• 締切済み

ボランティア概念

ボランティアって どんな概念に基づくのでしょうか? 今回の大震災で たくさんの方がボランティアとして 参加されていると思います。 それは 必ずしも素晴らしいことなんでしょうか? ボランティアに参加しないと 人じゃないのでしょうか.. 私は学生ですが まずは震災のことを 詳しく知って 自分のできることを していこうと思っています。 身近なことからしか できませんが しようと思います。 皆さんは どうお考えですか?

noname#134274
noname#134274

みんなの回答

  • tuyuko27
  • ベストアンサー率79% (228/288)
回答No.4

ボランティアはやらなくても、別に誰からも責められるいわれなどありません。 義援金も、日本人は売名行為と言われるのが嫌で無名でする人が多いくらいですし。 「自分はやらないぞ!」と声高らかに宣言されては反応に困りますが(苦笑) >私は学生ですがまずは震災のことを詳しく知って >自分のできることをしていこうと思っています。 >身近なことからしかできませんがしようと思います。 充分です。どんな事も詳しく調べて、現状を知る事は、とても大切な事です。 勿論、生活に余裕があって、暇を持て余しているなら 参加を募っているボランティア活動に時間を費やしても良いと思いますが 学生の本分は勉学です。勉強だけしていれば良いというわけではないですが 自分の事がおろそかになっては本末転倒というもの。 ボランティアとは自分(の心と身体と時間)に余裕がある人が行う事ですから^^; 学生と言う事は、親御さんの庇護のもと生活しているのでしょう。 親御さんにもご自分にも、無理のかからない程度に 何かできることがあって、それが実行できたなら、それで充分です。 ちなみに間接的ですが、将来、質問者さんのような学生さんが社会人になって、 日本社会へ貢献してくれるようになることも、立派な(長期)支援の一つです。

noname#134274
質問者

お礼

回答ありがとうございます! ぜひ社会人になったら 復興支援をしたいです。

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.3

>ボランティアに参加しないと人じゃないのでしょうか.. そんな話は聞いたことがありません。 そんなこと言っている人がいるのでですか? ボランティアは自発的に行うことに意味があります。 自分のできることをすればいいでしょう。 労力の提供もいいでしょうし、金銭でもいいと思います。 できることをできる範囲で。 そして相手が望む形で行うことです。 私は今のところ、金銭面の寄付くらいしかできていません。

noname#134274
質問者

お礼

回答ありがとうございます!

noname#158490
noname#158490
回答No.2

>ボランティアに参加しないと >人じゃないのでしょうか..   ←だれが言うの?こんな事。 現地に出向かなくても、ボランティア出来ます。 継続的な募金、節電等々。 身近なことから出来る事を考えて、自分なりに実行してください。

noname#134274
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 できることをがんばります。

  • kernel_kaz
  • ベストアンサー率23% (665/2872)
回答No.1

ボラなんてものは、できることがあったらやるだけ ただし、気まぐれに単発でやるなら、迷惑が掛かるから先に宣言しておく事 現場で汗を流すことが美談として取り上げられるが、ボラはそれだけじゃ無い 自分でできる事が、いま汗を流すことじゃ無く、考えることなら、それでも良い 現場(災害に限らず)で必要なものは、金〉知恵〉汗の順番

noname#134274
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ボランティアの概念とは

    大学一年の者です。私は、夏休みを利用して東北へ震災復興ボランティアに参加したいと考えています。 震災が起きた年、何か行動を起こしたいと思っていても当時は高校生で、参加できるプログラムが少なかったり、日程が合わなかったり、東北へ行くことができませんでした。 大学生になったら東北へ行き、自分の目と心で実際に被災地の現場を見たい、学びたい。これは高校生から考えていたことでした。 震災から何年か経った今も何かできることがあるはず。東北へ実際に足を運びたい。学校に東北へボランティアに行くプログラムがあります。それに参加をしようかと悩んでいるところです。 しかし、母に、”単なる興味本位で東北へ行くということは被災地の方に非常に失礼なことである”といわれ、はっとしました。そして、ボランティアについて深く考えました。 プログラムでは瓦礫撤去や、地域の方の手伝い、傾聴サロンなどの活動があります。もちろん、そのような活動に一生懸命取り組み、その活動を通して、自分がなにか学べたり、経験を通して一歩成長できたりするだろうと思い、ボランティアに参加したいと思っているところです。 “自分”が学びたいという下心を持ってボランティアに参加することはやはりいけないことなのでしょうか。 ボランティアとはなんでしょうか。どのような気持ちでボランティアに参加をすればいいのかわからなくなってきてしまいました。 ボランティアとは"100%の善意"を求められているものなのでしょうか。 実際にボランティアに参加する人々に対して「自己満足だ」「売名行為だ」などと言われることが多くあるとは思います。 自己満足、いけないものなのでしょうか。 ボランティアをしているから「自分は偉い、感謝されるべき」などと考えるのは間違っていることは確かだと思います。 ボランティアとはどのような気持ち、心構え、考えで取り組むべきものなのでしょうか。 様々な方の意見お待ちしています。

