• ベストアンサー

転職活動中のすごし方について

実家(新興住宅地一戸建)を拠点に転職活動して一ヶ月ほど経ちます。(お金は実家に入れています) 必要最低限(ハローワーク通い、面接等)の用事以外、近所の目を気にしてかどうも外に 出るのに少し恐怖感を感じている気がします。実際に1日寝ている時間の長い日も多いです。(頭が疲れている?)どのように対処したらいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t-satoh
  • ベストアンサー率35% (211/591)
回答No.8

>やはり難易度の高い資格でしょうか?  私の場合、先々、企業経営に関わることを目指していまして、 それでまず人に関わることということで、 社会保険労務士の勉強をしていました。 この資格、労務にも詳しくなるので、労務環境が厳しい場合が多い、 SEにとっては、勉強する意味がかなりあるのです。 又、場合によっては業務知識にもなりえますからね。 >理由は業績が悪化していて、 >給料及び社内の雰囲気が悪くなっていたこと、 >勤務地が地方都市 >(関西、関東に行くにも飛行機でないと厳しいような所) >だったので離職しました・・・。  離職して転職活動する場合、絶対条件は、 離職してでないと転職活動が出来ない明確な理由がある必要があるのかということです。 明確な理由とは長時間労働とか、長距離での転職活動とかです。 これが大前提です。 転職とは企業の要求を満たしているなら、 如何に企業を納得させるストーリーを語れるかが勝負なのです。 あと、離職していることを企業は良く思わず、 同じなら在職中の方を重要視します。 だから貴方がしっかりした企業に転職したいなら、 離職期間は2ヶ月にとどめるべきです。 ですから、通常は遊んでいる時間など無いのですよ。 但し、ストレスが溜まると転職活動にも悪影響を与えますので、 適度にストレス発散しましょうね。  社内SEは仕事の内容が企業により千差万別な為、 キャリアを組み立てるのが以外に難しく、 又、求人数が異常に少ないので、転職活動は厳しいと思います。 ですから、離職してから社内SEに転職するのは、 かなりリスキーな行為で避けるべきです。

yanchister
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >転職とは企業の要求を満たしているなら、 >如何に企業を納得させるストーリーを語れるかが勝負>なのです。 >あと、離職していることを企業は良く思わず、 >同じなら在職中の方を重要視します。 >だから貴方がしっかりした企業に転職したいなら、 >離職期間は2ヶ月にとどめるべきです。 なるほど。自分も気持ちが持たないと思いますので 短期で決めようと思います。 >但し、ストレスが溜まると転職活動にも悪影響を与え>ますので、 >適度にストレス発散しましょうね。 今でもストレスを感じているのでうまく発散させる 必要性を感じています。 >社内SEは仕事の内容が企業により千差万別な為、 >キャリアを組み立てるのが以外に難しく、 >又、求人数が異常に少ないので、転職活動は厳しいと>思います。 >ですから、離職してから社内SEに転職するのは、 >かなりリスキーな行為で避けるべきです。 このあたりの事情は辞める前から感じておりました。 ただ会社に残っても、退職は時間の問題であったとも 考えています。 あと社内SE以外の方向でも探していく必要があると思っています。

yanchister
質問者

補足

たびたび申し訳ありません。「しっかりした企業」とはどういった意味で使われておられるのでしょうか? よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • t-satoh
  • ベストアンサー率35% (211/591)
回答No.9

>「しっかりした企業」とはどういった意味で使われておられるのでしょうか?  労務がしっかりした、待遇の良い大手企業のことです。 ここには名前は有名だけど、労務が無茶苦茶な大手企業とかは、 含んでません。 別に貴方が人の出入りが激しい企業でも良いと思うなら、 そこまで気にする必要はありません。

yanchister
質問者

お礼

アドバイスいただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t-satoh
  • ベストアンサー率35% (211/591)
回答No.7

