• ベストアンサー

人生観、価値観が変わるような映画や書籍を教えてください。

akaoni5の回答

  • ベストアンサー
  • akaoni5
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.1

マンガですけど…江川たつやの「ゴールデンボーイ」は自分の人生観をドカンと変えてくれました。内容は東大を中退した少年が人生のお勉強のため日本各地をめぐる感じです。主人公の性格が陽気で決して悲しくなる事は無いと思います。少しエッチな場面が多いのですが冷静に見れる程度だと思っています。 ビックコミックで全10巻です。1000円あれば全部集まるという手軽さ(笑)なのでぜひぜひ読んでみて下さい!! ちなみに自分は中3のとき読んでしまって「そうか、学校の勉強って…」となり受験に失敗しそうになりました(笑)でも、新たな価値観を与えてくれる事は間違い無いと思います。 お試しあれ♪

関連するQ&A

  • 人生や価値観が変わった映画

    あなたの人生が大きく変わった映画があったら教えてください。

  • 人生の価値が変わる映画

    「人生は素晴らしいモノだ!!!」「生きてるって素晴らしい!!!」と 感動できる映画を探してます。 映画の好みも人それぞれですが、アナタの意見を聞かせてください! いくつでも構いません☆よろしくお願いします(>人<)

  • 書籍の価値をお教え下さい

    自宅を整理していましたら下記の書籍が出てまいりました。廃棄するには偲びず保管しております。 価値のある本であれば何方かにお譲りしたいと思っております。 なお、下記リストは左から、書名・著者名・編纂者名・発行所・発行年月日の順に記載しています。 新法學全集I 第一回配本 美濃部達吉 末弘嚴太郎 (株)日本法論社 昭和11年6月3日発行 箱付 東宮御渡歐記 坤の巻 溝口白羊 (株)日本法論社 大正10年9月15日十七版   箱付き 講談全集 赤穂義士本傳  野間清治 大日本雄辯會講談社 昭和四年1月5日発行 箱付き  赤穂義士銘々傳  赤穂義士外傳 漫晝講座 第一巻 岡本一平他 日本漫晝會 建設社 昭和8年十二月十日発行 箱付き 漫晝講座 第二巻 細木原青起他 日本漫晝會 建設社 昭和9年二月四日発行 箱付き 破産法和議法概論 岩本勇次郎 (株)巖松堂書店 大正15年九月二十日発行 箱付き 決定版 人生劇場上巻 尾崎士郎 新潮社 昭和13年十一月五日二十三版 箱付き       青春篇 愛欲篇 筆の華 高木斐川 玉井清文堂 大正12年一月二十五日十九版 箱付き 大日本思想全集 第十五巻 上村 吉田書店 昭和8年一月十五日発行 箱付き 頼山陽集 附 竹内式部・山縣大貳 明治大帝 附 明治美談 長谷川卓郎 大日本雄辯會講談社 昭和2年十一月一日発行 箱付き 評判講談全集 第一巻 野間清治 大日本雄辯會講談社 昭和5年九月二十日発行 箱付き 非売品 評判講談全集 第二巻 野間清治 大日本雄辯會講談社 昭和5年十一月十日発行 箱付き 非売品 評判講談全集 第三巻 野間清治 大日本雄辯會講談社 昭和5年十二月十日発行 箱付き 非売品 銀行法規堤要 全 帝國地方行政学会 帝國地方行政学会 大正11年一月十五日三版 箱付き 受験参考 答案式 英文法 粹 坂本潔 慶文堂書店 大正15年十一月十日発行 箱付き 妙音 後藤静香 希望社出版部 昭和4年八月十五日改訂七版 箱付き 長編三人全集 第八巻 星の使者・白虹 加藤武雄 新潮社 昭和6年一月5日発行 箱付き 非売品 長編三人全集 第十巻 静かなる曙 三光鳥 中村武羅夫 新潮社 昭和5年九月五日発行 箱付き 非売品 産業組合人國記上巻 山椒彈 大貫書房 昭和17年一月二十五日発行 箱付き みヽずのたはこと 徳富健次郎 新橋堂書店 他 大正3年九月五日五十版 箱付き 美の思索 池島重信他 教材社 昭和18年十月二十日発行 一粒の麥 賀川豊彦 大日本雄辯會講談社 昭和8年六月二十五日百八十一版 あの事件の思出を語る 森田英亮 金星堂 昭和14年4月二十日発行 武蔵國都幾山 慈光寺略誌 都幾山 慈光寺 都幾山 慈光寺 大正2年一月十八日発行 群像 第一巻 第一号 高橋清次 大日本雄辯會講談社昭和21年十月一日発行 産業組合國民讀本 有元英夫 更正社 昭和10年三月二十三日発行 心の糧 鉄道人と讀書 東京鐵道局 東京鐵道局 昭和16年七月十五日発行 學生自習 新式大辭典 馬渕冷佑 福島徳平 田中宋栄堂 昭和3年三月二十日発行 増訂改版 新論理學網要 全 川合貞一 慶應義塾出版局 昭和3年4月一日十三版 近代日本文学全集11正岡子規集 正岡子規 改造社 昭和3年五月一日発行 通俗財話 東京朝日新聞社 東京朝日新聞社 大正12年五月十三日発行 臨時資金調整法に依る事業資金の調整に就て 産業組合金融統制圑 昭和15年十月 歴史小説 甲越陣中訓 野村政夫 牧書房 昭和18年四月二十日再版 改正租税法規 山一證券(株) 山一證券(株) 昭和15年四月十日発行 非売品 特殊株式の研究 山一證券(株) 山一證券(株) 昭和8年六月三十日発行 外を観よ内を観よ 長島隆二 關東印刷(株) 大正9年三月十日再版 縣政物語 伊東圭一郎 世界社 昭和3年二月十二日発行 伯爵平田東助傳 加藤房蔵 平田伯傳記編纂事務所 昭和2年六月十日発行 非売品 解剖時代 5月號 解剖時代社 昭和10年五月一日発行 新約聖書 日本聖書協会 昭和24年十一月三十日発行 トランプ必勝法訣 片山與三吉 富文館 昭和3年十二月一日発行 中掌 法律要覧 梶康郎 帝國講學會 大正15年十二月十日再版 箱付き及び箱なし 野草・野鳥 雑記 揃 柳田國男 甲鳥書林 昭和16年一月三十日二刷 箱付き 權威講解 第二巻 後藤静香 希望社出版部 昭和4年六月二十三日十五版 詳解漢和大辞典 服部宇之吉・小柳司氣太 日清印刷(株) 大正14年七月十日参百六拾八発行 辭林改訂版 第二十三版 金澤庄三郎 (株)三省堂 明治44年四月八日発行 WORLD HISTORY WEBSTER REVISED 新英和大辭典 研究社 昭和2年四月五日二十版 POLITICAL THOUGHT IN ENGLAND 袖珍コンサイス和英辭典 石川林四郎 (株)三省堂 昭和4年五月二十日六十六版 雙解 獨和小辭典 片山正雄 南江堂 昭和4年九月五日二版 日本 六法全書 井上圓三 清水書店 大正3年十二月五日六訂十八版 ペン字入 實用書翰辭典 佐山順吉 成昭堂 昭和10年二月二十五日7版 六法全書 事項索引及参照条文付 末川博 岩波書店 昭和8年三月十五日四版 新英和小辭典 研究社辭書部 研究社 昭和6年九月一日二十一版 最新研究 英語の文法 學び方と應用の仕方 小野圭次郎 山海堂出版部 昭和3年五月十二日五十一版 埼玉 治産 第一號~第百六十二號 産業組合中央會埼玉支會 ひも綴じ  以上よろしくお願いいたします。

