• ベストアンサー

住宅ローンでアドバイス下さい!!

yokkouの回答

  • yokkou
  • ベストアンサー率30% (34/111)
回答No.4

まずは返済プランをどのように考えているかが重要だと思います 繰り上げ返済を考えているようですし、手続きの煩わしさも・・・ということであればネット系銀行?がよいのではないでしょうか? 新生銀行 スター銀行 とかです。 自己資金が購入金額に対して多いため、可能であればスター銀行の残高連動型?がよい気がします。 預金残高に応じて、預金額の利息は付かないというものです ですので、 1300万を借り入れて、600万は預金する というプランです 何故、自己資金を入れないかというと、年末調整においてローン残高における控除があるからです 繰り上げ返済手数料もかからなかったと思いますので、 子供の将来を考えつつ、返済できるのではないでしょうか? また、返済期間の20年というのは長い気がします 10年固定金利+繰上げ返済が妥当な気がしますが、 ご家庭の状況などに応じて検討されるのが一番だと思います

関連するQ&A

  • 住宅ローン りそな と SBI どちらが・・・

    住宅ローンどどちらにするか迷っています。 りそなは、不動産との提携があり、仮審査も通りました。 全期間1.7%引き下げの優遇を受けられるようになりました。 しかし、繰上げ返済は30万円からと、気軽にできないことが残念です。 なので、提携がないのですが、 小額からでもできるSBIと迷っています。今、仮審査中です。 りそなの1.7%引き下げは、とても魅力があります。(現在で、変動で0.775%になります。) しかし、借り入れ額が大きいので、1万円でも2万円でも余裕ができれば、 繰り上げ返済をしたいです。そして、少しでも期間や利子が少なくすむようにしたいと考えています。 住宅ローンに詳しい方、またはりそなやSBIで借りているいましたら、 ・金利や手数料などでかかる費用の総額 ・繰上げ返済のしやすさ ・その他メリット、デメリット ありましたら、 ご助言をどうぞ宜しくお願いいたします。

  • 住宅ローンについて

    中古住宅を購入しまして1000万のローンを組みました。 15年返済、10年固定、金利3パーセント(3大疾病0,25パーセント含む) 毎月69000円強払い(元利均等返済) (11年目以降はその時の金利で固定なら0、5パーセント優遇、変動なら0、4パーセント優遇と言われました) この返済方法だと最初は利息ばかり取られて元金が減らないので繰上げ返済をガンガンした方がいいと不動産屋にアドバイスを受けました。 本当は銀行に借金しなくても1000万はあるのですが、今後何が起きるか分からないので貯金しておこうと思いローンを組みました。 今後も貯金は可能なので1000万には手を付けずに新しく出来た貯金で繰り上げ返済をしようと思ってます。 (と言っても予定では2年に100万くらいのペースですが) この方法で2年に1度100万繰上げ返済して(返済額は変えず、ローンの年数を減らす)どの位短縮できそうでしょうか? 繰上げ返済をしないと15年後には250万くらいの利息を払う事になりそうなのですが、2年に1度100万繰上げ返済したら利息はかなり減りますか? それとは別に貯金の1000万は3年半前に郵便局の定額貯金に入れたままです。 金利0・06パーセントしかついてません。 このお金のうまい運用方法はありますか? 銀行に借金してる分、貯金の利子ももう少しもらいたいと思います。 後、住宅控除は受けられますか? ローン負債が1000万以下は受けられないと言うのは昔の話ですよね? 色々質問してすみません。 このサイトを見てると色々と詳しい人(私の頭では考えられない)がたくさんいて関心してます。こういう事にとても疎い私にアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 住宅ローンの定期的な繰上げ返済方法

    はじめまして。アドバイスお願い致します。 住宅ローンを変動金利元利金等で1800万円ほど借りようと検討中です。 借りる者の年収は300万円で、この先ずっと年間100万円の繰上げ返済が可能です。金利は変動で約1%です。繰り上げ返済時の手数料は不要で、30万円以上からとなっています。りそな銀行で検討中ですが、借り入れ時に支払った保証料の返金手数料が繰上げごとに毎回1万円かかり、返済分が1万円に満たない場合は返金がありません。 住宅ローン控除について不勉強なのですが、残元金に対してお金が返還されるようですが、年収300万円程度だと実際に支払っている税金は微々たるものです。ですのでガンガンと繰り上げていこうと思うのですが、繰上げ返済はいつ、いくら単位で行っていくのがお得か具体的にシュミレーションして頂けないでしょうか。ローンの保証料返還や住宅ローン控除を考慮してアドバイス頂けると最高です。 よろしくお願いします。 ※金利の変動については無視して下さい。平均1%と仮定して最も金利支払いが少なく、その上で保証料返還が出来るだけ多く、ローン控除が最大限に受けられる方法をお願いします。

  • 住宅ローンの繰上げ返済について

    現在、住宅ローンを借りていて、 残債2200万なのですが、他行に預金2000万あります。 住宅ローン控除等のため、あえて繰り上げしていません。 ただ、年収は不況のため700万から450万に下がりました…。 借りている銀行で1.2%の優遇を受けているのですが(当時はそれが 最大でした)、その銀行のホームページによると、 最近は1.5%優遇までしているようです。 そこで、銀行に優遇幅を引き上げ交渉したいのですが、 1.引き上げてくれなかったら、繰上げ返済してしまうぞ と言うのと、 2.給与カットで苦しいから、1.5%優遇してもらえないか と願い出るのは、どちらが可能性ありそうですか?? よろしくお願いします。 ※現在、繰り上げ返済をしていない理由は 変動金利1.275%でローン控除1%受けているため、実質金利0.275%。 一方で、預金は1%(税引後0.8%)で運用しているため、 繰り上げない方が得という判断からです。 もちろん、今後、変動金利が上昇したら繰り上げます。 また、年収が450万になったため、所得税が安くなり、 ローン控除枠を全部使えないかもしれないので、 その部分は繰り上げ返済するかもしれません。