 転職経験3回の31歳の社内SEです。  私の場合、離職して転職活動をしていたときは、 資格の勉強をしていました。 面接時にもその内容を実際に話していまして、 それに対して高評価を頂きました。 離職しての転職活動は、理由をしっかりと考えないと、 かなり難しいですよ。 あと、ハローワークはただだから企業が使っているだけなので、 たいした求人はありませんから、 出来れば人材紹介会社を使いましょう。

参考URL:
http://www.ecareerfa.jp/
yanchister
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 奇遇ですが、私も社内SEをしていました。 >資格の勉強をしていました。 やはり難易度の高い資格でしょうか? 差し支えなければ教えていただけないでしょうか? >離職しての転職活動は、理由をしっかりと考えないと、かなり難しいですよ。 理由は業績が悪化していて、給料及び社内の雰囲気が 悪くなっていたこと、勤務地が地方都市(関西、関東に行くにも飛行機でないと厳しいような所)だったので離職しました・・・。 参考URLのサイトは知らなかったです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rumimiru
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.6

No.2です。 >私は元々サッカーを観戦するのが好きだったのですが、今ワールドカップを見るのすら億劫というかなんとなく楽しめていない感じがします。 好きなものが楽しめていないのですか・・・ 出歩くのが好きなわたしも「今日は出歩くのめんどくさい」と思うときはあります。 他に趣味ややりたいことはありませんか? それらを一度リストにまとめてみましょう。 で、リストを見ながら1つずつ億劫かどうか考えてみたらどうでしょうか? 全て億劫なら専門家に相談、億劫じゃないものがあったらそれをやるってことで。 ここで重要なのは「無職だからこそできるやりたいこと」をチェックすることだと思います。 食べ歩きが趣味のわたしの体験談なのですが、  ・電車で1時間以上かかるところにおいしいデザート屋があるらしい  ・休日はむちゃくちゃ混んでいる 上記のような条件のとき「よっし、無職の今なら平日に行ける。明日、早速行こう」とワクワクしました。 ところが、その日のうちに足を怪我。それでも行きたい気持ちが止まらなかったので実行し、怪我を少し悪化させました。 今だからこそできる!それがワクワク感を増幅させてくれるかと思います。

yanchister
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >他に趣味ややりたいことはありませんか? >それらを一度リストにまとめてみましょう。 >で、リストを見ながら1つずつ億劫かどうか考えてみ>たらどうでしょうか? >全て億劫なら専門家に相談、億劫じゃないものがあっ>たらそれをやるってことで。 >ここで重要なのは「無職だからこそできるやりたいこと」をチェックすることだと思います。 リスト化すること 「億劫なら専門家に相談」 (自分は全て自分でどうにかしようと思っていたので意外でした!) 無職だからこそできるやりたいこと をメインに行動していこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

転職活動中ではなく、無職状態というのですよ。 ごろごろしているからご実家の人も肩身が狭いでしょうし、もちろん近所の人も変な目で見てます。 もし今罪でも犯せばTVで「~無職」とか出て、みている人はやっぱりなと思います。 実家の掃除とか雑用をやってすごすことです。 無職というのがいかに惨めであるか骨の髄まで味わっておくことです。 そうすれば職を得た時、仕事の好き嫌いより仕事があることの喜びや、仕事が無い人あるいは社会の弱い立場の人の気持ちがわかるようになります。 いい人生の修行時代と思うことです。

yanchister
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kituken
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.4

