• ベストアンサー

サッカー地獄ですうう!

kudou-a12の回答

  • ベストアンサー
  • kudou-a12
  • ベストアンサー率43% (25/57)
回答No.9

NO,8です。 やっぱり公園管理側はあてになりませんでしたね。 質問主さん宅だけ対処すると他に迷惑がかかるとおっしゃるので あれば、やはり同じように被害にあっているご近所との連携が 必要ですね。立ち話しとかでもよく話題になるのでは? やはりこういう事は個人の力では限界がありますよね。 それでご近所で協力しあう上での提案ですが、 1)(迷惑している)ご近所とキチンと話し合って意見を まとめる。リーダーが出てくればなお良し。 何人か集まれば、それぞれにいい意見や対策も出たりします。 梅雨が終わり、夏休みになるとエスカレートしそうなので それまでになんとか! 道路で遊ぶ。。ということは近隣の子供って事でしょうから、 回覧板でしっかり警告するのも忘れずに。 2)看板は落ちるとトラブルの素にもなるようなので 質問主さんの家だけの壁では無いのですよね?並びの隣近所も 壁があるとしてですが、垂れ幕状の布に大きくボールの壁打ち禁止・ 私有地である事を油性のマジックで極太で書く。 (被害のある壁から壁まで徹底です!) 少々、みっともないかもしれませんが背に腹は変えられません。 万一落ちても誰も怪我もしないし、数千円で作れます。 警告しているのに、ボールを当てられた場合は完全に相手に 非が出ますよね。注意もしやすくなるのでは? 3)近隣の少・中学校の校区にこの状況をきちんと申し伝え 注意を勧告してもらう。 壁打ちについては『大変迷惑している事・実害も出ている事 これからもこの状態が続くと器物破損等で警察に連絡する事に なりかねない事』 また公道でサッカーなどのボール遊びをする事は、周辺の家への 迷惑・通行人の邪魔・車との事故の可能性等などの常識的な意味で 学校に出向きお願いという形をとられては? サッカー等は公園側が『ボール遊び禁止』にしていない様なので ある程度はしょうがないでしょうが、今回は壁打ちと 道路でボール遊びをするという行為に限定されて考えられては どうでしょうか? もう、実行されている事があればスミマセン。 ちなみに校区以外からでもわざわざやってくる親子もいたり しますよね。。。。 そういう時は(時間さえ許せば)無言でじっ~~と見つめる。 気味悪がって移動するかあっちが何か言ってきたら 『公園の壁ではない旨告げる』 う~!!ご近所なら相談しあって強いタッグが組めそうなのに! 残念です。。。。

honnama1
質問者

お礼

再度のご回答本当に感謝ですうう・・つ~かホントにお友達になりたい位です(涙)「夏休みになるとエスカレート・・」ってさすが経験者、お察しします。凄まじくわいてきますよね!(笑)あたしはまだしたことがないのですが、近所の方は個別にかなり学校に苦情入れてるみたいです。しかし・・このざまなのだ!しかし・kudouさんの言うとーり!!連携ですよね!!個人じゃ限界ありますもんね。警察をちらつかせるテク!惚れるぜ!!ホントにありがとうです!がんばってみます。あ、その学校に苦情電話入れてる家の親父とがきんちょ・・ウチの塀でとりつかれたようにシュートやっちゃってたりするんです。おまえが苦情るな!!つ~はなしですよね~(笑)こいつらは・・シカトしときます。ホント色々ありがとう・・kudouちゃんもがんばれ!!

関連するQ&A

  • サッカーの練習の仕方

    こんにちは。高校1年の男子です。 自分はとてもサッカーが苦手で、ドリブルは大きすぎてすぐ敵にとられ、シュートは威力がとても弱く、ボールがあまり上がらず、ゴロになってしまう事がたびたびあり、インステップシュートしか出来ませんし、足の甲を使ったシュート?が出来ません・・・。 キーパーをやった時も、ゴールキックが全然飛ばず、ボールが上がりません。そして、持ち蹴りの時も変な方向に飛んでしまいます・・・。 こんな下手な自分に必要な練習はなんでしょうか?ちなみに、家にボールが一個と軽い壁当てが出来る、小さい壁があります。 7月に球技大会があるので、うまくなりたいです・・・。 宜しくお願いします。

  • 近所の子が遊ぶサッカーボールが車に当たるのですが

    ウチの家は、お隣さんとも仲が良く敷地に塀を立ててないのですが、 すぐそばに販売中の空き地があり、近所の子供達がそこで遊んだりします。 外で遊びなさいと言われたら、家の外でニンテンドー3DSをやってるような子が多い中、 活発にボール遊びする子供達を見ると爽快ではありますが、ちょっと困った事もあります。 子供達が小さかった頃は、野球が流行ってたみたいで、柔らかいボールで遊んでたのですが、 その頃から敷地にボールが入って勝手に取りに来たりはありましたが、まだ可愛かったものの、 最近はあどけなかった子達が悪ガキ(失礼!笑)になっており、 サッカーが流行ってるのかな、普通のサッカーボールで遊んでいます。 そのボールが家の壁や車に当たったあとが残っており、ガラスが割れたりというのは無いのですが、いつ車が傷付けられるか、窓が割れるかもしれない、と不安に思っております。 小さい頃は私が外に出ると、遊びをやめて帰ってた子達も、今では私と同じくらいの背になって風格も出て、顔を見ても何の気にもせず遊び続けていますし、ボールが車に当たっても謝りに来る事もありません。 考えてみれば、自分達も子供の頃はガラスが割れるまで、 「うぉー、今ビビったー!割れたかと思ったー!」とかって謝る事はなかったですが、このままでは行為がエスカレートする可能性もあります。 近所の子なので、叱ってご近所トラブルにもなりたくないですし、かと言って、そのままでは遊び続けるでしょう。 こういう子達を刺激せずに注意する方法に名案をお持ちでしたら、教えて頂けると助かります。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 中学校のサッカーで1番重要なことはなんですか? 自分は、周りをよく見ることだと思っています。

    自分は、中(1)です。小学校からサッカーをやっていたのでサッカー部に入りました。家では、壁にボールをぶつけて、トラップする時顔をあげることを意識してやってます。(後ろも見たり) でも、試合には一応出ているのですが(人数が少ないから出れる)ミスをよくしてしまいます。パスを出すのが遅いからだと思います。 そこで、周りを見てもらう前に ・パスを出す人とか ・シュート、ドリブルなど 決めることが重要でしょうか? よろしくおねがいしますww

  • サッカー日本、がんばれ!でもサッカーが好きになれない・・・。好きになれ

    サッカー日本、がんばれ!でもサッカーが好きになれない・・・。好きになれるよう以下の疑問にご回答ください。 日本を代表して南アフリカで頑張る「サムライ日本」、これからも頑張ってほしいです。 でも私がサッカーを好きになれない理由。それは 1、観戦マナーの悪い人が隣近所にいる。うちはマンションなのですが、あちこちの部屋や向かいのマンションで若い人が集まって観戦してます。すると深夜でも、時間に関係なくシュートの場面で「ウォーーーーイ!」とか「あぁぁぁぁーーー」とか大声で叫び、日本が得点を入れた時は大騒ぎ。みんながみんなサッカー見てないし、寝ている人もたくさん居るぞ!って思います。これで悩んでいるご家庭はうちだけではないはずです。 2、野球の野村監督もボヤいてましたが、金髪やピアスなど一流のスポーツ選手らしくない。ちゃらい。 3、野球やラグビー、相撲のように最後の最後で大逆転、ってドラマが少ないので面白くない。ロスタイムで2点差を逆転しないでしょ? 4、相手の反則をアピールする姿がみっともない。ちょっと蹴られたり、流れで頭突になってしまったり、倒されたり・・・様々なアクシデントは生じますが、そこまで大人の男性が痛がる素振りをしなくてもいいじゃん、って思います。本当に骨折したなら仕方ないですが、フリーキックを得たり、相手にイエローカード(レッドカード)が与えられた瞬間に立ち上がって元気にプレーを続行しているのを見て「あぁ、今のは演技がー」って思ってしまいます。 今はワールドカップで盛り上がっていて、私も結果は気になってます。これを機にサッカーが好きになれば・・・と思っていますので、どうか私の疑問にお答え頂けたら幸いです。

