのかはわかりません。巣を作ってもいない蜂を駆除してもらえるのでしょうか? ベランダの蜂は、布団や洗濯を干せなくて困っています。 駐車場の方は、蜂が飛び回っているすぐ隣にうちの車を止めているので車に近づくのがすごく怖い状態です。 上記の質問以外になにかいい方法もあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ハチに困っています

    春夏になると家の周りを蜂が飛び回って困っています。 うちは一戸建てで南側にウッドデッキがあるんですが、そこによく色んな種類の蜂が来てかなり大きい蜂も来るので怖いです。 周りに木や花があります。 巣があるんだったら、落としたら来なくなるかも知れませんが今年はまだ巣はなさそうです。 去年はデッキに何個も巣を作っていました。 覗き込まないと確認できないような下の裏にも巣がありました。(覗き込むと刺されそうでチェックするのも危険です) そこに犬を繋いでいるので、犬がデッキの下に入ったりしてすごく危ないです。 犬小屋に巣を作っていた事もありました。 何か蜂を寄せ付けない、巣を作らせない、いい方法はありませんか? アドバイスお願いします。

  • ハチは動かなければ刺さない?

    ハチは刺激せずに放っておけば刺さないものなんですか? 今、屋根裏に巣があるのか?家の回りをスズメバチがやたらと飛んでいますが、自分の横を素道理したり、ハチが逆に逃げていくので特に向かって来たり、刺された事もありません。 スズメバチがいても刺して来なければ可哀想なので無理に殺したくはないし、わざと追い払ってハチを刺激して怒らせる事もしたくありません。 どうせ、冬になればいなくなるんだし、それまでの間ハチと共存すれば良いかな?くらいに考えています。 もし、スズメバチの巣があっても撤去する金もないので番犬代わりの泥棒よけにちょうど良いかな?と思います。 でも近所の人が刺されてスズメバチの巣を撤去する事になった場合、いくら位費用が掛かりますか? 金が無いので、撤去費用が出せないんですがスズメバチの巣の撤去は役所が費用を負担してくれますか? 無理なら蜂の巣は諦めて放置します。

  • 蜂について

    蜂について こんにちは。 蜂について質問です。 私はアパートの二階に住んでいるのですが 昨日のお昼くらいに部屋を出ようとしたところ 下へ降りる階段の隙間に10数匹の足長蜂がいて 見張り役のように飛んでいる蜂もいました。 これから巣を作られるんじゃないかと思い すぐに管理会社に連絡をして 今日の朝、管理会社の人と大家さんが調べてくれたのですが 蜂の巣はなかったようで周りの木などにもそのような形跡はなかったと連絡がありました。 確かに今、その場所を見てみたのですが蜂はいませんでした。 これは巣を作るのを諦めたのか?それとも今日は作るのをお休み中?など 色々考えているのですがこれからまた作られたら 階段が調度、私の部屋の前なので怖くてたまりません。 昨日も出かける用事があったのに出るに出られず やっと家を出れましたが逆に帰れなくなりました。 夕方に帰った時はまだ周りを蜂が飛んでいたのですが 階段のところにはいなかったので部屋に入れたという感じです。 蜂は一度、巣を作ろうと思ったところに必ず巣を作るものなのでしょうか?