私の仲間ですね(笑) 6月2日で退職ようやく次の会社が決まりましたが 7月1日からです。 有給使用したので5月15日頃から1,5ヶ月遊んでいます。 まーでも家にばかりいると腐ってしまうし、自分の場合、妻の仕事が午後からが多いのです。 それでどうも午前中は自分の時間が欲しいらしいので 午前中は外出しています。 ほぼ毎日目覚まし時計をセットして近所のサイクリングロードでのんびりしてます。 たまには弁当を買って昼に外で食べて午後家に帰って 勉強(仕事柄電気、機械関係)をしています。 確かに近所の目は気になりますが別に迷惑掛けている訳でもないし、気にしないようたまには外に出た方がいいですよ。

yanchister
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 転職先が決まったとのこと、おめでとうございます。 >ほぼ毎日目覚まし時計をセットして近所のサイクリングロードでのんびりしてます。 規則正しい生活が大事だということですね。 自分もまずそこから変えていこうと思います。 >確かに近所の目は気になりますが別に迷惑掛けている訳でもないし、気にしないようたまには外に出た方がいいですよ。 外に出るのも社会と関係を持つという意味で大切ですね。 みなさんの意見を拝見していると、自分の状況をあせらないで冷静に見ること、その上で何を行動したらいいか考え行動に起こすことが重要なことであると思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinkyou
  • ベストアンサー率39% (212/531)
回答No.3

経験から申しますと、慣れというのは恐ろしく、だらだらしている内に働く意欲も薄れてきます。失業保険を受けている間は職安に行き求人検索、履歴書を気が向いたら書いていました。 雇用保険の認定日の残日数が残りわずかになってきてから慌てて面接を受けるようになりました。 じっくり条件を見ることもあまりなかったように思います。 余裕があるときが華でした。せっぱ詰まると余裕が無くなってきます。 まだ残日数に余裕があるのでしたら、職業訓練を検討されたり(選考試験がありますが)、自己啓発に何かはじめられて時間を無駄にしないようにしてください。 失業すると人間関係が一気に狭くなり、かつ郵便でくるのは、税金と年金関係なので、ふだん会社がしてくれた社会保健関係も自分でしなければいけないのが辛かったです。 時間を有意義に活用され、良い職場に出会えると良いですね。

yanchister
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >自己啓発に何かはじめられて時間を無駄にしないようにしてください。 なるほど、今簿記を勉強しようと本は買っています。 >失業すると人間関係が一気に狭くなり 読んで初めて気がつきましたが、失業すると「人と話をすること」が一気になくなりますね。そのことが疎外感を強くしているんでしょうね。やはり外には出ることは大事なんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rumimiru
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.2

自分と似たような状況ですね。 わたしも一戸建ての実家に生活費を入れて、のんきに転職活動中です。 自分の体験談からアドバイスします。 近所の目が気になるとのことですが、近所の人は意外と見ていないものです。あまり気にする必要はないと思います。 実際、近くのスーパーで近所のおばさんにあったのですが、わたしの状況はまったく知らないようでした。(「今日は休み?」と聞かれたので、笑って「今、無職なんですよ~」と伝えました) 寝ている時間が長い日が多いとのことですが、「頭が疲れている」の他に「やることがない」という理由ではないでしょうか? 次の日にやりたいことの予定を立てるといいかもしれません。 ちなみにわたしの場合は「明日は安くておいしい中華ランチを食べに行くぞー」など、結構くだらない予定です。 それとわたしの転職活動中のすごし方ですが、  ・ショッピングモール、デパートなどでウィンドウショッピング(入り口付近にある求人情報もついでにチェック)  ・読書が好きなので図書館(いい機会なので隣町の図書館カードも作った)  ・今まで行ったことのない方面に出かけてみる ……あまり参考にはならないかな? ご自分の好きなことをなさってください。 わたしは自分が失業中だと思っていません。リフレッシュ休暇中だと思っています。 あっ、それと生活費ですが、働いていたときの2倍出しています。 これは、いつまでも無職でいないための戒めです。

yanchister
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >「やることがない」という理由ではないでしょうか? >ご自分の好きなことをなさってください。 正直転職情報をチェックする以外のことはしていないですね。早く次を決めたいとは思っていますが、まだ慌てることもないかと思っている状況なのでかえって中途半端なんでしょうね。 二、三日くらい旅行にでも行ってみようかと思います。 >あっ、それと生活費ですが、働いていたときの2倍出しています。 すごいですね。自分も長期化(4ヶ月以上)したら実家から出て生活することを考えています。締切は必要ですね。

yanchister
質問者

補足

追加でおうかがいしたいのですが、私は元々サッカーを観戦するのが好きだったのですが、今ワールドカップを見るのすら億劫というかなんとなく楽しめていない感じがします。専門の病院とかで診てもらった方がいいかなぁと思ったりもするのですが、どうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

