• ベストアンサー

初めての東京・女性の一人暮らしです。(長文)

kou2007の回答

  • kou2007
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

こんばんわ。自分も7月中に東京に引っ越すので、先日物件をきめてきました。 自分は地方から見に行ったのですが、東京で一泊するだけでも十分決められると思います。ネットで下調べしてせめて路線と駅を決めておけば早いと思います。 おすすめは桜上水や調布のある京王線、あと田園都市線の鷺沼なんかも見に行きましたが住宅街という感じでよかったですよ。 自分は調布が一番気に入ったので調布の物件にしましたが、敷金礼金その他で20万ちょいくらいですみました。町並みも悪くなく、家賃も23区内に比べれば安いと思います。通勤も新宿まで特急で15分ですが、朝の通勤時間帯は急行までしかないみたいなので30分位だと思います。 あと自分は東京に下見にいたときにきづいたのですが不動産屋は水曜定休が多いみたいなので注意しておけば物件を探すときにあせらなくてすむと思います。 いい物件に出会えるといいですね。

関連するQ&A

  • 初めての一人暮らし・初めての東京

    20代前半の女性です。 今秋中に東京への上京を考えています。 現在名古屋に住んでいましてただいま転職活動中です。 東京での土地勘が全くなく色々なサイトも見てみたのですが、 是非アドバイスが頂けたらなと思います。 ・引越し初期費用:50万程度 ・月額家賃6万~6万5千円 ・新宿まで30分(できれば電車で1本か便利な路線) ・最寄り駅から徒歩15分以内。(自転車も購入予定) ・スーパーが近くにあり女性が住みやすい所。 友人には北区や調布などを勧められましたが、 他にも治安や雰囲気の良さそうなお勧めの地域を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 東京一人暮らしの住まい

    3月に大学を卒業して、地方から上京し、 4月から都内勤務で仕事を始めます。 現在、ネット等で情報を集めながら家探しをしていますが、 なかなか住む地域が決まりません。 東京での一人暮らしの経験がある方、おすすめの地域や 物件の形態、教えていただけないでしょうか。 ・女 ・正社員 ・東京都内で転勤ありの仕事です。 23区、国立、府中等数年以内に複数箇所で勤務する可能性がありますが、都心部の確立が高いです。 そのため、東京のどこにでも交通の便がよい場所が理想です。 ・あまり騒がしくないところ、生活感があるところがいいです。 ・予算は管理費込7万円くらいまでです。 マンション、アパートに住むイメージでいますが、 ネット検索でよく出てくる、一軒家の二階に間借りするような物件も気になっています。 そういった物件で暮らしたことのある方、特に感想を聞かせて頂けると嬉しいです。

  • 東京で一人暮らし

    こんにちは。 4月から社会人の大学4年です! オフィスが東京に決まったので、引越しを考えておりますが、田舎ものなので、どこに住んだらいいのか検討もつきません。 勤務地は中目黒or赤坂です。 この近辺で、暮らしやすい町やお勧めの場所がありましたら、ぜひアドバイスをお願いします。 家賃の予算は~7万円です。

  • 東京で初めての一人暮らし

    4月から正社員として、東京で働くことになりました。 会社への最寄り駅は、下丸子駅になりますが、平間駅からでもそう遠くない位置にあります。 住まいは、下丸子駅か平間駅に電車で30~40分程度の時間で通える場所で探したいと思います。 初めての一人暮らしで、地理にも詳しくないので、お勧めの地域があれば教えて欲しいと思い質問してみました。 また、通勤時間を考えずに、この地域は一人暮らしにお勧めとか、この地域は格安でいい物件(または不動産会社)があるなどの情報もあれば教えて欲しいと思います。 皆さんのお勧め情報を待ってます。

  • 東京の一人暮らし(住宅探し)について

    来年の4月から新入社員として東京に住むことになりました。 寮や社宅がないので、物件を探さなくてはなりません。 東京に住むのは初めてで不安だらけです。 そこで今回お聞きしたいことは一人暮らしの住まいのことです。 地方から東京に上京する人はどのように家探しをしているのでしょうか。 東京に行くだけでも交通費がかかりますし、出来るだけ一泊二日の範囲で決めたいと思っておりますが、それは困難なことでしょうか? しかも出来るだけ安い物件を探そうと思っております。 インターネットで賃貸情報を見ていると1R・1DKでは、大体6万5千円ぐらいが相場だと思っております。違いますか? 一日で決めようと思うと不動産屋さんは高いところばかり紹介しそうで少し不安です。 しかも不動産屋は無数にありますからどれにすればよいかとか・・・。 学生などが3月に卒業するので2月に探せばよいでしょうか? そういった時期的なことも教えていただければと思います。 会社が港区なのでそこから30分以内の場所に住めればと思っているのですが、みなさんはどのように家を決めてこられたのでしょうか。 良い物件の探し方を教えてください。

