• ベストアンサー

引越しのご挨拶の品の熨斗について

今週末引越しをします。 引越しのご挨拶の品は用意したのですが、 無地の熨斗で名前を入れてもらうのも忘れてしまいました。 名前を覚えてもらう為にも名前を入れた方が良いかと思うのですが、 字があまり上手ではないため、自分で書く自信がありません。 熨斗紙をはがしてプリンターで…等としたら絶対に失敗しそうです。 名刺くらいの大きさの別紙にプリンターで名前をプリントして品物の端の方にのりで貼り付けるのはどうかと考えていますが変でしょうか? アドバイスお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • v1-_-1
  • ベストアンサー率35% (37/105)
回答No.1

サインペンでも良いから、自筆がベストです。 上手い、下手は関係ありません。 プリンターの設定に自信がなければ、空欄の方がましです。 最近、空欄の方が多いです。 良い傾向とは思いませんが・・・。

littlelilly
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございました。 やはり一番丁寧なのは自筆ですよね。 頑張ってたくさん練習して自筆で書いてみようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#21015
noname#21015
回答No.4

自分の字に自信がないと、自筆って抵抗あるんですよね。 私も、字は苦手なので質問者さんのこと分かります^^ >名刺くらいの大きさの別紙にプリンターで名前をプリントして品物の端の方に のりで貼り付けるのはどうかと考えていますが変でしょうか? →私は、いいと思いますよ。 熨斗紙をはがすと汚くなってしまいそうですし上から貼ればいいと思います。 あとは、シールに印刷する手もありますが。 名前を書かないで渡す方が、失礼だと思います。

littlelilly
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございました。 やはり名前を書かないで渡すのは失礼なのですね。。。 何も書かずに渡すよりは別紙を貼った方がずマシですね。 けれど、今回は頑張ってたくさん練習してから自筆で書いてみようと思います。 ありがとうございました。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.3

いずれにしても苦肉の策になりますが。 のりで貼るとしわになりますので文具店かホームセンター、パソコンショップ等で プリント用ラベル用紙を入手してプリンターで印刷して貼り付けてはいかがでしょうか。

littlelilly
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございました。 ラベル用紙にプリントするという手がありましか。 けれど、やはりいかにも『苦肉の策』と言う感じがしてしまいそうなので 頑張って自筆で書いてみようと思います。 ありがとうございました。

  • coco0505
  • ベストアンサー率41% (28/68)
回答No.2

100円ショップで熨斗や祝儀袋などに押せる名前のハンコを見かけたことがあります。 買った事はないのですが、便利そうだなぁと思ったことがあります。 確かダイソーで見かけた気がします。 ただ、1年ほど前に見かけたので、今もあるかどうかはわからないので・・・ お役に立てなかったらごめんなさい。

littlelilly
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございました。 そうなんです!!! 「丁度良い大きさのハンコがあればあればいいのにー!!!」と思っていた所でした。 でも、ハンコをわざわざ買いに行く時間がありません。。。 (ダイソーが近くに無く、他のお店で探してる時間も無いもので…) でも、見付けたら必ず買います!! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 熨斗紙の巻き方

    今週末にある親族の結婚式で使う引き出物に持ち込みのものがあり、熨斗紙を用意しました。 いざ貼ろうと思い、品物に巻きつけたところ重なる部分ができることがわかりました。 この場合、左右、どちらを上にするべきでしょうか? 水引の色は金と銀で、熨斗紙を正面から見ると金が右で銀が左になっています。 特にマナーなどなければ、どちらか一方にあわせて巻こうと思っているのですが。 出来たら、今日中に終わらせたいので、回答をよろしくお願いします。

  • 結婚時の引越し(挨拶回り・引越し業社)

    この度結婚することになり、週明けにマンション(賃貸)へ荷入れする事となりました。 そこで分からない事があり、皆様に教えていただきたく質問させていただきました。よろしくお願いします。 荷入れ日に同じ階の方へ、「ご迷惑をお掛けしますが…」と挨拶周りをしようと思っているのですが、その時の熨斗紙の種類(蝶結びor結び切り)と表書きをどうしたらいいのか分かりません。 住むのは少し先になるので、引越しの挨拶はその時にまた行くつもりです。 あと家具屋と電気屋への御礼を渡す予定なのですが、これも熨斗紙と表書きはどうしたらよいのでしょうか? 蝶結びか結び切り、表書きは「寿」「御礼」など、どうするのか分かりません。 明日に品物を買いに行くので、困っています。よろしくお願いします。

