• ベストアンサー

不快な人への対処法を教えてください。

looklookの回答

  • looklook
  • ベストアンサー率11% (35/294)
回答No.5

明らかな不快を撒き散らす人へ自分の嫌悪な気持ちを表面上、隠すのは、綺麗に言えば「自分の好き嫌いより場の和を優先する。」または「それがオトナ」 まあ確かに、上下関係や横のつながりもありますから、そうやり過ごすのが賢明かもしれませんね。 でも私は、それは不親切だと思うんですよ。 不快を軽く表明(怒ったり忠告でなくても表情に出すとか)する方が本人の為だと思うんですよね。 そうした方が、相手も言っちゃいけない事、やっちゃいけない行為を知る事が出来るし。 長く付き合うならなおさら、なんらかの形で不快を表明し相手に伝えないと。その方が相手に親切かと。 社会人ともなれば、自分を色んな場で自分をコロス機会が多いです。 だから、自分の気持ち(本音)を出せる機会は大事にしたいです。 少しずつ伝えたら、どうでしょう。 「(^□^)/ ちょっと少し人の話しを聞きなって!」とか「(*_*;あーそんな風に私のこと決め付けられると、ちょっと気分悪いぃ。」などと反応して。 人に迷惑をかける言動は、その人のコンプレックスが原因によることも多いです。 暴走する前に不快を表明して、気付かせてあげましょう。

miffy_miffy_001
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 世間的に「大人の対応」とされていることができずに質問させていただいたのですが、そればかりがいいわけではないとおっしゃってくださってありがたいです。 回答の中の例の様に自然に指摘する事ができたらいいのですが...私は不器用で、すぐに本質に触れる発言をズバっとしてしまいがちだし、そのくせ相手への反論もできない性格なので、ついつい溜め込んでしまいがちです。 相手の人のため、というよりも私の社会的トレーニングとして不快を表明する、ということも必要ですね。ちょこっとずつやってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自慢ばかりし、人を不快にさせる人って

    自慢ばかりしてる人の将来はどうなりますか? 必ずこう書くと「あなたが自慢と思ってるからでしょ」とのレスはなしでお願いします。 ほんとにその人は自慢がすごいのです。 あれもこれも手に入れて、まわりが羨むような生活をしているのに。 まわりへの思いやりや気遣いがとにかくなくて、自分中心自分が一番で、不快な思いをたくさんしました。自分中心で人を思いやれない人間性が嫌いです。 控えめにしていれば素敵なのに、そんなにあれもこれも聞いてもないことを自慢してきます。人の話はどうでもよいみたいで、興味なく、全て自分がよければよい。 みなさんは 何もかも手に入れて、だけど自慢しないとやってゆけない人 自慢は嫌い、不幸自慢も嫌い、欲しいものを手に入れるようがんばってるけど、今それをがんばる、がんばれる今の自分が幸せ。 将来幸せになれますか。 自慢しないとやってゆけない人は、すでに何もかも手に入れてるから、一番幸せになれる人なのですか? なぜ手に入れてるか知っているかというと、彼女がたくさん自慢してくるから知っています。 幸せになれるのは自慢が激しい人ですか?だって欲しいものを何もかも手に入れているからです。

  • 押し付けがましい人への対処法。

    こんにちは。 職場の同僚との付き合い方で悩んでいます。 その人はよく言えば面倒見のいい人なんですが、時々それが度を越しており、接しているだけで疲れます。 その人の会話パターンは (1)どんな会話も自分の話にしてしまう(しかもだいたい自慢話)。 (2)相手が年下・年上に関係なくお説教またはアドバイス。 (3)好きなことの話をすると「そんなのよりこっちがいい。貸してあげるから」と否定した上に自分の嗜好を押し付ける。 「あなたのためを思ってやっている」と本気で思っており、周りが引いていてもまるで気づかないその姿には呆れを通り越して尊敬したくなるほどですが、それでも自慢・お説教・否定され続けるというのは精神的に疲れます。 それでも、同じ職場にいる以上、しばらくは付き合い続けなければいけません。 こういう人とはどのように付き合っていったらいいでしょうか?

  • 負けず嫌いの人への対処法

    私は職場で苦手な人が居ます。 その人は私と同い年で同じ女性で、私は独身ですが、彼女は結婚されております。 子供は居てなくて、主婦をしながら仕事勤めをされてる方なのですが、私より後から入社されて、私よりも仕事をこなしてることを誇りに思っているのか、あまり態度がよろしくないです。 周りの人にはニコニコ笑顔で対応してるけれど、私の前では、旦那自慢、自分自慢、しょうも無い事でいちいち突っ込んできたり、一言多くて、かなり負けず嫌いを出してきます。ずーっと自分の話ばかりしてくるので、正直しんどいです。 同い年だからというのもあるのでしょうが、かなりストレスが溜まります。 私より早く新しい仕事を任せられたのが嬉しかったのか、最近は私に対してとても偉そうにしてきます。 無神経に腹の立つ事を平気で言ってくるので、怒りながら言い返してしまってる自分が居て、場の空気が悪くなり、私自身もこんな人相手にしてしまって小さい人間だなぁって落ち込みます…。 毎日顔をあわせるだけでもしんどいです。 もちろん職場だけの付き合いとしてかなり我慢しています。 こういう場合はハッキリ言った方がいいのでしょうか?? こういった人への付き合い方が分からないので、対処法などありましたら教えてください。

  • 馬鹿な自慢する人の対処法

    私は、医療事務で働いていた時、営業に来てた人でめちゃくちゃ自慢する人がいてたんです。 自慢の内容が…、 「会社では部下に恐れられている。」だの「今の奥さんは向こうから告白してきて、好きじゃなかったけど、仕方なく付き合った。」とかの自慢が多く、初めは根気強く聞いていたのですが、途中からイライラしてきて…。 素っ気なくするのも嫌だし、かといって、こういう自慢を聞いて、いい気分にならない人も多いだろうし、注意出来るならしたいですが、出来ませんでした。 その人の見た目は、顔は、カンナムスタイル歌ってる人みたいな顔で、肥えてる方で、俺はモテるんやみたいなことを遠回しに言ってましたが、見た目とのギャップで聞いてて滑稽で。(笑)性格も良くないし…。 友達にもいてまして、顔は可愛くはないのですが、その子が昔入院してた頃に、医者から「ここに彼氏連れて来たらあかんのやで。」と言われたらしく、その友達が「あの医者絶対私のこと惚れてるわ。」と…。内心聞いててイラッとしてしまいました。 嫉妬ではなく、もっと謙虚に、自分のことを知らなすぎるなぁと思ってます。 皆さんはこういう聞いててイラッとくる自慢にはどう対処してますか?

  • 憎しみの対処法

    特定の人物に対する憎しみの対処法について、皆さんがどのように対処しているか知りたいです 私の場合、学校の目上の人(教師)に身に覚えの無い悪意(軽蔑、人格否定)を向けられています 相手が目上であることから、何も出来ないでいます 自分がその人に対して何か不愉快な行動を取ったなど原因がはっきりしていればまだ納得できるのですが その人とは、挨拶はおろか、話をした事もなかったですし、そもそも廊下をすれ違うなどそういった接触する機会すら無かったにも関わらず 初めて話した(質問に行った)際に身に覚えのない悪意を向けられました。 こういった接触が全く無かった相手から悪意を向けられた際、その人に対する憎しみはどのように対処すればいいのか分からずに悩んでいます 最初の時はたまたま機嫌が悪かった、などであればまだ許せたかもしれないのですが その後にその人と話をしなければならない場合においても、自分に対しては最初に話した際と同じような悪意を向けられているように感じました。 その後にも話をする機会がありましたが改善されるといったこともないように思います 幸い会う機会も少ないので不愉快な思いをする機会は少ないですが 顔を見るだけでも不愉快であることと、ふとした瞬間にその人のことを思い出してしまい(フラッシュバック?)不愉快な思いをしています このような意味が分からないような悪意に対して沸いてしまう憎しみにどのように対処していいか分からず悩んでいます 現在ではなるべく思い出さないように、会わないようにしていますが、完全に会わないようには出来ませんし、ふとした瞬間に思い出し、どうすることも出来ない憎しみを何処にも向けることが出来ずにいます また自分なりに、 彼は、彼の人生において私がされたようなこと(他人からの軽蔑、人格否定)をされたと感じているのではないか、 などと考える事で憎しみを哀れみに変えて対処しているような状況です こういう考え方は自分でもあまり良い考えであると思えませんが そう考えでもしない限り憎しみをどう対処したら良いか分からずにいます このような事は始めての経験だったため、何かアドバイスを頂きたいと思い、質問しました どうかよろしくお願いします

  • 人を不快にさせるクセ

    私は頭をかくクセがあります。 自分でもあまりいいクセではないと自覚しています。 でも気付いたらかいています。 お風呂あがりできれいにした時もかいてしまいますが仕事中が特に多いです。 なんだか頭を触っていないと落ち着かないです。 あたまを掻かないようにすると今度は周りがびっくりするくらい ずっと飲み物を口にしていたり、 コンビニで買ったお菓子を食べています。 落ち着きがない、 といわれればそこまでなのですが、 もう、手が勝手に伸びて、口が無意識に求めています。 なんとなく、イライラしてる時に多いような気もします。 食べ物は周りに置かなければいいだけですが、 そうしたらまた頭に手が伸びる・・・ きっと周りの人も気付いていて、不快に感じているでしょう。 自分の近くにこんな人がいたら自分でも少し嫌です。 乾燥のせいなんでしょうか? 近々美容院にヘッドスパに行ってみようかなと思っていますが地肌はまた別の話なんでしょうか。 もしシラミだとしたら見つけられるものですか?診断してもらったりしないといけないですか? 正直すごく直したいです。 フケがボロボロ出ていないのが救いです。