  • 東京で女性の一人暮らし

    来春から就職し、東京で一人暮らしをする予定です。 会社の最寄駅は丸の内線の中野坂上です。 住宅手当は三万五千円出るのですが、もろもろの出費を考えると、家賃に出せるのは手当てを含めて七万円までかなと思います。 ですが貯金もしたいので、都心から離れても家賃がもう少し安いところに住みたいと考えています。 1)手当てを含めて五万円まで で、女性の一人暮らし、今までものすごく治安が良い所に住んでいた分、そこと真逆になりそうな東京に不安があるので、 2)治安が良い場所でセキュリティもしっかりしてそうな物件 があり、 3)最寄駅が始発駅なので通勤時座れる といった場所はあるでしょうか。 少し欲張りすぎかなとも思うのですが…。 よろしければ教えてください。 通勤時間は一時間半までなら余裕かなと思っています。 東京都から離れても構いません。

  • 東京の学校に行くため上京するのですが

    東京の学校に行くため上京するのですが、 引越しについて全くの無知で・・・。 やはり、いい物件は早く取られてしまうのが当たり前ですよね? でも私は3月後半に引っ越しする予定なので、 今から物件探しをしても無駄な事ですよね? (物件の取り置き(?)は2週間~1ヶ月位と聞いたので。) 私はいつ頃から賃貸ショップに行って物件探しに動き出せばいいのでしょうか? 後、とりあえず2月はじめに1人で物件を探しに行こうと思うのですが、私は未成年です。 やはり、親同伴でないと相手にしてもらえないのでしょうか?

  • 東京への引越しについて

    私は愛知に住む21の学生で、来年の3月に卒業します。 そして、来年の東京に引越しをして、別の学校に通う予定です。 (学校といっても、塾のような所で学割がきくような身分ではありませんが) 東京には4月1日から住みたいと考えており、資金は100万円ほどあります。 住む場所は区内、もしくは西東京辺りを考えており、賃貸料は約2万円程度の安い所を探しています。(結構あるみたいですが、空き状況は分からないです) しかし、引越しが初めてのため、調べてもまだ分からないことが多く、質問させていただくことにしました。 「質問」 1.4月1日引越し完了を目的に、引越しの時期はいつにすればよいのか。 2.何日くらい探す予定にすればよいのか。 3.物件はその日のうちに見に行けるのか。 4.不動産屋の違いは大きいのか。 5.不動産屋は何件くらい回ればよいのか。 今思いつく質問はこれくらいです。 他にアドバイスがあれば、ご教授願えたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 至急!一人暮らし今すぐすべきか待つべきか

    実家暮らしの32歳です。 急遽実家が引っ越すことになり一人暮らし物件を探しています。当初は6月末とのことで、私も初めての一人暮らし、いきなりの引越しで資金も心の準備もできてなかったのですが今住んでいるところから近くで探し、良いなと思った所で申し込みました。 しかし実家の引っ越し時期が8月末に変更になり、それまでに普段より多く貯金し資金を確保し少し時間をかけて物件を探した方が良いかなと感じています。 実家の引越し先がある程度決まって来たら近くで一人暮らしできるところを探そうかなと思うのですが、物件とは縁だから今申し込めた所をキャンセルして良いものか…と気持ちがぐるぐるしちゃってます。 東京寄りの県民で、申し込んだ物件は2DK駐車場込みで65000円。家賃補助が出て自分の負担は35000円程度になります(手取り20万。これとは別に財形で月2万ボーナスから年2回20万積立てます。) 内見し申し込んだ時は「安くて良い物件!」と思ったのですが、探してみると同じまたはもっと安い家賃で同間取りの物件も結構多く。しかし、住み慣れた地域は買い物や生活周りに便利でもあるのでここを離れるか迷いもあり、でもせっかく一人暮らしするなら知らない地域も良いよな…などなど凄く迷っています。 引越しが決まったのは1週間前でそれから物件探しを始めたのですが、資金を貯めつつもう少し時間をかけて探した方が良いでしょうか?

  • 東京への引越し時期

    私はこの春、東京に引越しを考えています。 しつもんですが、3月に物件を探しに行くか4月に行くかで悩んでいます。 4月の方が転勤時期なのでいい物件が空きそうな気がするのですが。 あとオススメの区とかありましたら教えてください。 家賃は5万円程度を想定しています。 買い物に便利な場所がいいですかね。 よろしくお願いします。