  • 引っ越しの挨拶

    結婚のために9月に引っ越します。 挙式・入籍は12月なので、まだ名字は別々です。 引っ越しの挨拶はどのようにしたらよいでしょう? 1)挨拶の仕方 ・今の名字を名乗るべき?(これから入籍なんです、などの補足も付ける?) ・結婚後の名字を名乗るべき? 2)挨拶の品 賃貸ではなく、持ち家となるので、300円程度のタオルじゃマズイですよね? 一応、1000円ぐらいと考えています。 以下を候補にしていますが、どれがよいでしょう? ・洗濯洗剤、台所洗剤、スポンジ、廃油捨て(固めるタイプ)、クッキングペーパーの詰め合わせ ・サラダ油、料理酒、お醤油のセット ・ボディシャンプー、固形石鹸4つのセット 3)のし 無地でもよいですか? きちんと、名前を入れないとダメでしょうか? ※挨拶の品は業者に発注しようと思っているのですが、のしは内のしで、無地だそうです。 ・もし、無地ではダメな場合は、どのようなのしを使ったらよいのでしょう? ・また、名前を入れる場合は、挨拶で現在の名字を名乗るか、結婚後の名字を名乗るかでも変わりますよね? 4)郵便受けの名前 現在、郵便受けには、彼の名字がでっかく書いてありますが、私は今の名前で仕事をしているので、郵便物が混乱しないように、私の名前も小さく書いておきたいのですが、近所からいろいろ言われるから嫌だと彼が言っており、困っています。 私はもし聞かれたら「妻が旧姓で仕事をしていて郵便物も旧姓で届くものが多いんですよ」と言えばいいだけではないかと思うのですが、こういうことってあることないこと言われるものでしょうか? 仕事の郵便物は大事なものばかりなので、誤配や遅延が起こったりすると、すごく困るのですが…。 質問がたくさんになってしまいましたが、引っ越したご経験のある方、引っ越してきた方から引っ越しの挨拶を受けた方、両方のご意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 引越しの挨拶

    斜め下の部屋に引っ越してきた方が、今夜挨拶に来られたようなんですが、 タイミング悪く出られなくて、居留守みたいな感じになってしまったんです。 それを知ったのが、そのあと出かけることになったときで、ドア付近に引越しの挨拶の品が置いてありました。 うちは表札を出していないので、名前が分からないと気になるだろし 品物を貰って何もしないのもどうかな?と思っています。 今夜は遅かったので家に訪問しませんでしたが、こちらから挨拶したほうがいいのでしょうか? あと気になっているのが、以前私達が引っ越してきたときに隣の方に 品物を渡したときに、お返しを頂いたんです。 それを、今回用意した方がいいのか? 相手の都合の良い時間も分からないので、お礼のみだったら手紙でもいいのかなと思ったり。 明日からしばらく旅行に出てしまうので、あまり時間がないんです。 顔見知りになるには旦那と2人で行った方がいいのか・・・でも私達が行くと恐縮してしまわないか?と変に気になっています。 どんな方法がいいでしょうか? もし、手紙でも良いというご意見なら、 「○号室の△□です。先日は、訪問していただいたのに、気がつかなくてすいません。 品物まで頂き、お気遣いありがとうございました。こちらこそ、宜しくお願いします。」という文章で良いですか? 夫婦で住んでいることは、特に書かなくていいですよね? 色々気になってしまうので、宜しくお願いします。

  • 熨斗紙の連名がバランスよく配置出来ず困っています

    職場では、多少進物を扱っていて、熨斗紙に名前をプリントするのですが5名の連名がうまく配置できません。 熨斗紙のフォーマットがあって、Aさん、Bさん、Cさんまでは難なく並べられますが、DさんをAさんの下にEさんをBさんの下に書くと中央のBさん・Eさんの行が少し下がってしまいます。 入力順を変えて、Aさん・Dさん、Bさん・Eさん、Cさん、と入れると益々乱れてしまいます。 どのようにしたら3行の頭がそろいますか。 wardのバージョンはわかりませんがよろしくお願いいたします。

  • 上棟式・近所への挨拶

    10/4に上棟式をします。 色々なサイトやこちらで勉強しているのですが、 一つわからない事があるので教えて下さい。 上棟の時に近所の方へ挨拶に行くのですが(「ご迷惑 おかけしますが」と。引越しの挨拶ではありません)、 熨斗にはなんと記入すればいいのでしょうか? 名前だけでいいのでしょうか? また、3000円ぐらいの品を考えているのですが、 妥当でしょうか?(これから約2ヶ月、騒音などを 考えると1000円じゃ安いかな?と思いました) よろしくお願いします

