• 締切済み

WI(Web Integration) vs SI(System Integration)

WI(Web Integration)事業とSI(System Integration)事業部が、うちの会社には存在します。 実際のところ、うちの会社は収益が安定せず、給料の支払いも遅れるような会社です。まずは、収益を安定させ、最低限社員の給料が遅れることなく支払われるような会社になってほしいと私自身望んでいます。 会社としては、WI(Web Integration)事業に目を向けており、SI事業にはあまり目を向けていません。WIというと、ECommerceサイトやアフィリエイト、Blog等、時代のトレンドを象徴し、華やかですよね。しかし、あたりはずれが多いこの世界よりも、私としては、SI事業で、業務システム開発を受注し、ゆくゆくはERPパッケージの製作ができれば、と考えています。SIはWIに比べれば地味ですが、SI事業のほうが収益は安定すると思うのです。 みなさまのご意見を聞かせては頂けないでしょうか?些細なことでも、結構です。どうぞ、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • cocom32
  • ベストアンサー率58% (75/129)
回答No.1

業務システムの開発を依頼する側の意見としてお聞きください。 >SI事業で、業務システム開発を受注し、ゆくゆくはERPパッケージの製作ができれば、と考えています。 一口にSI事業といいますが、企業のシステム開発は 1年2年かかるのはあたり前です。お金の支払いは 完成して無事稼動後、検収されてからです。 社員の給与・開発環境ハード・ソフトの費用など その間の開発資金は、自社持ちです。 仮に2億の仕事なら、相応の資金が必要になります。 依頼側がSIベンダーを選定するさいは、人員規模・技術力は もちろんですが、契約金額相応の資金力も重要な要素で 当然ながら企業調査もいたします。 失礼ではありますが社員の給与を遅配するような企業にお願いすることは 非常に厳しいでしょう。 貴社の技術が非常によく資金援助し、共同開発という方法は考えられなくもありません。 仮に私ならこの場合ですと開発ソフト版権などは押さえてしまうでしょうね。 老婆心ながらと WI開発で短期に回収可能な仕事を地道にこなされるほうがいいのではありませんか。

haven3
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 SI事業に関して言えば、いきなり1次受けでできるなんて考えていません。相応の規模のプロジェクトであれば、孫受け、ひ孫受け。。。になるでしょうね。小さなSIの会社は、そのような事業が多いはずです。ノウハウの習得、そしてだんだんと規模を拡張して言った後に、まずは小さなSI案件を直で受けてというプロセスをたどっていければと考えています。 WI開発で短期に回収可能な仕事を地道にこなすことも、それは1つの手ですが、SI事業との方向性は違ってきます。「amazon.com」だって、黒字転換したのはごく最近の話です。時代の流れが追いつかない、WIの世界で1山当てるのは、本当に大変なことなのです。 ですので、SI事業のひひ孫受けからでも、こつこつとというのが、私の考えです。 なんだか、こんな事いっていると、「じゃあ、SIの会社に転職すればいいじゃん?」って、思う人も多いでしょうね。しかし、VISAの関係上少なくとも、残り15ヶ月は転職ができないという事情があるのです。会社の方向性が変わらなければ、後に転職するという選択肢はありますが、まあ、とりあえず、「SI vs WI」という質問だということで。。。。

関連するQ&A

  • SI企業に転職ってどうですか?

    みなさんよろしくお願いします。 私は現在営業職ですが、SI業界、IT業界は未経験で 業界のことがわからないので知ってるかたは教えて下さい。 30才前半の営業職 男性です。 転職活動をしており、あるSI企業の営業職で内定がでました。 事業規模は、設立5年前後で300人弱の会社でシステム、 ソフトウェア(オープンソースを含む)から何でもするいわいる SI企業のジャンルだと思うのですが、営業が全体10%弱しかいません。 営業スタイルは法人向けに新規開拓営業です。 給料は、完全売上げベースの評価です。 不安なのは、営業マンの少なさや、長く就業できる会社(業界)か、 またスキルアップができるかなどです。 転職する上で、保険や不動産業界のように使い捨ての 人材投与なのでしょうか? 現在、SI業界等で活躍されている方 今後の業界の展望も含めて 本音の部分を教えて下さい。

  • WEBサービスのトレンド

    会社の事業部でテーマを決めてプレゼンするという企画がありメンバーで話を進めていまして、テーマとしては「WEBサービス」に決まりました。今回の話し合いはテーマ決めだけで、次回はWEBサービスのトレンドは何か??を各自で調査してきて報告することになりました。 しかし、まだ新人の自分では調べても何がトレンドなのか全く分からず混乱状態です、、、そこで皆様にご教授頂けたらと書き込みました。。 詳しい方いましたらアドバイスお願い致します。

  • ソフトハウスの探し方!