  • 価値ある人生か?楽しい人生か?

    1、私自身の価値ある人生とは『多くの人々に奉仕できるように、それを追い求めつづけること』 2、私自身の楽しい人生とは『自分自身の願望を満たすために、それを追い求めつづけること』 正直に語らせて頂きます。どうか聞いてください、宜しくお願い致します。 同じように受け取られるかもしれませんが、自分の心の中では決定的に違うんです。 自分自身の心は、両方とも『価値あり』と思っています。しかし、私自身が真に価値ありと感じるのは1番なんです『楽しくないかもしれない、大変かもしれない、しかし、理想だ』と感じます。それでも、自分だけのことを考えると2だと感じます。自分の気持ちがよくわからないです・・・自分のほんとうの気持ちはどっちなんだろうと考えてしまいます。 『両方追い求めろよ』と言われるかもしれませんが、なぜか物凄く拒否反応がでて、とても出来そうにないと思ってしまうんです。 『人生は楽しむためにある』こういうことをよく聞きますので、やはり2なのか?と思ってしまう時もありますが、1では『真の充実感、いきがいを感じられるはずだ』と思ってしまいます。 どう考えればいいでしょうか? なにか助言を宜しくお願い致します

  • 人生の価値観はいろいろあって良いと思います。

    私は仕事や職業というものが嫌いです。みんな本音ではやりたくもない職業に就いて人生の大切な時間のほとんどを仕事に持っていかれてしまう。 そんな中、皆さんは人生の価値を何に見出だしてますか? 私は趣味に見出だして好きな趣味に生きていくと決めました! もちろん仕事は適当にやりながら恋愛や結婚は諦めて一生涯独身です。独身ならば独り自由だしお金も自由だから。 こんな人生の価値観もアリだと思っています。 今のこの日本では職業や恋愛や結婚など、普通と言われていた幸せはもう手に入らない、何もかもが困難な国だから。ある意味、諦めて人生を生きるのもひとつの選択肢、方法だと思います。 何をやるにも精神的ストレスがかかり心身を病む国だから。 私は日本はいつかは滅びると思います。時間の問題。 こんな国でみなさんは何に人生の価値を見出だしていますか?

  • 人生・価値観?