  • 少量の簡単印刷---熨斗に店名、住所を

    小さな店舗をやっている知人から質問されています。 店の記念に、粗品を配り、その熨斗に例えば「粗品」と「店舗名、住所、電話番号」程度を印刷したいと考えています。既成の熨斗紙に500部の程度の印刷です。 私のパソコンとプリンタでも出来なくはないと思います。が、プリンタに少しノイズがでる、古いので紙送りが悪くときどき斜めにprintされたり、しわしわになるときがあるという問題があり、歩留まりが悪くなる気がします。普通紙でなく、熨斗に印刷ですから失敗すれば即コストに反映する。 このような状況で一番安上がりで、リスクも少ない方法はどうでしょうか。印刷屋さんか、どういうところに頼めばいいのか。自分でやるか。また標準的値段コストはいくらくらいでしょうか。 また上記のように、用紙(熨斗)を提供して印刷してもらうときは、歩留まり(不良率)を事前に決めるものなのでしょうか。不良がそれを超えると印刷者が負担するというように。 この業界よく知りません。どうぞ教えてください。

  • 忌明けの品への返信について

    忌明けの品への返信はしないもの、というのが常識のようなのですが、以下の場合どうなのか(そもそもこれは忌明けの品なのかどうか)、お礼状のようなものを送る場合の文面について、ご存知の方がいらっしゃったら、お教えください。 亡くなった方のご家族の方から、品物(お菓子)が会社宛に送られてきました。 会社は、業務で、故人と契約を結んでいました。 亡くなった当日に事務処理でお伺いしましたが、ご家族と玄関で「このたびは…」というようなご挨拶をしただけで、香典は送っていません。(会社内にそういう制度もありません) この時点で業務契約は終了しています。 あて先は株式会社○○ A支店××様となっていました。(××は支店の責任者名ではなく、担当者(私)の名前でした) 差出人はご家族の方の名前です。 品物が送られてきたのは4日前で、日付としては49日の忌明け付近です。 お中元の時期でもありますがお中元の熨斗はなく、「お世話になりました」というカードが入っていました。故人は長いこと在宅治療をされていた方なので、故人の方の看護に関する会社(ヘルパーや入浴サービスなど)や医療関係(在宅診療を行っていた病院や薬局など)など全ての所に送ったものだと思われます。(他のところが香典を送ったかどうかは不明です) 文面の見本があればと検索したところ、忌明けの品には返信しないものだとわかりました。ただ、香典は送っていないので、忌明けの品ととるのは間違いなのか?しかしお中元ではないし…と悩んでいるうちに遅くなってしまいました。 到着当日にお電話で到着したことをお知らせするべきだった、と今は後悔しています。 遅くなりましたが、ご連絡はお電話での方がいいでしょうか? また、葉書でお礼を伝えてもよい場合は、どのような文面が失礼にならないでしょうか? ご存命中に仕事でお伺いした時は、ご本人がご高齢なため、品物を送ってくださったご家族の方とお話しすることが多かったです。 私がその業務分野での経験が少ないこともあり、いたらない点も多々ありました。 それなのに余裕を持ってやさしく接してくださって、申し訳なく、また大変感謝しております。

  • Illustratorでの名刺のプリント

    みて下さってありがとうございます。 Adobe Illustrater8.0で作った名刺のデザインを、 MOに保存したものを、 自宅のプリンターで名刺を作る事が出来るのか お聞きしたくて書き込みしました。 名刺の紙とか(売っているのかな?)を買って、後は簡単にプリント出来るものなのでしょうか? デザインを私が作ったわけでないので、 ちょっと出来るものなのか分からなくって・・・ とても曖昧な質問だと思いますけど、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • はがきに写真を『テープで』貼り付けて送れますか?

    タイトルの通りなのですが、 挨拶のはがきに写真や名刺をマスキングテープで貼り付けて送れないかな?と思っています。 郵便局によると・・・ Q:はがきの表面に紙を貼り付けて送ることはできますか? A:紙、シール、写真等の薄い紙又はこれに類するものを容易にはがれないよう全面を密着させたものであれば、送ることができます。 とのことですが、 マスキングテープだと「全面を密着」にならないからアウトでしょうか? 全面を密着=糊で貼り付ける必要があるということでしょうか? プリンタがはがき印刷に対応していないので、A4の紙にプリントしたものを切って貼り付けようかと思っているのですが、 のりだと水のり・スティックのりともに水性インクがにじんだり紙が波打ったりして、綺麗に貼れないと思うのです。 その点、マスキングテープならおしゃれだし簡単だしナイスアイデア!と思ったのですが・・・ きちんと四辺を貼り付ければ剥がれたりはしないと思うのですが、ルール的にはどうなのでしょうか? (重さや大きさは「はがき」の要件をクリアしているものとして考えていただければ) ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。