    このカテゴリにすべき質問かどうかわからないんですが・・。 あるSI事業者に勤務しているのですが、このところ立て続けにWEBベースのシステム開発を受注しまして、現在の協力会社では人数的に回らなくなってきました。 新しい協力会社を開拓しなければならないのですが、通常このような場合、皆さんどうやって探してらっしゃるのでしょうか? もちろん、同僚や同業者の紹介というのが一般的でしょうが、じゃあそれ以外で、というと思いつかなくて・・。 需要と供給を結び付ける何らかの仕組みがあってもいいと思うのですが、こんなやり方はどう?、というのがあれば教えてくれませんか?

  • webエンジニアか流通系SEか

    私は転職活動中で次の2社から内定を頂きました。 某有名サイト運営企業のwebエンジニア 流通系ユーザーSI企業のSE このどちらに進もうか悩んでいます。 これまでの経歴は、3年間汎用機系SIerでプログラマをやり、 その後4年半は、web系SIerでSEをしていました。 今年で30歳を迎えるので、比較的安定していて長く働ける会社に行きたいと考えています。 自分はwebが好きなので、出来ればwebをやっていきたいと考えているんですが、 現状webエンジニアは40,50歳になった場合を想定すると、明るい未来を描けないような気がしてしまうのです。 流通系ユーザーSI企業だから、40,50歳になっても仕事ができるという保証は無いと思いますが、 どっしりと腰を据えて長く仕事が出来る環境なのかなというイメージがあります。 それから人間的な成長が出来るかという観点では、 多くのインターネット企業は若い人が多く、同世代以下の年齢層で構成されています。 一方、後者は歴史あるユーザー系SI企業では、平均30代後半で、幅広い年齢層で構成されていると思います。 人生経験豊かな高齢層の方々との交流により、人間的にも成長していけるのではないかと考えています。 ちなみに後者の流通系ユーザーSI企業の方が、 年収も多少良くて、福利厚生などの特典も充実しているので好感度が高いです。 皆様のお考えはいかがですか? 率直なご意見を頂ければ幸いです。

  • Wi-Fiの5GHzが受信できない

    先月中旬くらいから職場(少人数の会社)のネットワークが不安定になり、 Wi-Fi(バッファロー)も使用から数年経過した影響と思い(このときは特に原因を調べてないです)、 新しくWi-Fi(バッファロー)を買い替えました。 初日は5GHzを受信できていたのですが、 2日目以降はまったく受信できておらず(ネットワークのリストにもない状態)、 Wi-Fi本体の目の前にいても受信できていません。 今になって色々と調べていると通信パケットのエラー数が異常に思えます。 何か改善策はありませんでしょうか。 2.4GHzの方も、 今日繋がっても明日は繋がらない、今日繋がらなくても明日は繋がる。 のように不安定な状態でWi-Fiの買い替え前と同じ状況です。 お手数ですがよろしくお願いいたします。

  • Web制作会社を赤字にさせないには

    過去に勤務していたweb制作会社でデザイナーをしていましたが、倒産を3回経験しました。 デザイナー、プログラミングの技術者はいましたが、市場調査や営業がまったく出来ておらず、いきなりSNSやポータルサイト、ショッピングサイトを立ち上げました。経営者は、とりあえず無料で会員を集めれば、あとは口コミで広がるだろう、と考えていましたが、まったく繁栄せずサイト自体がフェードアウトし、会社も消滅しました。 今度は、ほそぼそでもいいから存続しそうな会社に就職したいのです。傾きかけた会社を、自分の力で立て直してやる!という意気込みだけはありましたが、ノウハウ不足で力及ばずでした。 地方の場合ですが、出版関係系列のデザイン会社だったりすると、知名度や長年の付き合いでWebも受注しやすいように見えます。 また、デザイン部はあくまでも小さい部署で、何か別の小売がメインで収益をあげていたりすると、会社がいきなり傾くような事はないかも、とか思います。 地方のIT系求人で一番多いのは、少人数でシステム開発、取引先ネットショップのサイト更新やバナー制作をしているような会社です。どうも先行き不安なのですが、システム開発といえど、クライアントがすごく大手で仕事が安定してあれば、悲観することもないのでしょうか。 一見小さい会社だけど実は黒字のデザイン会社とはどういう運営をしているのでしょうか。