    私は「好きなこと」はたくさんあるのですが、将来仕事としてやりたいことやはっきりした目標はありません。 今年大学生になったのですが、大学は『この分野が好きだから、それを全般的に勉強して、細かいことは後々決める』という感じで入りました。 『とりあえず自分は文系だから~』『この科目が得意だから~』というような理由で学部を選びたくはなかったし、大学のレベル・知名度なども特に気にしませんでした(実際知名度はありますが)。 やりたい事と授業内容・大学の雰囲気や相性を重視しました。 今は与えられたことと好きなことを、楽しみながらも一生懸命やって、将来の夢を探し中です。 もし大学卒業までに夢が見つからなければ、すぐ就職せずに夢が見つかるまでバイトなどしながら勉強したり留学したり、とにかく様々な人生経験をして、時間がかかってもいいからいつかすごい夢を実現できたらいいなと思っています(もちろん家族には極力迷惑をかけぬよう努力します)。 この世でやって無駄なことなどないと思うので、苦労してでも、楽しいと思える人生をおくりたいです。 しかし私のような考えの人間を、周りはどう思っているのでしょうか。 はっきりした夢があってがんばっている人や、小さな頃から特別な教育をされてきた方たちは、私のような人間を【甘い、遅い、計画性がない、そんなうまくいかないからムダだ】など思っているのではないか、と。 私の周りの(仲のいい)人たちも私をそう見ているのではないかと少し心配になりました。 逆に、たとえば【いい大学入って、いい会社入って、安定した生活】【将来のために、今は我慢】という考えは私には合わないし、このような人生は私にとっては価値のないものです。 でもこれが良いという方もいらっしゃると思います。 せっかくいい大学に入ったのに、授業がつまらないとか友達が出来ないとか、授業をサボったり授業に出ても寝ているような友達の話を聞いて、本当にもったいないなーと思います。 なので私は、はっきりした夢がなくても「今の時間」を一生懸命生きたいので、つまらないと思う授業も真剣に聞いています。 みなさんは夢や目標を早くから持ち努力するタイプ、やりたいことより将来の安定などを重視するタイプ、私のようにやりたい事をじっくり探すタイプ、その他、どれですか? また、私のような人間を正直どう思いますか? アンケートなので、私に対する「反論」ではなく、正直な「気持ち」を教えてください。 年代、性別を教えていただけると幸いです。 あと…できれば分かりやすい言葉でお願いします。たまにすごい論理的なすばらしい文章を書く方がいるのですが、私には難しくて理解しがたいです。 お手数かけますが、よろしくお願いします。

  • 人生の価値とは

    なんでしょうか?医者になって人を直すことでしょうか? 楽しい趣味をずっと続けることでしょうか? 他人の人生でうらやましいと思うことなどからいい人生って何だと思われますか?

  • 人生の価値って何で決まりますか?

    子孫を残していることですか? 国への納税額ですか? 後世に残る偉業を果たしたかどうか? 私、一応は国民の義務を果たし、法律も犯してないんですけど。 それでも結婚してない・子供を産んでないこととか。年収が低い(納税額が低い)こととかで「生きてる価値がない」「よくそれで恥ずかしげもなく生きていけるな」「次世代に迷惑かけるな」とかネットで叩かれるのですが。 子供産んでなきゃ生きてちゃダメですか?産んでないなら高収入じゃないと許されないのでしょうか? 生きるのに社会や誰かの許しが必要なのでしょうか。なぜ他人に非難されてしまうのでしょうか。

  • 価値のある人生とは?

    出来れば、フリーターの方に、積極的に 回答していただけると嬉しいんですが、 あなたにとって「価値のある人生」とは なんだと思いますか? また、そういう人生を送るために必要な物は何ですか? よろしくお願いします。

  • 生きる価値がなくて悩んでいます。

    3年付き合っている彼にはもっといい人がいるだろうから申し訳なくて別れたい‥というような内容を先ほど別のカテゴリーで質問しました。 暗い内容ですみませんが、ご意見お願いします。 私は生きる価値がない人間なんです。 ほぼ機能不全の家庭に育ち、人付き合いが下手、友達もあまりいません、喋るのも苦手です。 夢だった仕事も全くできず上司には怒られ呆れられています。もうあきらめようかと思っています。 私にはこの仕事だけが励みで生きる希望でした‥能力・努力不足(喋るのが苦手なので向いていないとも感じてました)が原因です。 この仕事以外考えてなかったので、諦めるにしてももうどうしていいか分かりません。苦しくても続けるべきか‥先が見えないのはどんな仕事でも一緒ですが‥ 怒られたくらいで諦めよう死のうと思うのは自分に甘いからですか? みなさんそれでも歯を食いしばってしがみつくのでしょうか? 生き方自体分からなくなりました。 一番心の拠り所にしていた仕事ができず、育った家庭環境も悪い、人間関係もダメ‥もう生きていけそうにありません。 まして恋愛なんてする資格はなかったと思います。 私と付き合ったって彼を不幸にしてしまうだけなのに‥3年も彼の時間を無駄にしてしまった。 弱気な私にいつも優しくしてくれて、でも成果の出せない自分が情けないです‥ 彼を巻き込みたくないから、できれば彼を傷つけずに別れたいです。 私はどうすればいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう