• ベストアンサー

ボランティアに参加する理由…不純?

Doroseraの回答

  • Dorosera
  • ベストアンサー率49% (137/279)
回答No.7

こんにちは!!。私もパソコン関係のボランティア活動に参加していますが、ボランティアに参加する理由なんて人それぞれだと思います。それより大事なことは、ボランティアに参加しようとする気持ちであり、何よりも実際に参加して自分で体験してみることです。参加する前から、こんなことを考えても仕方がないと思いますけれども、いかがでしょうか?。

ta901810
質問者

お礼

おっしゃるとおりです。ちょっと考えすぎていた気がします。ただここで皆さんに回答やアドバイスをもらったことで参加の決心がつきました。まずは一度やってみてからですね(^^)ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ボランティアを続けるかどうかについて

    こんにちは。 少し前のボランティア(2泊3日で移動有)で集合時間に、大幅に遅れてしまい、「この一件でボランティア活動を辞めてほしくないから、とても言いずらいけど・・・」と前置きがあった上で「あなたはボランティアに向いていない。以前から、長期のボランティアはお願いできないと思っていた」等、かなり怒られました。 他のボランティアの方や、職員の方に多大な迷惑をかけてしまった事に関しては、自分の考え方が甘かったと反省し、最初から参加を辞めていた方が良かったと思っています。 その後ボランティアに行く度、口調の端々にイヤミを含めての対応しかしてもらえなくなりました。そういうことが参加する度に繰り返され、どんなに一生懸命頑張っても職員の方の態度は変わりませんでした。 この前行った時、「またおいで」「待ってるよ」と職員の方々に声をかけてもらったのですが、上記のイヤな経験が頭を過ぎり、誘われても「あんな思いをまたするのはイヤだ」となかなか返事ができず、参加に乗り気になれません。それで施設にも迷惑をかけてしまっていますし、自分の立場も悪くなっています。 今回も誘いが来ました。 その施設でのボランティア自体は楽しいし好きなのですが、職員の方々との関係が上手く築けず、参加に意欲的になれません。 こういう場合、施設の方にイヤミを言われない関係を築くには、どうしたらいいのでしょうか? また、今後参加するとしたら、どのように振舞ったらよいのでしょうか? また、ボランティアを続けても状況が変わらないのなら辞めてしまった方がいいのでしょうか? アドバイス等、よろしくお願いいたします。

  • ボランティア参加について(変な質問ですが・・・)

    はじめましてよろしくお願いします!! 25歳の男性です。 タイトルにも書いたのですが変な質問です。 最近自分は誰からも必要とされていないと強く感じます。仕事も早く出来ないし、友達もいない、本当に役に立たない人間だと思います。いらない人間だと思ってしまいます。 そこで、ボランティアに参加してみようと思います。ボランティアに参加することで、こんな僕でも少しは人の役に立つことが出来るでしょうか!?人付き合いが苦手なのですが、どのようなボランティアがよいでしょうか? 本当に何を聞きたいのか良く分からない質問ですが、よろしかったら回答ください。

  • ボランティアの概念とは

    大学一年の者です。私は、夏休みを利用して東北へ震災復興ボランティアに参加したいと考えています。 震災が起きた年、何か行動を起こしたいと思っていても当時は高校生で、参加できるプログラムが少なかったり、日程が合わなかったり、東北へ行くことができませんでした。 大学生になったら東北へ行き、自分の目と心で実際に被災地の現場を見たい、学びたい。これは高校生から考えていたことでした。 震災から何年か経った今も何かできることがあるはず。東北へ実際に足を運びたい。学校に東北へボランティアに行くプログラムがあります。それに参加をしようかと悩んでいるところです。 しかし、母に、”単なる興味本位で東北へ行くということは被災地の方に非常に失礼なことである”といわれ、はっとしました。そして、ボランティアについて深く考えました。 プログラムでは瓦礫撤去や、地域の方の手伝い、傾聴サロンなどの活動があります。もちろん、そのような活動に一生懸命取り組み、その活動を通して、自分がなにか学べたり、経験を通して一歩成長できたりするだろうと思い、ボランティアに参加したいと思っているところです。 “自分”が学びたいという下心を持ってボランティアに参加することはやはりいけないことなのでしょうか。 ボランティアとはなんでしょうか。どのような気持ちでボランティアに参加をすればいいのかわからなくなってきてしまいました。 ボランティアとは"100%の善意"を求められているものなのでしょうか。 実際にボランティアに参加する人々に対して「自己満足だ」「売名行為だ」などと言われることが多くあるとは思います。 自己満足、いけないものなのでしょうか。 ボランティアをしているから「自分は偉い、感謝されるべき」などと考えるのは間違っていることは確かだと思います。 ボランティアとはどのような気持ち、心構え、考えで取り組むべきものなのでしょうか。 様々な方の意見お待ちしています。

  • 子どもに接するボランティアに参加しようか悩んでいます。

    僕は今、大学二回生です。今回、子供に接するボランティアをしようか悩んでいます。いちおう二つあります。保育所のボランティアと自分がリーダーになって小学生~高校生と6人グループになって日帰りでどっか行くというボランティアです。どちらも説明は聞きにいきました。保育所は庭で先生の周りに子供がいっぱいいるのを眼の前で見て、やっていけるかな~と不安になりました。日帰りの方では説明の中で、子供たちに人と人との絆を伝えたいとかリーダーは子供たちの憧れであるとかおっしゃっていました。それを聞いて、かなり不安になりました。理由は自分は去年までずっと劣等感を感じていて、ずっと他の人としゃべろうとしませんでした。でも、バイトに入ったことをきっかけに去年の10月からしゃべるようになりました。それから少し友達ができました。バイトで周りの人が個性的でおもしろいとか笑顔がいいとかかわいいとか言ってくれたので、自分に少し自信が持てました。ですが、説明で真面目に子供たちに人と人との絆を伝えたいとかリーダーは子供達の憧れなんですとか言われると、人付き合いの能力が中途半端な僕が参加していいのか疑問に思いました。むしろ僕が人と人との絆っていうのを教えてほしいぐらいで、子供たちに伝えれる自信がありません。ちなみに3人以上で会話するのが苦手で、慣れてる人達でないとできません。でも、このサイトを通じて、先週3人以上の会話の仕方を教えてもらいました。 どっちのボランティアも歓迎してくれてる感じでした。保育所では小さい女の子がぶつかってきて、バイバイと言うと、バイバイと言ってくれました。やる気はあるし、友達ほしいし、もっと人付き合いがうまくなりたいし、興味あります。もし、自分がやっていけるのならぜひやらせていただきたいなと思っています。でも、不安で参加しようか迷っています。

  • 被災地でのボランティア活動について

    今回の震災で被災された地に少しでもお手伝いしたいと思い、知り合い3名で 参加しようと思っています。そこで質問なのですが、 個人での参加ですが、いきなり被災地に行き、ボランティア活動は出来るのでしょうか? 僕個人では、個人で飛び入り参加して現地に迷惑をかけるのなら行かないべきだと思います。 ボランティア組合みたいな所にも連絡して聞きましたが、事前に受付をしているみたいなので 行っても大丈夫かと心配です。 もちろん自分たちの世話は自分たちで行います。一泊予定ですが、状況が分からない為、 個人で参加された方などや情報をお持ちの方教えて頂きたいと思います。

  • ボランティア精神とは?

     数年前、ある地の災害に心を痛め、ボランティアにでかけました。しかし、ボランティア団体にひどく疑問を持ってしまいました。  ある団体の幹部らしき人物はこういいました。「軽い気持ちで手を貸す奴は来ないでほしい」「明日は来ないという人は明日といわず今日から帰ってもらえ」「兵隊(ボランティアを実際にする人)はだまっていろ」などです。また、参加している市民のボランティアの方も、明日は来られないと言うボランティアに対して大変冷たい態度をとるひともいました。  私は災害の早期に駆けつけたので、団体の来る前から本部の内側をみることができたのです。  市民ボランティアの力はとてもすごいものがありました。それが軽い気持ち、自己満足の気持ち、限られた時間だけの参加というだけであっても、とても貴重でしたし実際に汗を流していた人もそういう人達でした。  そこで質問ですが、軽い気持ちで来るボランティアは必要ないのでしょうか。行かない方がいいのでしょうか。ご意見を聞かせてください。

  • ボランティア概念

    ボランティアって どんな概念に基づくのでしょうか? 今回の大震災で たくさんの方がボランティアとして 参加されていると思います。 それは 必ずしも素晴らしいことなんでしょうか? ボランティアに参加しないと 人じゃないのでしょうか.. 私は学生ですが まずは震災のことを 詳しく知って 自分のできることを していこうと思っています。 身近なことからしか できませんが しようと思います。 皆さんは どうお考えですか?

  • バイクの災害派遣ボランティアについて

    阪神大震災でバイクによる被災地での救援活動が話題になりましたが、昨年の防災の日における訓練でオフロードバイクに乗る人たちがボランティアとして参加していました。 そのボランティアに参加してみたいのですがどのようにすれば参加できるのでしょうか? 特定のバイクサークルなどに在籍していないとだめなのでしょうか?また、そのボランティアの主催団体等をご存知の方がいらしたら是非教えてください。

  • 「ボランティアをしよう」と思うのは、なぜなのでしょう?

    私は一度もボランティアをしたことがありません。ずっと、ボランティアは、偉いというより、「自分の楽しみ」としてやっているんだろうと思っていました。それが、このあいだ、市内の施設に行ったとき、エプロンをつけた、「いかにもボランティア」というかんじの方がいて、若い男性なのに、いっしょうけんめいにトイレの掃除をしていました。後でみたら、女子トイレもやらされているようでした。同性でも嫌な女子トイレの掃除を男性がするのは、本人も嫌だと思います。楽しくもないと思います。 楽しいボランティアならわかるのですが、そんな、苦行(?)にも見えるボランティアをしている方は、どういう気持ちなのでしょう?何を目指して?いるのでしょう? とりとめもなくてすみませんが、簡単に言えば「なぜ、ボランティアをするのか?」ということの気がします。実際にやられている方などいらっしゃいましたら、おしえてください。

  • 何かボランティアをやってみようと思っているんですけど、悩んでいます。

    何かボランティアをやってみようと思っているんですけど、悩んでいます。 僕は20の大学3回生です。ボランティアをやってみようと思っていますが、どこが自分に合うか分からないです。2年間やってきたバイトでは接客業などもやっていたので多少人見知りは直りましたが、まだまだ人見知りです。そして、大人しいです。どこか見学に行かないと自分に合う所が見つからないのは分かっているんですけど、どこに見学に行くかが決まらないです。1年前にも、ボランティアを探そうとして、その時には見学に行きました。保育園と子どもたちを付き添ってどっか行くっていうボランティアです。でも、みんなと仲良くなれるか不安なってしまって、それらのボランティアには結局参加しませんでした。こんな僕に合うボランティアのジャンルってありますか?