• ベストアンサー

設立前取引の仕訳方法

ただいま会社設立前に行った取引を仕訳しているのですが、「創業費」にするべきか、取引にあった科目に仕分けるべきかなどで、色々迷っています。 今のところは、 設立前の商品仕入れ 仕入れ高 XXX円 / 長期借入金 XXX円 ビジネス参考書の購入 新聞図書費 XXX円 / 長期借入金 XXX円 デスクトップパソコンの購入 備品消耗品 XXX円 / 長期借入金 XXX円 という感じで設立日付けで仕訳しているのですが、 設立前の取引は全て「創立費」として仕訳た方が良いのでしょうか? またその期間の費用は全て私が立て替えてたわけですが、それは長期借入金という形で、会社のお金に余裕が出来たら返済という形にしたいと考えているのですが、貸方の科目は「長期借入金」で良いのでしょうか? なにぶん、経理経験があまり無いもので、 どなたかわかる方がいましたらご指導よろしく お願い致します。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

仰るとおりの処理で、ほぼ合っていますよ。 あとは、設立第一期の数字を、出来るだけ利益を増やしたいか否かにもよってくるのですが。 まず法人税法上、「開業費」として繰延計上できるものはだいぶ限られています。例に挙げているものはほぼ売上原価ないし期間費用として、繰延資産としての計上は難しいと思います。 以下を参考になさってみてください。 http://123k.zei.ac/kamoku/bs/kurinobe-sisan/soukaigyou.html http://www.cpainoue.com/mailmag/back_number/d_mag20040913.html(法人は下の方ですが) 仕訳は結局設立日以降にせざるを得ないので、仰るとおり設立の日付で 現金/(長期)借入金 の仕訳をして、当面の運転資金を帳簿に受け入れます。出納帳で流れを見たいので私はこうしていますが、お書きになっているように、直接(貸方)借入金でも良いですが。 ここで「長期」とするのは、決算報告書上の見栄えの問題も大きいのですけれど。 金額にもよりますが、普通に考えて、会社の資金繰りが回るようになり、現金預金の残高に余裕が出れば、返済を受ければ良いこととなります。 例に挙げていらっしゃる科目は、単純に「仕入」「新聞図書費」として処理することになろうかと思います。 パソコンに関しては、 (1)有形固定資産 (2)事務用品費として一括損金算入 (3)一括償却資産として三分の一づつ償却 (4)特例として30万未満の一括損金算入 と4通りの処理が考えられますので、検討なさってみてください。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/2100.htm このパソコンもそうですが、他の費用に関しては、最初にも述べましたが、特に利益は考えなくても良い、後々の処理を単純にしたいと言うのであれば、すべて(とはちょっと言い過ぎかもですが)単純に損金算入、なるべく経費を少なくしたいのであれば、計上できるものは「創立費」又は「開業費」として繰り延べる、と言う判断になると思います。 科目ごとの具体的な判断は出来ませんでしたが、長文にて失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>設立前の取引は全て「創立費」として仕訳た方が良いのでしょうか… 【創立費】会社設立に要した費用。設立登記費用、発起人報酬、登録免許税など。 【開業費】会社設立後、開業までに要した費用。広告宣伝費、通信費、支払利息など。 http://www.a-firm.ne.jp/nyu-mon/account1.htm 「開業費」で処理する方がよいようですね。 >またその期間の費用は全て私が立て替えてたわけですが… あなたが作った会社ではないのですか。立替ではなく出資ではありませんか。 資本がゼロですべて借金での会社など作っても、顧客に認めてもらえないですよ。 >会社のお金に余裕が出来たら返済という形にしたいと… 返済でなく利益配分でしょう。 >貸方の科目は「長期借入金」で良いのでしょうか… 借入金とは、金融機関をはじめ個人からでも、とにかく借用証を作って金利を払う契約のことです。 【長期借入金】支払期限が1年を超える長期の借入金 http://www.a-firm.ne.jp/nyu-mon/account2.htm >設立前の商品仕入れ… >仕入れ高 XXX円 / 長期借入金 XXX円… 仕入/開業費 >ビジネス参考書の購入… >新聞図書費 XXX円 / 長期借入金 XXX円… 新聞図書費/開業費 >デスクトップパソコンの購入… >備品消耗品 XXX円 / 長期借入金 XXX円… 「備品」と「消耗品」は大違いです。備品は「資産」、消耗品は「費用」。 そのパソコンが原則 10万円以上なら「工具・器具・備品」とし、減価償却資産とします。 10万円未満なら「消耗品」として一度に経費になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 設立時の仕訳について