もう少しの辛抱です。就職先を決めるのが先決です。寝ている時間が長い日もあると言うのは感心しませんが、あらゆる機会を捉えて就職活動を行なってください。

yanchister
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 寝ている時間が多いのは怠けているのではなく頭が疲れているので、(寝たくはないのに)寝てしまうという状況です。 >あらゆる機会を捉えて就職活動を行なってください。 分かりました。機会を見つける努力をすることを考えて努力していきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職活動について質問があります!

    転職活動について質問があります! 初めまして。関東で在職中の20代半ばの男です。 電子機器の製造部で働いています。 Uターン(岩手県へ)転職を考えるようになってから、いろいろこちらで質問をさせて頂きました。 また、お聞きしたいことがありますのでご回答を宜しくお願い致します。 (1)転職先探しについて 現在は大手のリクナビ等や東北を拠点にしている人材紹介サイトに4社登録をしていますが、やはり地方のせいか問い合わせをしても今紹介できる求人は無いと言われてしまいます。 その為、今後はハローワーク等で探して行こうと思っています。 また、ホームページのある会社なら採用受付をしているところもあるかと思うので、ネットで直接会社を探そうと思うのですが、どのように検索すれば探しやすいでしょうか?(県内にある企業一覧表のような物があれば一番良いのですが、それは無いようなので。。。) (2)希望職種について 希望としては似たような仕事が良いのですが、求人が少ない&勤務地が優先なのでそうも言ってられません。 逆に、採用してもらえるなら回路設計など技術的な仕事もしてみたいです。(最低でも「工業・ものづくり」に関わりたいです。) しかし、技術系の中途採用は経験が無いと難しいようで…それでもここで仕事をしたいと伝えるには、どのような点に気を付ければ良いでしょうか? やりたい事の為に仕事を探すのと違いUターンの為に仕事を探す状況なので、正直、勤務地と工業系であればどこでも良いと言うのが本音です。。。 どうかアドバイスを宜しくお願い致します!

  • 転職活動中なのですが

    転職活動中です。 1社から採用決定の連絡を受けました。 ただ、この場所は、夜間、電話だけで指示を出す対応があります。 その事が気になることと、 へんぴなところにある事が気にかかっています。 その為、本日、ハローワークに行って地元で、 交通の便が良い場所の紹介を受け、来週の火曜日に面接予定です。 採用決定をいただいた場所には、 他にも面接をしているとは言っていません。 後のネックは、給料面だけです。 もし、火曜日に面接を受けた場所が給料面で、 採用決定をいただいた場所より良ければ、辞退を申し出る予定です。 このような事は失礼でしょうか…。

  • 転職活動について

     私は、実家暮らしで独身の42歳男性です。  従業員数10人の会社で正社員として勤務しております。  実は、今月から、基本給が、14万円代に下がってしまいましたので、転職活動をしておりますが、私の会社は、定時が18時で、(残業は全く有りません。)休日が、日曜日、祝日、第2、第4土曜日で、慢性的な人手不足の為、有給を取る事は事実上不可能で、病気等で休んでも、休んだ分の給料を引かない代わりに、休んだ分を休日出勤して、穴埋めする様に求められます。  また、実際問題、病気や、冠婚葬祭等の理由で、嘘をついて休んでも、何回も使えるものでは有りません。  ですので、平日の日中に面接が入った場合、非常に困るのですが、皆さんは、平日の日中に面接が入った場合、どの様にして行かれますでしょうか?  後、ハローワークの正社員求人ですが、私が探している、配送、軽作業等の求人に限りますと、少なくとも、年収が賞与込みでも200万円代の求人が多い様に感じますが、ハローワークの正社員求人とは、やはり、そういうものなのでしょうか?  世間では、年収が、300万円台でも低いと見なされますし、結婚相談所では、大体の所が、最低限年収が、300万円台は無いと入会を断られます。 ※私の勤務する会社は、昇給、賞与はここ数年全く有りません。(雇用、労災、健康、厚生の各保険には加入しております。)