  • 器用な人の不器用な人に対する態度が不快です。

    器用に自分の気持ちや物事を上手く他人に説明でき、 周りから信頼関係を得やすい口が上手い人が、 自分を表現するのが苦手で、口べたで、 不器用な人を見下していることって日常良くあるとおもいます。 でもそういうことって生まれつきのものだったり、忘れたい過去からくるものだったりするので、器用な人は不器用な人を見下したりしてはいけないと思います。 もちろん、不器用な人も自分は不器用だからと話してもどうせ伝わらないと初めからコミュニケーションを断絶して開き直るのではなく、すこしでも、自分の気持ちや物事をうまく説明できるようになれるように努力すべきです。 しかしながら不器用なりにがんばって伝えようとしているのに、 器用で口も上手い人は生まれつきの能力に自惚れ、 不器用な人を見下した態度をとっている人が多いと感じてなりません。 器用な人は不器用な人にもっと配慮すべきだし、大人な対応をして不器用な人の言わんとしていることを少しでも理解しようと努力すべきだと思います。

  • よゐこの有野さんって芸能界でも有名な人の良いの人ですよね?

    僕もそんな人になりたいのですが ヘタレと物腰が柔らかい人とでは全然違いますよね? 僕は前者の方なのですが、どうしたら物腰の柔らかい人になれるのでしょうか? どうしても不良のような人をみたら軽蔑し、それが態度に出てしまい、裏で「アイツは終わってる。」等の影口を言ってしまいます←ここら辺がヘタレの証拠です。 しかも、いざそれが本人の耳に入り同じ事をされるとビビって相手の顔も見れなくなります。 自分はそういう汚い人間です。 しかしこの前、僕が軽蔑していた人と偶然会ったのですが、その時にその人が明るく僕に「あ

  • 不快な言動をする人の影響力とは?

    私は相手に凄く気を使うタイプです。 近くの席の上司に気を使って、職場のコミュニケーションで声をかけていたら、 自分に気がある、付きまとわれている、タカってこようとする女のように、まわりにアピールされてしまいました。 見た目は大柄で、前からキテるM字ハゲとビール腹、顔はオードリーの春日みたいです。 この人に関しては、職場の別のフロアに有名な不倫相手がいる、遠方に出掛けてはお金で女性を好きなようにしていると不特定多数の男女から聞こえていました。 確かに、ディナークルーズもしたければ行ける(興味ナシ)の話や、妻に欲しがる物を買ってやった(興味ナシ)、買ってやった系の話の時に、こちらをチラチラと見るなど、「この人ガチだな」と思いました。 私が職場に入った時も、ほぼ真っ暗な地下や倉庫に案内され、用もないのにその場所に引き留められ、近くで胸をジロジロ見てくるなど不気味な人でした。 自分がこのような人に媚びを売り、タカってこようとする女だと、まわりに言いふらすような事をされたのが不快で不快で、仕方ありません。 職場の人達にもそう思われていたのでしょうか。 人柄って普段の会話の内容などでわかるものなのではないかなと思っているのですが、職場の人達とも、陰口悪口も言わず、雑談するにしても料理や旅行の話など楽しく過ごせるような話しかしていません。それは職場の方々はわかってくれていると思います。 その人が話す内容は、 金持ち自慢、お前みたいなヤツは経費削減の時にクビにしてやる、エレベーターで女と閉じ込められたらどうしよう、俺は匂いフェチ、ドコモショップでカウンターの若い女と話ができる、風俗でこんな事してくれる、などです。 このような話の時は、気持ち悪いので私は目も顔も向けずに我関せずでした。 普通の職場ではなかったのか、この上司が普通ではなかったのか、同性から見て、このような人はどうなのでしょうか? このような人の発言って、実際に周りの人達に影響を与えてしまうのでしょうか?

  • 「面白い人」ってよく言われるが不快

    30歳男性です。6年前ADDと診断を受け、一日三回毎日飲んでます。 ですので自分が普通の人と「何か違う」ことは百も承知です。 上記のことにより仕方の無いことかもしれませんが、周りの人から「面白い人」ってよく言われてしまい、かなり不快です たとえば、うっかり飲み会とか気を許して話してしまうと、 ニヤニヤされながら 「haitiさん面白いな~(笑)」 とかいわれてしまい、 その後みんなから集中して馬鹿にされるパターンになります。 詳しく言うと「私の言動すべてにみんなから突っ込まれる」ような感じです。 自分としては気分よく、普通にみんなと過ごしたいのですが すぐにいじられキャラにされてしまうので、ストレスフルでうっとうしいです。悲しく腹立ちます。 その場では怒りを抑えて、でも反応しないようにもしていますが。 立ってるだけなのに「なんか面白い人オーラでてる」とかいわれたりもします。 普通に接したいのに、大変ストレスです。 こんなことからなかなか「また馬鹿にされてしまうのではないか」などと疑心暗鬼になり 無口になり彼女や友達も作れず、困っております。 性格なのだから直せないのかもしれませんが、どのように受け止めていけばいいのか 困っております。 この性格と付き合う、心のもちようのようなものがあれば教えてください。 ※人によってはこういうのを「おいしいキャラ」とか言う人もいるみたいですが 全然おいしくありませんし、いらいらします でも一人にはなりたくないしなるべきではないと思うので。