• ベストアンサー

雷が鳴っているときはパソコンをやらない方がいいっていうのは??

凄く疑問です。 どうゆうことなのでしょうか?パソコンの上に雷落ちるわけでもないし どうゆうことですか? 危ないって聞きますがどのように危ないんですか?教えてください><

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.3

 落雷で地面に落ちた雷が、電源ケーブルや電話線を通じてPCに瞬間的な大電圧(サージ)がかかり、それで回路が焼き切れたりする恐れがあります。  それを防ぐためにサージ回路を組み込んだOAタップなどが市販されています。 http://www.pc-view.net/Help/manual/1007.html

yuina0129
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 サージっていうものがイマイチよくわからないんですがそれほどまでに凄いものなのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#48234
noname#48234
回答No.9

「雷サージ」という言葉を覚えておくとよいでしょう。 これによってパソコンなどの電化製品が壊れる可能性があります。 http://www.pc-view.net/Help/manual/1007.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%B7%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%B8 http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-3610NF&cate=5

yuina0129
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 サージですか色々とありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blacklabel
  • ベストアンサー率12% (124/1033)
回答No.8

パソコンだけでなくて、テレビにも近づくなとか、電灯の下には居ないこととかもありますね。 家に雷落ちた場合、感電しないようにとの注意と、パソコン機器はテレビよりはデリケートなので使わないようにということの忠告です。

yuina0129
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 電灯も危ないんですね。ようは電源切っておけば大丈夫ってことですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiyocchi50
  • ベストアンサー率28% (456/1607)
回答No.7

電源に関しては最近は対策も進んで、電源からの過電流は少なくなっているようですが、盲点は電話線です。 それと、落雷した地点が実家からはなれていても、電線を通じて入ってくるため、壊れる場合もあります。 ですから、雷が鳴り始めたらパソコンをやめる必要があります。

yuina0129
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 電気の線さえあれば電気は何処からでも入ってくるんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tom0120
  • ベストアンサー率26% (367/1390)
回答No.6

バソコン内のモデムが、壊れて ネットできなくなりました。

yuina0129
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 え!?モデムが壊れたとか致命傷じゃないですか;; 以後気をつけたほうが良いですよね。 私も気をつけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inu2
  • ベストアンサー率33% (1229/3720)
回答No.5

ごくごくまれですが、近くの電柱や電線にカミナリが落ちた時に一瞬ですが、数万ボルトという電流が流れます それによってパソコンの電源部分が壊れる可能性があります また、逆に電圧が一瞬ゼロになる場合も有ります 一般的な家電であれば無視できるレベルのほんの一瞬で人間には分からない程度なのですが、パソコンにとっては致命的な時間です いきなりコンセント抜かれた状態になります パソコンの電源部分が壊れると他の電子部品にも極度な電圧がかかって壊れる可能性があります パソコンが壊れても買い換えれば済む話なのですが、いままでためていたデータが消えてなくなるのはいくらお金を出しても取り戻せないですよね 万全の対策としては、カミナリ鳴っているときはパソコンを使わずにコンセントを抜いておくことです と言ってる私は実践してませんけどね(´・ω・`)

yuina0129
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 パソコンって他の電化製品よりデリケートなのですね。 今までのデーターが消えるのは命の次に大事ですよ><(ちょっと大げさですが^^;) 実は私も対策実践してません( ´・ω・`)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • horaemon
  • ベストアンサー率24% (457/1898)
回答No.4

近くの電柱や木に落雷しただけでも電線を通じてパソコンや電化製品はショートします。 自宅に落雷した場合はコンセントを抜いておかない限り予防は無理です。

yuina0129
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自宅に落雷は今までないですがとりあえずパソコンはやらない方が良いですよね・・・ みなさんの読んでるとかなり怖いことが・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