  • 震災のボランティア活動について

    この度の東日本大震災で亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。 そして生存された方のご苦労もお察しいたします。 僕は西日本の岡山県在住で震災による被害は皆無でしたが、今回のことに強い衝撃を受け、震災による被害が皆無だったからこそ、何か被災者のために力になれないかと、ずっと考えております。 しかし、義援金を高額に送金することしか支援が思いつきません。 ボランティア活動も考えてみましたが、普段仕事をしていて、休みの日にだけ参加させていただくとしても、近県ではないので簡単には駆けつけることはできません。 いったいどういうライフスタイルの方がボランティアに参加しているのでしょうか? 例えば、学生で長期休暇を利用していくとか、 仕事をもっていても近県なので休みの時だけ参加するとか、 定年退職された方とか、、フリーターの方とか、、 どうでしょうか?

  • ボランティアを探しています。

    滋賀県の草津・栗東あたりで行われているボランティアを探しています。今回の震災関係のボランティアではなくても良いです。何か知っている方、またはサイト等を紹介していただけるとありがたいです。 このボランティアは本来の意味である無償の行為とは少し違って、どこか施設に行って行うボランティアを探しています。自分は、今少し人生に躓いていて少し視野が狭いかなって感じています。そこで新しい出会いや体験で何か視野を広げられたらいいなと思い探しています。誰か詳しい方、お願いします。

  • 海外ボランティアは何のために行くのか?

    同じような質問があったらすいません。 是非とも幅広い意見を聞きたいので、回答お願いします。 私は大学生で、今年の夏に海外にボランティアに行ってきます。 友達に誘われて、興味を持ち、参加することを決めました。 内容は、貧困問題解決のための住居建築活動です。 しかし、私は何のためにボランティアをしに行くんだろうかと、ふと思います。 これまでの大学生活、あまり勉強したわけでもなく、よくある、大学卒業したのに何も残ってない学生になりたくない! そこへ友達のボランティアの誘い。 前々からボランティア自体に興味があったので参加。 ここまでいたる経緯が、ただ流されてきたなというか。 何でボランティアをするのかという意味をちゃんと自分の中に持ってこなかったと思っています。 話がそれてしまいましたが、今回聞きたいのは、何故海外ボランティアに行く必要があるのかということです。 よく考えてみると、ボランティア自体は日本国内でも出来るし、 まして、貧困問題とありますが、日本にはホームレスの方が沢山いるわけで。 自分で海外でボランティアするぞ!と意気込む一方、日本の貧困?を無視して海外の貧困問題に目を向けるというのは間違っているのではと思ってしまいます。 そのような海外ボランティアに参加したことある人や、ボランティア活動に疑問を持っている人の回答、是非ともお願いします。

  • ボランティアをするためにはどうしたらいいですか?

    今回の震災に関して、何かできることはあればしたいと思います。 ボランティアをする場合、受け入れ態勢などどうやって情報を得ればよいでしょうか? TVなどを見ると、受け入れ態勢ができていないときにボランティアの人が来ると、ボランティアの人員分の食料や燃料が余計に必要になるので、受け入れ態勢ができるまで自粛してもらいたい、ということをいってましたので、迷惑をかけないようにしたいです。 どこか、ボランティアについてのサイト、まとめサイトなどありましたら教えてください。

  • ボランティアで今まで無かったような考えありますか?

