• ベストアンサー

資料せんについて

zorroの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

間違いありません。会計士さんの指示に従ってください。個人事業主の売上分を記入してください。

masturihanabi
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 安心しました。

関連するQ&A

  • 一般取引資料せんの記載方法について(値引きがある場

    一般取引資料せんの記載方法について(値引きがある場合) 一般取引資料せんを記入しています。 例えば「30万円」ものを仕入れその金額を支払い。 その後、「値引き」があり「5万円」戻ってきた場合。 資料せんに記載する金額は (1)「30万円」でしょうか。 それとも (2)「25万円」でしょうか。 (3)どちらでもよい。 (4)2段書きにして「30万円」と「▲5万円」を記入するのでしょうか。 お詳しい方お教えいただければ幸いです。

  • 資料せん の計算方法

    昨日、税務署へ提出する資料せんの意味についてお伺いしまして内容はよく理解できました。 現在作成していますが、当社は海外から仕入 や 売上がありますが、海外との取引も含めて提出するでしょうか? 国内法人での取引を記載するだけでいいように思うのですが・・・。 いかがでしょうか?

  • 資料せんの「売上」に「雑収入」なども入るのですか?

    税務署から資料せん提出依頼の書類が届きました。 我社に依頼されているのは、「売上(収入)、廃品処分収入」の部分です。 書類に記載するのは、純粋な「会社としての売上」だけでも構わないのでしょうか? 例えば、不動産収入やその他の「雑収入」の科目に入れているものも対象になるのでしょうか? 他の方の質問を検索したところ、「個人のすべてについて作成してください」とあれば、個人だけの分を抜き出せば良いとあったので、それに ついては安心しましたが、 売上以外の細かい収入も報告しないといけないとなると、手間がかかってしまうので・・・。 また、「全部報告しなくても罰則はない」という回答もあったので、できれば「売上」科目のみに絞りたいと思っているのですが・・。 どなたか教えて頂けるととても助かります。 よろしく御願い致します。

  • 資料せんについて

    先日税務署から資料せんの書類が届きました。 1社の分だけどのように記入していいのかわからず質問させていただきます。 7月から12月の間に5回支払っていて、そのうちの4回は外注費として、 残りの1回は材料費を支払っています。 そういう場合は2枚にわけて提出するのでしょうか? それとも1枚にまとめてもいいのでしょうか? まとめていいのであれば、品名等の欄に「材料費」のように明細を記入すれば いいのでしょうか? 御回答よろしくお願いします。

  • 資料せんついて

    資料せんについて教えてください。僕がおさえているのは、夏から秋にかけて税務署から何年に一度か送られてくる、取引先や取引金額(半年分)を税務署に報告するものということです。まず、この認識は正しいでしょうか? で、お聞きしたいことなんですが、これは送らなくても問題ないのでしょうか?送らないと、そのために調査に入られるとか、何か不都合が生じることはないのでしょうか? また、ほとんどの会社は報告しているのでしょうか? それともうひとつ、資料せんのせんってどういう字を書くのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 一般取引資料せん~同一取引先で複数科目の取引がある

    こんにちは 一般取引資料せんの作成をしております。 今、修繕費の資料せんを書こうとしたときに、同一取引先との取引を当社の経理では請求明細ごとに「修繕費」「消耗品費」「車両費」などの科目に分けて計上しており、支払は一括で振込をしていました。 この場合、修繕費の資料せんには当社で「修繕費」と仕訳した額のみを記載すればよろしいのでしょうか。 資料せんの作成目的から考えると、支払総額で記載した方が税務署としてはうれしいような気がしますし、変な数字を出すと逆にこちらが目をつけられないか不安だったりします。 どなたかお詳しい方お教えいただければ幸いです。

  • 資料せん(一般取引)について質問です

     どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。資料せん(一般取引)の調査書が来たのですが、初めてのことでよくわかりません。国税局のホームページでQ&A集や書き方のようなページを探しているのですが、見つかりません。どなたか、ご存じないでしょうか? また、国税局ものでなくてもかまいませんので、初心者向けの親切なページがあれば教えてください。  また、この教えてGOOで、過去の検索をしてもほとんど質問事項が見当たらないのですが、検索のキーワードが何か適当なものがあるのでしょうか?  資料せんの内容のことで、次のことがわかりません。(今手探り状態です。)    ・資料せんに記入する金額は税込でしょうか?   ・「一回の決済金額が10万円」と「期中の取引が10万円」とは、どのような違いがあるのでしょうか?  ・上と重なるかもしれませんが、決済と取引とは、どのような違いがあるのでしょうか?  ・同じ会社でも部署を分けて取引をしていた場合、取引の単位は1(会社)でしょうか?それとも2(部署)でしょうか?  ご親切な方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 取引先一般資料せん 一度に複数の費目を振り込んだ場

    取引先一般資料せん 一度に複数の費目を振り込んだ場合 こんにちは 取引先一般資料せんを作成しております。 修繕費として自動車の修理代を記載しているのですが、その会社への支払は「車の修繕」の他に「車検時の自賠責、重量税」などもあります。 また、車検整備費用を「修繕費」で計上しています。 一度に振り込んでいるのですが、この場合、資料せんに記載するのは (1)「修繕費」として当社で計上しているもののみ でしょうか (2)振り込んだ金額を全額記載する のでしょうか。 (1)でいいような気もしますが、(1)だと反面調査で相手の通帳を見た時に数字が違うことになるので、もしかしたら(2)かもしれないと悩んでおります。 お詳しい方お教えいただければ幸いです。

  • 資料せんの記入方法

    今回 税務署から資料せんがきました。 私が作成するのは初めてでお聞きしたいのですが、 よくわからない項目ですが、運送費・傭車料です。 当社は製造販売業です。 運送費とは製品や部品等を発送した費用で 良いのでしょうか?  (ヤマト運輸さんや佐川急便さんが主です。) また傭車料は「他社が所有している車輌を自社のために 利用しているときの使用料」と検索しましたが、 当社の場合は社用車が20台程あります。 すべて三菱系のリース車です。 このリース金額で良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 税務署から資料の提出を求められました

    資本金1億超の製造業で経理をやっています。 先日、税務署より『売上・仕入・費用及びリベート等に関する資料の提出の依頼について』という内容で郵便物が届きました。 内容は売上・仕入・固定資産・費用の取引金額 や 決済金額を取引先ごとに半年間分のデータをまとめて、提出しなさいとの事です。 税務署側は、何を目的として作成させているのでしょうか? 脱税をしている疑いのある企業に、送ってくるのでしょうか? 経理御担当の方、このような書類を見たことがありますか?(毎年送ってくる物でしょうか?) もちろん、当社は脱税処理は一切なく、健全な帳簿をつけている企業です。