  • 転職活動のビジネスマナーについて

     はじめまして、現在 正社員として働きながら転職活動をしている者です。 先日ハロワークからご紹介いただいた企業の面接を受けたのですが、面接官にビジネスマナーが悪いと指摘されました。 理由は、在職中に転職活動するのは、非常識で退職してから活動すべきとの事でした。 以下 面接官とのやりとりです。 面接官「いつから入社できますか?」 私「内定を頂いた日から一ヶ月(引継ぎ)お時間を頂きたいので4月1日からの入社を希望いたします」 面接官「そもそも働きながら、転職活動するのは非常識では?     最低限のビジネスマナーですよ(怒)」  私「はあ、申し訳ありません;;」 この後、険悪なムードになり、そのまま面接は終了。。。 電話で事前に在職中との旨を話してますし、書類選考が通った後の発言だったので驚きました。 不採用にしたらいならそう言ってほしいです。 今時 働きながらの転職活動ってあたり前ですよね? 皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 地方在住 転職活動

    地方在住の28歳の男で、経理4年目です。 現在、仕事を続けながら転職活動中です。 このまま仕事を続けながら転職活動をするべきか、 仕事を辞めて上京して転職活動に専念するべきか、 悩んでおります。 会社の業績が悪く、管理部門の縮小が行われており、 来年度以降経理としてキャリアを積んでいくことが 困難な状況ですので、転職を決意いたしました。 妻が来年4月から東京で働くことになり、 私も首都圏勤務の仕事をしたいと思っております。 最近書類が通るようになり、面接もいくつか入って それなりに手応えを感じてきております。 しかし、かなりの遠隔地に住んでいるため、会社を 丸一日休まないと面接を受けることができません。 月に2、3回休むとなると、当然怪しまれると思います。 今後、面接が重なって今週休んでまた来週も休む・・・ なんてこともあり得ると思います。 また、突発的に急ぎの仕事が入ることもよくあり、 面接日程の調整が上手く行くか不安です。 そのため、良い求人があっても積極的に応募できず悩んでいます。 この時期に仕事を辞めると企業側から「前の会社で何かあった のでは?」と怪しまれると聞いたことがあり、仕事を続けながら 転職するつもりだったのですが、遠隔地に住んでいるため現実的に 難しいように思えてきました。 それでも仕事を辞めずに転職活動をするべきでしょうか。 現在は入社4年目でしかも20代ということでポテンシャルを 見てもらえますが、これ以上引っ張ると経験をシビアに求められ ますし、会社に残っても来年以降も経理をできる可能性は50% 程度ではないかと思っています。 4月になると妻が東京に行くことになりますし、新卒採用が ピークを迎えるため、遅くとも3月までが勝負ではないかと思います。 そのためには今辞めるべきなのかなという気もします。

  • 転職活動を知りたい

    みなさんが仕事をしながら転職活動をしてますが、どうやってるのか知りたいです。 (1)平日仕事で土日休みの人はどうやってるんですか?不思議です。有給をとったり、風邪でとか理由をつけて平日休んでハローワークに行ったり面接を受けてるんですか?(毎ナビやリクナビなどのネットは省きます)サービス業の人もお願いします。 (2)気になってる会社が2つA社とB社があるとします。Aがきょう内定が出ました。いつから就業できますか?と言われ2週間後といいます。その間にB社と面接をし、内定が出てB社を選びA社を断っても社会的に許されるのでしょうか? これは私の想像なので実際(2)のシチュエーションでは会社側からも、みなさんからもどんな流れなんでしょうか? 他にも知識や気をつけたほうがいいことなどあったらお願いします。先輩方教えてください