  • 紙デザイナー→WEBデザイナーになるためには

    35歳女性です。 現在、フリーランスで紙媒体のデザイナーをしています。もう少し仕事は増やしていかねばと感じています。 フリーランス宣言をしてまだ数ヶ月でして、 その前までは事業社でのデザイン・制作担当や、大手企業内で自社サイトの運営・進行管理(制作はほとんど外注なので、クオリティコントロールが主)をしていました。 フリーランスとしてのWEBデザインの仕事を増やすため、スクールに通い、短期の派遣などでwebの実務経験を積もうとしましたが、なかなか派遣も難しい現状です。 そこで、職業訓練校に通い、「Java Script」を学ぼうと考えています。 三ヶ月程かかる訳ですが、Java scriptは独学でマスターできるものでしょうか? 以下の質問にご返答いただければうれしいです。 ●これまでデザイン系の仕事をしてきたため、感覚系の仕事をしてきた人間が、プログラムに果たして対応できるのかどうか、という不安。 ●世の中の現状として、Java Scriptを取得したwebデザイナーが、どれだけの需要があるのか。 ●webデザイナーとJavaプログラマー、仕事を受注できるのはどちら(受注営業提案ができるのはどちら)で、給料がいいのはどっちでしょうか?

  • 3rdPartyスクリプトの導入

    私は、IT系の会社で、WI(Web Integration)事業部で働いています。 うちの会社では、バックエンドがからむWeb Siteを作成する際に、1からソースを作ることはしません。Web上で、3rdPartyスクリプトを拾ってきて、インストールを行い、格安で提供しています。 私は、下記点に危機感を感じています。 (1)3rdPartyスクリプトである為、設計書が存在しない。設計書を書くとなると工数がかかるので、一切作成していない。 (2)3rdPartyスクリプトである為、セキュリティに問題がある。 (3)自社で作ったスクリプトの流用は当然有りだが、3rdPartyスクリプトである為、バグの保証もされていない。 みなさまからのご意見を頂けると幸いです。ささいな回答でも結構ですので、よろしくお願いいたします。

  • インターネットビジネスによる副業について

    現在会社員をやっておりますが、昨今話題になっているアフィリエイトなどで、不労所得を得ようと考えております。 会社としては副業を禁止されていますが、親の事業の手伝いについては会社の承認が得られれば可能です。 これらを踏まえ以下の2つの方法を検討しています。 1.会社に悟られぬよう副業で得た収益やそれに対する税金の管理をする。 2.親の事業(SOHOで情報システムの構築も事業として謳っています。)の一環としてインターネットビジネスを行い、その収益を得る。 1,2について、リスクを最小限にしながら利益を獲得する方法について皆様のお知恵を頂きたく存じます。 1については、「会社に副業を悟られないための具体的な収益・税金の管理方法」を、2については、(1)会社に対して嘘をつかずに、親の事業を手伝うことを承諾させるためのロジック(会社にとってもプラスになるなど)(2)「親の会社から自身が最大限の利益を得るための方法」(3)親の会社の手伝いをする際に想定されるリスクについて具体的なアイデアを頂けますと幸甚です。 以上宜しくお願い致します。

  • メーカー系、ユーザー系、独立系の定義とは何でしょうか?

    メーカー系、ユーザー系、独立系の定義がわかりません。下の3つの会社はそれぞれ何系と呼ぶことになりますか?教えていただけないでしょうか? 1.あるメインフレームユーザの商事会社が、"いっちょSI事業にでも乗り出すか…"という事でSI事業を立ち上げ、その後その部門を子会社として切り離した場合のその子会社。 2.ある独立系SIerが余剰管理職を移籍させ、従業員の給料を削減するために子会社を作った場合の子会社。 3.コンピュータ用プリンタメーカーが、そのプリンタ導入サービスのために子会社のSIerを作ったときのその子会社。

専門家に質問してみよう