    こんにちは。よろしくお願い致します。 設立時の経理の仕訳がよくわからず、本やネットで調べたのですが、自信がありません。 例えば、下記のような場合、仕訳はどのようになるでしょうか? 1.資本金200万円、設立日は10月1日とします。 2.会社設立前に社長個人から創立費(25万円)+開業費(5万円)の合計30万円を借り、設立しました。 3.設立後、開業費(5万円)は、社長に現金にて会社より返済します。 4.創立費(25万円)は、増資(100万円)をした11月1日に会社より振込みにて返済します。 5.決算時、創立費と開業費を全て償却します。 なお、実際には、創立費や開業費の仕訳は複数あるので、摘要に記入して複数に仕訳をするつもりです。 自分なりに調べて下記のように仕訳してみたのですが、おかしい箇所はございますでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。 ------------------------------------------------------    借方            /貸方 ------------------------------------------------------ 10/1 普通預金 2,000,000   /資本金 2,000,000 ---1 10/1 現金    300,000   /借入金 300,000 ---2 10/1 創立費   250,000   /現金    250,000 10/1 開業費    50,000   /現金    50,000 10/1 現金     50,000   /普通預金  50,000 ---3 10/1 借入金    50,000   /現金    50,000 ---3 11/1 普通預金 1,000,000    /資本金 1,000,000 ---4 11/1 借入金   250,000   /普通預金 250,000 ---4 3/31 創立費償却 250,000    /創立費 250,000 ---5 3/31 開業費償却 50,000    /開業費 50,000 ---5 ------------------------------------------------------

  • 仕訳と取引の問題で・・・

    簿記の問題をやっていてわからないことが3つほどありましたので教えてください。 1、「現金\280,000、商品\140,000、借入金\120,000を元入れして営業を開始した」という仕訳の問題です。借方・貸方には何が入るのでしょうか。 2、同じく仕訳の問題で「地代\3,500を現金で支払った」とあるのですが、地代というのは勘定科目では何にあたるのでしょうか? 3、取引を推定する問題で、「商品の貸方に売掛金\60,000、売掛金の借方に諸口\72,000、商品売買益の貸方に\12,000」。このことからどのような取引があったと考えられるか?という問題です。(「諸口」という勘定科目が全く分かりません;)

  • 設立時の仕訳について

    創立費、開業費の違いなどについて、自分なりの調べや質問である程度は 理解してる上での質問です。よろしくお願いします。 10月4日が設立日・12月1日が営業開始日です。 (1)設立日までにかかった交際費や交通費、賃料などの経費は期間で考えると創立費になるが、内容で考えると開業費。どちらにするべきですか? (2)設立時の司法書士への報酬ですが、領収書の日付は10月13日になっています。これも内容で考えるならば創立費なので10月4日付けで仕訳を起こせばよいのでしょうか? (3)現在創立費、開業費についてはそれぞれ別紙明細を作り、総額でそれぞれの科目に計上しています。本来は領収書ごとに計上すべきですか? (4)一期目なので消費税に関しては別にしていません。 創立費などの科目の場合課税創立費、非課税創立費などと分けて計上するのでしょうか? (5)期中の司法書士への支払い計上は解るのですが、創立費に含まれる司法書士への報酬源泉の仕訳は設立日で預りを立てればよいのでしょうか? 複数の質問をして申し訳ないです。 細かいことが不安になってしまいました。 お手数ですがよろしくお願いします。

  • 創立費の仕分けについて

    お世話になります。 今回有限会社設立しまして「弥生会計」ソフトで入力しています。 なかなか初めてなもので最初からつまづいています。 仕訳で有限会社会社設立時、 借方:創立費¥○○○、貸方:現金¥○○○として、 決算時に、 借方:創立費償却費¥○○○、貸方:創立費¥○○○としたいのですが、 創立費償却という項目がありません。「創立費償却費」を「繰延資産償却費」として構わないのでしょうか?? または、「創立費償却費」という項目を増やした方がよいのでしょうか?? もし「創立償却費」の勘定科目を増やす場合は、どの区分に追加すれば良いのでしょうか?? お手数ですがご回答よろしくお願いします。困っています。