  • 住宅ローン、、、アドバイスお願いします。

    現在、注文住宅で新築しており、土地のみのローンがすでに 実行しています。もうすぐ建物も着工となりますので、建物 のローンも実行しなければいけないのですが、その際のロー ンの選択で悩んでます。期間はどちらも35年です。毎年頑張 って100万~200万くらい繰上返済を予定してます。 *土地のローン 2000万円 (今年6月より返済中)  全期間店頭金利より-1.2%優遇  (現在1.05%、3年固定) *建物のローン 2500万円 (11月借入予定)  下記のどちらか選択可  1 全期間店頭金利より-1.2%優遇  2 35年固定2.75% 土地のローン実行のときは2がなかったので、銀行さんから 聞き、今さらながら迷ってます。。。 どなたか良いアドバイスをください(ToT)/  

  • 住宅ローンの金利について

    住宅ローンの金利について こんばんは。 今住宅ローンを検討中です。 不動産屋からは、『今の金利は底だから、少なくとも10年は固定にした方がいい』とアドバイスされました。 しかし、実際金利を見てみると、優遇前で、変動2.475%、10年固定なら4.2%です(ちなみにどちらを選んでも優遇幅は同じ、優遇期間も返済終了まで)。 変動が2.475%なのはわかるのですが、10年固定が4.2%はちょっと高いと思いませんか? みずほ銀行です。 金利差が結構大きいので、固定にするにもだいぶ迷いがあります。 ちなみに35年ローンで繰り上げ返済はできるだけしていく予定です。 ?この金利の場合、皆さんならどうしますか? ?ここ数ヶ月の間にローンを組んだ方、これから組む方、金利はどうしますか(どうしましたか)? ご意見お待ちしてますm(__)m。

  • 住宅ローンの決め方

    新築一戸建ての購入資金計画で悩んでいます。 頭金+住宅ローンの組み合わせで考えていますが、 融資額が650万円、月々の返済をボーナス払いなしの9万円程度と考えています。 そこでどのようなローンを組めば一番得なのか・・・。一応、メガバンク3社の事前審査は通りました。しかし給与振り込み口座指定などのメインバンク優遇(?)や3年間固定優遇など様々な優遇キャンペーンがあったり、元利均等・元金均等、金利固定、金利変動など選択肢が多くて悩んでます。 650万円を月々9万円、ボーナスなしでの返済の場合、どの銀行のどういったローンの組み方がお得なのかどなたかアドバイス願います。 (特に金利優遇などどれが最終的に得しているのか判断が付きかねます。ちなみに東京三菱・三井住友・りそなの3銀行の審査はとおってます。)

  • 住宅ローンの借り換えについて

    3年前に組んだ住宅ローンを借り換えるか悩んでいます 現在の状況は  期間35年 20年固定 金利2.7% 2000万借入 残約 1680万                 (2年前に200万繰り上げ返済)  期間35年 3年固定  金利1.4% 1000万借入 残約 930万 今年12月より3年固定金利の期間が終わります。優遇金利は-1%です。 主人の会社のほうで、金融機関から特別金利の話があり、 そちらですと、借り換えで優遇金利-1.5%です。 変動金利で0.975%になるので、全部変動で借り換えようか 迷っています。 借り換えの諸費用がかかるようですが、来年1月に100万の繰り上げ 返済の予定でしたので、その分をまわそうと思います。 月々の返済が減った分と、ボーナスから少しずつ繰り上げ返済できたらなと考えています。 (現在の銀行は繰り上げ返済の手数料がかかりますが、借り換えを 考えているところはネットで無料です) 金利上昇もあるでしょうが、借り換えていいものでしょうか? 主人30代前半、年収790万 私は専業主婦で子供は今はいませんが考えています。 また、借り換えた場合、初めの銀行からは保証金の返還はあるのでしょうか? 住宅ローン減税は初めのローンを組んだ時のものが適用されるのでしょうか?        

  • 住宅ローン

    このたび家を購入して住宅ローンを組みました。 3000万の35年、変動金利で優遇が通年で0.55%つきました。現在の金利は1.825%です。 私は繰上げ返済を10年後くらいに考えており、少しでも残高を減らそうとリスクのある変動金利にしましたが、同じ銀行で「15年固定1.95%」という商品が発売されました。さすがにこの金利には惹かれます。 ローンは今月末から支払う予定で、できればこのローンに変えて欲しいくらいですが、変更には保証料が60万弱必要になります。 そこで質問ですが、60万払ってもこのローンに乗り換えた方が良いでしょうか。60万は頭金や新しい家財代を支払った我が家にとって、かなりキビシイ金額です。

  • 住宅ローンについて

    この度マンションを購入することになり住宅ローンの選定で悩んでいます。どちらの銀行がお得なのかご意見いただけますでしょうか? A銀行  変動金利 1.225  固定金利3.340      保証料 78万円ほどかかる B銀行  変動金利 1.675  固定金利3.450      保証料 かからない 固定・変動のミックスローンを考えております。 繰上げ返済はしないという前提です。