    ボランティアで今までなっかったような良い考えはありませんか? 震災の時のボランティアなど、どのようなことでもかまいません。新しくやったほうがいいと思うようなことがあればお教くださいお願いしますm(_ _)m

  • ボランティアのような仕事。

    20代後半、女です。現在、事務の仕事をしていますが一日中じっと座っている事が自分に合わないと感じています。仕事の都合上参加出来ませんでしたが東日本大震災の際、ボランティアに参加したいと思っていました。重い物を運んだり走ったり、体力には自信があります。それならボランティアをしろ、と思われるかもしれませんが生活もあるのでそのような訳にもいきません…。ボランティアのような内容で、仕事として出来たら幸せに思います。色々と探していますが見つかりません。難しいかと思いますが、皆様の知恵を貸して頂けると嬉しいです。ちなみに自衛官は年齢制限など様々な面で厳しいです。

  • ボランティアをする人の気持ち

     震災後ボランティアをしに行く人をテレビで見ました。  正直言って尊敬しますし、こういう人たちがいるから世の中救われるって思いますが、、、  理解できません  ある22歳の青年が料亭で働きながら一週間の休みを貰ってボランティアに行っていました。  私が一週間休みを貰ったら寝ますよ  料亭で働いていたら休む口実としてボランティアをしに行くと嘘をついて休みを貰うかもしれません  でも、こういう方ってしっかりとした大人で芯があって、ちゃんと結婚もして子供もちゃんと育てる心を持った人たちなんでしょうね。観てて爽やかな気持ちになりました。  自分も被災した立場になったら、こういう人たちのお世話になってありがたみを感じるでしょう  でも、理解できますか?  だって、ボランティアに行くとテント生活を強いられるわけですよね  わざわざ、手伝いに行って居住場所も提供されず自分で作らないといけないわけですし  私は正直言って、今回の地震で「被災したくねー」と思いました。  以前から地震には興味があり、防災グッズを揃え避難場所をチェックして、自分の住居をちゃんと耐震診断してもらってずっとここに住みたいから転勤などの無い仕事を選びます。今の住居に住めているのは自分の努力ではなく生まれてきた両親や環境のおかげです。本当に今回の震災で最低限なんとか防災できる所に生まれてきて良かったァとつくづく実感しています。そして、震災のニュースを見ると辛くて、面倒で目を背けたい気分になってしまいます。  しかし、危険は災害だけではありませんから、私も明日交通事故で死ぬかもしれませんけどね  そういう考えで生きているので、ボランティアに行く人を見ると本当に関心します。人によっては安アパートで生活しながら、休職して現地に乗り込んでいる人もいるだろうし、私のようにまず自分の災害対策を自分なりにばっちりして、それでもやれることは駅前で募金活動をしていた大学生に数百円募金する程度です。    ボランティアをする人ってやっぱり人の幸せを感じると幸せを実感できるような自己犠牲の精神を持っている尊い精神の持ち主なんでしょうか?  私も学生時代に福祉委員で地元のボランティア活動もしたことはあるんですけど、さすがに大人になると無理です

  • 看護学生→ボランティアって当たり前?

    看護学生がボランティアをするのは当然ですか? こんにちは、社会人経験後、今年看護学校に入学した者です。 学校生活の中でちょっと疑問に思ったことがあるので みなさんのご意見をお聞きしたく思います。 学校生活の中で、 たまに「ボランティア」と銘打って強制参加のものがあります。 たとえば土日に入れてきたり、長期休みにいれてきます。 ある先生いわく 「看護学校に入ったんだからボランティアをするのは当たりまえ。そういう心構えが必要なんだ。」とのことです。 ですが、ボランティア人数が集まらないので、 無理やりくじで決めたりすることもよくあります。 (もしくは交換条件付きなど) 私自身は学生の時に一年ほどボランティア経験(ボランティア雑誌発行のボランティアです)がありますが、ボランティアは基本的に強制されてやるものではないと思っています。 看護学生に奉仕の精神を求めるのは結構ですが、 まったく興味のない分野への、しかも休み中の交通費は自分持ちでの遠方への参加となると、「看護学生だから」という理由でかりだされるのは困ります。 たしかに理想的なのはボランティアを進んでやる学生なのでしょうが、実際には「やりたくない」人のほうが多いです。 しかも問題なのは、ボランティアを学生自身に集めさせるということです。 私自身も十数人集めなければならなくなった時があるのですが、 先生と生徒の間に板挟みなってウンザリしました。 先生が理想を語るのは構いませんが、 それならば何故人が集まらないのを疑問に思わないのでしょうか。 また、交換条件やくじで決めるものを 「ボランティア」と呼べるのか、「看護学生だから」という 理由で曖昧にしてほしくないと思っています。 医療や福祉を目指す人は全員ボランティア精神豊かな人たちでなければならないのでしょうか。 強制的にボランティアはボランティアって呼べるのでしょうか。

  • ボランティア

    中学生単独で(保護者同伴なくて)、参加出来るボランティアを探しています。 できたら、震災関連でNPO団体等が主催しているものがあれば教えて下さいm(_ _)m

専門家に質問してみよう