  • 訂正仕訳の質問です

    おはようございます☆ 今回は訂正仕訳のところでちょっとわからなくなってしまいました。。。 問題は以下のものです。 掛けで仕入れた商品のうち、\2,000分の不良品が見つかった。 そこで、返品の仕訳を行うところ、誤って商品の掛仕入として仕訳を行った。なお、商品の取引は三分割法により行っている。 参考書に書かれている通りに仕訳けてみると、 (1)誤った仕訳を考える。 (借方)仕入\2,000   (貸方)買掛金\2,000・・・A (2)正しい仕訳を考える。 まず、返品の正しい仕訳の前に、掛けで仕入れた商品\2,000分の仕訳を考えて見ました。 少し疑問に思ったのが、\2,000というのはここでは全体で仕入れた中の一部ということですよね? これを仕入\2,000としていいのかなぁと思いました。 取り敢えず仕訳けてみると、 (借方)仕入\2,000   (貸方)買掛品\2,000 これを返品するので、 (借方)買掛品\2,000  (貸方)仕入\2,000・・・B となると思います。 (3)2つの仕訳(AとB)を比較する。 (借方)仕入\2,000   (貸方)買掛金\2,000 (借方)買掛品\2,000  (貸方)仕入\2,000 これでは全て相殺されてしまいますよね? ここでよくわからなくなってしまいました。。。 他の訂正仕訳は理解できたんですけど、どうしてもここだけわからないんです。。。 何度も申し訳ありませんが、よろしくお願いします!

  • 合資会社を設立した際の仕分を教えてください

    合資会社を設立した際の仕分がわかりません。宜しくご教授ください。 5/1 代表から創立費を現金で借入れた。 5/28 会社設立 7/2 出資金を銀行に振込み 7/2 創立費償却 (一括償却可能でしょうか?) 7/2 代表に創立費を返済  あと、会社設立前に6月分家賃を支払っています。これは創立費になるのでしょうか?それとも地代家賃でしょうか?

  • 簿記の振替仕訳

    借方 仕入100 貸方 現金100  現金100減って仕入100増えたから 借方 仕入100 貸方 未着品100 未着品100減って仕入100増えたから 同じ簿記上の取引なのに未着品の仕訳だけ振替仕訳と呼ぶ意味がわかりません。

  • 試供品の仕訳・勘定科目を教えてください。

    営業に行った際に、試供品として商品を無料であげた場合の仕訳・勘定科目を教えてください。 仕訳帳に 借方科目     借方金額       貸方科目  貸方金額 広告宣伝費      1,000       商品        1,000   でいいのでしょうか? 借方科目は広告宣伝費でいいでしょうか? また、商品の貸方金額は原価(仕入の値段)×個数で計算すればよいのでしょうか? (例えば、一つ500円で仕入れた商品を、営業先で試供品として二つ渡した場合、1,000円) 以上よろしくお願いいたします。

  • 資本金の仕訳について

    いつもお世話になっています。 簿記3級の勉強をしております。 次の取引を仕訳しなさいという問題で、 「手持ちの現金50,000円を元手(資本)として商売をはじめた。」を 貸方 科目:資本金 50,000円 と仕訳するのは何故でしょうか? 現金の減少は貸方の方に記入すると習いましたが、だからでしょうか? ここでの50,000円を費用のようにとらえると借方に記入しなければいけないと思ったのですが、そのようにとらえるのはやはり間違いでしょうか? どなたかわかりやすくお答えいただけるとありがたいです。

  • 起業時の会計処理について、困っています。

    最初でつまずいて、次に進めず困っています。 法人で6月に起業しました。いろいろな本やサイトに「創業にかかった費用は、創立前の領収でも計上できる」とあったので、領収書を置いてあったのですが、税理士の方(確定申告のみお世話になる)に、「『創立費』は登記等にかかった費用で、『開業費』は創立後の費用なので、創立前の経費は『創業費』には入らない」と言われました。(『創業費=『創立費』+『開業費』) ですが、他の質問記事などには創業費にできるようなことも書いてありますよね。顧問税理士に月々支払うお金もないので、あまり詳しくは聞けず、どうすればいいか途方に暮れています。 創立前に使ったのは、 (1)工具、事務用品等の消耗品 (2)パソコン(工具器具備品) (3)フランチャイズ加盟金 (4)研修のために要した費用    です。 (1)「借方;消耗品費」   「摘要;社長立替分」「貸方;現金」 (2)「借方;工具器具備品」「摘要;社長立替分」「貸方;現金」 (3)「借方;長期前払費用」「摘要;社長立替分」「貸方;現金」 (4)「借方;採用教育費」 「摘要;社長立替分」「貸方;現金」 このように仕訳して、創立日に計上しようと思っているのですが、大丈夫でしょうか? ちなみに、弥生会計ソフトを使っており、他の回答で見つけた「研修費」「役員借入金」などの勘定項目はなく、自分で科目を作ろうにも、どこに入れてよいのか分からず、さっぱりです! 初歩的な質問で、1から勉強しろと言われたらそれまでなのですが、すでに開業しており、ずいぶん領収書もたまってるので、この週末にできるだけ処理したいと思ったのですが、この最初でつまずいています;; どうか、経理に詳しい諸先輩方、アドバイスお願いします。