  • 裏でサッカーボールのぶつける音と車の音で迷惑。

    最高裁が子供の監督責任賠償金は支払わないで良いという判決を出したが、そもそもゴールが道路側にあるように見えましたが、学校がいけないと言うことになるのでしょうか?よく解らない判決で認知症の鉄道を止めて賠償金を払わされた監督責任ありの判決はどうなるのでしょうか?そして、公園でのサッカーは禁止されているところが多いとのことですが、うちの裏の空き地で毎日夕方にサッカーの練習を小学生がしているが、またサッカーをしていないときは、その敷地に勝手に4~5台車を止めているが、警察へ通報したら「他人の敷地へ入って調査できん、あんたの名前も車の持ち主にあんたが言ってると言わないといけない。」といわれた。子供のサッカーを塀にぶつけているような音がしたり車のエンジン音や戸の閉める音で迷惑している。塀に傷をつけられたり、騒音に関しては警察が記録しておくようにと言ってくれたので記録している。サッカーの件は、学校へはまだ通報していないが、警察へ子供が塀にわるさしたり、ボール遊びで窓にあたるとあぶないと通報したことがあるが、「おたくでも子供のころ悪いことをしていたでしょう。」と言われたことがある。しかし、学校でサッカーの練習を放課後するのならともかく他人の空き地でするのは、近所迷惑でもあるし公園でしてはならないのなら、当然駄目なんでしょうね。

  • サッカーの自主練メニュー

    中2のサッカー部です。 高校でも部活をやろうと思ってます。 本気でうまくなりたいので自主練をしたいと思います。少し遅いと言う意見もあると思いますが… そこでなにかメニューを教えていただきたいです。 体格は170センチ 52キロ です。長所はボールキープ(タメ)パス フィジカル ディフェンス です。短所は ゴールキックなどの競り合い シュート精度 です。 長所にしたいところはミドルシュートとプレースキックです。 今はプレースキックは蹴っていますが精度が低いです。 ポジションは3-5-2のボランチです。市のトレセンには選ばれました。トレセンでも3バックでストッパーに選ばれスタメンでした。 自主練をしようと思う場所は芝のネットが高く貼ってあるところです。壁はないです。走り込みなどのメニューも教えていただけるとありがたいです。家ではすでに体幹トレは1日やって2日休んでを続けています。 よろしくお願いいたします。

  • お隣が壁をつくるのをやめてもらいたい

    お隣が我が家との間に壁(120センチ高)をたてると言ってこられました。 壁自体は、お隣の敷地に建てるので、法律上でもあきらめないといけないのでしょうか。 我が家はそれにより、現在栽培している野菜や植物に日光があたらなくなってしまうのです・・・ もし壁がもともと建っていたら、この家は買うことはなかったでしょう・・・ なんとかならないでしょうか。

  • 人見知り

    2歳2ヶ月の娘の母です。人見知りのことで悩んでいます。1歳半から人見知りが始まりました。子供から大人、誰にでも固まってしまいます。近所には同じくらいの子供がおらず、午前中は少し離れた公園に出かけます。そこには同年代の子供がいて遊んでくれますが、午後からの公園は(家の隣)小学生が多く遊んでいます。1歳前くらいから、近所の大きい子と遊ばせていました。皆可愛がってくれるのですが、うちの子としては怖いらしく、抱っこされるのも嫌がります。それ以来怖がるようになりました。近所の人にはいつもよく遊びに出るのに慣れないねえと言われます。今は人が怖い時期なのでしょうか?どのように対処したらいいのでしょうか?

  • 共通の壁ではないのに、利用されて困っている

    隣の家が4世帯分の集合住宅新築中です。我が家の境界線の壁は共通でなく敷地内にありますが、それを利用して隣の家が、ぎりぎりに駐車場を作ったり、格メーターを設置したりしています。工事中も物を立てかけて不快ですし、入居者が共通の壁と勘違いして傷つけたりするのでは?とイライラしています。隣は隣の壁を作るように依頼できるものなんでしょうか?

  • 防犯カメラ設置 プライバシー侵害

    家の前に公園があり、子供達が遊びで野球などをしていて、ボールが家の壁に当たります。推測ですが。当たったとこは見てませんが、ゴンッと音がしたり、家の駐車場にボールが転がってきてごめんなさいとボールを取りに来たりしています。今日は親?親族?のガラの悪そうな大人も混じってしてました。しかも固いボールで、普通のバットを思いきり振ってました。何度かボールが家に当たるといけないから、向こう側でやってねー、と優しく注意したこともあります。ウチの子供が庭にいたりして、当たっても危ないですし。 今回それもあって、防犯(安全)目的で防犯カメラをつけようと思うんですが、それで公園側を撮影することはプライバシーの侵害になりますか? 壁側には窓もあり、ガラスが割れて誰か分からず自分で直すのもバカらしいし、子供が怪我でもしたら大変ですし。公園側には高めのフェンスもありますが、悠々とそれをボールは越えてきます。