  • 京都で就職活動

    転職を考えている27歳女です。 京都で仕事をしたいと思ってハローワークや求人雑誌で 観光地の接客販売の仕事を探しております。 面接のたびに九州から京都に足を運ぶ。あるいは マンスリーマンションを拠点にして面接をこなし 内定をもらえたら就業場所の近くのマンションを借りようと思っておりましたが 京都住まいの知り合いに  『京都の人はよそ者嫌いだから京都の就職はコネが無いと難しいよ』 と言われてしまいました。 昔ながらの老舗店舗みたいな所だとあてはまる気がしますけれど… 他の企業でもそういう体質なのでしょうか? それと、観光地の接客の場合…京都の人間でないとダメなのかなーと思っております。 私自身が京都が好きで年に何度も通うのですけど 観光地の販売員さんの京都弁を聞いて「京都だ~」と実感し、感動するんです。 九州出身者の接客だとお客さんに感動を与えられないような気がします。。。 考えすぎでしょうか?

  • 転職活動について(長文です)

    現在転職活動をしています。 先日の出来事ですが、 Web応募から3日で連絡があり、急な連絡→面接の為3回目で、急遽当日19時より面接との事。(1週間のうちに3回面接連絡有り。) 約20人位の方が居て2つに分かれてのグループ面接。 私の居たのはその中でも若い人達で職種、雇用形態の関係ない約8名のグループでした。 質問は1つ。 何故転職しようと思ったのか? 答え終えたら退室し、 面接終えて約1時間後に1次面接通過の連絡がありました。 Web上では一次面接→二次面接→採用でしたが、 二次テストで1日仕事をする事を面接で告げられ、 希望日を記入したのに何故か明日との事。 もちろんアルバイト代も交通費も出ません。 勤務地も希望とは違う場所でした。 実際行くと アルバイト代は出ない事の同意書にサインをし、何の説明もないまま業務へ。 業務を終えると二次テスト通過しない場合は連絡しません。との事でした。 こんな時代なのでよく見極めてという事も理解出来ますし、入社前に実際に業務を経験出来るのは貴重な経験だと思っています。 ただ実際業務をして人手不足を感じましたし、求人も色々な所に載っていて、掲載期間も長いです。(ハローワークにも掲載があるようです。) 少し悪質さを感じずにはいられません。 (2週間前に入社された方は二次テストはしてないとの事でした) こういう事はよくある事なのでしょうか。 分かる方いたら教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 一軒家に住んでいます。税金は?

    新興住宅地の100坪ほどある一戸建てに住んでいます。 毎年税金はいくらくらいかかるのでしょうか? アバウトでいいので教えてください

  • 転職時、希望収入の伝え方は?

    転職時、今働いている会社で貰っている給料よりも多い給料を新しい会社に望むのは転職の理由の一つだと思いますが、 例えばハローワークなどで希望する会社が見つかり、面接を受ける時に、給料関係の話は非常にしにくいと思います。 「賃金の事ばかり気にしやがって」と思われて面接に落ちるかもしれないという不安があります。 かといって何も言わなければ、下手をするとその会社・その職種での最低賃金にされてしまい、何の為の転職かわからなくなってしまいます。 こういうとき、どのタイミングで、どういう風に希望する賃金関係の話をすればいいのでしょうか? お教えください。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品のDCP-J968Nを使用している際に、インクジェットプリンターで印刷すると白い縦筋が入るという問題について相談いたします。
  • お使いの環境はWindowsであり、無線LANで接続されています。
  • 白い筋の原因や解決方法について、ご教示いただけますでしょうか。
回答を見る