よほど近くで雷が鳴ってない限り大丈夫だと思います 以前仕事に出ている間に 落雷でパソコンとモデムがぶっ壊れました 落雷と言っても自宅に落ちた訳じゃなく 100M先のスーパーに落ちたのですがパソコンだけやられましたねー 幸い火災保険で出ましたが かなり不便でした 近くで雷がなっているときは パソコンに接続してあるモデムや電源を抜いておいた方が無難です 雷ガードと言うコンセントがあると便利かも

yuina0129
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 雷は結構危ないんですね。パソコンにも・・・ 一番はパソコンをやめたほうがいいってことですよね^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirumin
  • ベストアンサー率29% (705/2376)
回答No.1

落雷によりコンセントから過電流が流れ、パソコンが壊れる恐れがあると言うことです。 OAタップ(スイッチ付きの延長コード)などでは過電流を防ぐ機能(落雷ガードとか)を持った物もありますね。

yuina0129
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一度にたくさん流れると壊れることがあるんですね。 怖いですね;;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 雷がゴロゴロしたらパソコンは?

    雷でパソコンが破損するとか言うことを聞いたことがあるのですが、それは、例えば、自分の家が雷の直撃を受けなくても、近くに落ちた雷の電気が電線を伝ってパソコンに流れ込み、マザーボードがショートを起こしてしまうということなんでしょうか? そういうケースというのは、よくあるものなのですか? 対策として、雷がゴロゴロしだしたりしたときは、パソコンの電源を切って電源コードをコンセントから抜いた方がいいのでしょうか?

  • 雷にパソコンがやられます。

    インターネットを接続して5年がたちました。 最初はCATVのケーブルTVのインターネットで接続していました。 その時に、落雷によりパソコンがやられました。 そのときから、電気屋さんに聞いて、雷よけのタップとコンセントを教えてもらい それ以来、雷に夜被害はなくなりました。 その後、NTTの光に変えましたが、そのときにも雷による 被害もありませんでした。 そして、昨年2006年3月に九州電力のビビックに変更しました。 最初の夏に雷によりパソコンがやられました。 ビビックに電話すると「雷ガードを送りますので、これをつれるともう大丈夫です。」 「修理の領収証を送ってください、振り込みますから」と言われ 領収書を送ると「モデムより雷の影響を受けたとは考えられない」と言う 手紙が送られてきて、領収証も送り返してきました。 そのときは、何を言っても同じかなと思い引き下がりました。 今年の8月にまた、雷によりパソコンがやられました。 当然、前回と同様モデムも壊れました。 ビビックに電話すると、そのモデムは雷に弱いので 違うモデムを送りますと言うことで 新しいモデムがつきました。 でも、このままでは、雷が鳴るたびに パソコンがやられるのではとビビックだけに びびってます よその会社をお使いのかたはどうしてますか。

  • 雷でパソコンが壊れるのですか?

     タイトル通りの質問です。雷が近くに落っこちて停電やらなんやらになったとき、パソコンにダメージは入るのですか?壊れるのですか?  もし、壊れるのなら防ぐ手立てはないのですか?

  • 雷について

    素朴な疑問なのですがヨロシクお願いします。 ことわざに晴天の霹靂という言葉があります。霹靂とは雷や落雷という意味です。 雷の発生条件は雲などの水分が擦れあって静電気が起こり、雷になる。(間違ってたらすみません) ここで本題なのですが、晴れた日の雷はなぜ起こるのですか? ただ単に、空気中の水分や粉塵などの粒子が擦りあってできるものなのですか? ご回答お願いいたします。

  • カミナリのバリバリとゴロゴロ

    カミナリのゴロゴロという音とバリバリという音の差は どこから来ているのですか? またカミナリが落ちるということはどういうことですか? イナズマが走ったところ 全てに落ちているわけじゃありませんよね? まったくわからないものなので 噛み砕いて教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 初歩的な質問です。雷が鳴っているときのパソコン使用について。

    初歩的な質問です。雷が鳴っているときのパソコン使用について。 雷が鳴っているとき、パソコンは使わないほうがよいと聞いたことがあります。 雷が鳴っていても使いたいときは、どうしたらいいですか?教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 雷がおちてしまって、

    夜中に雷が近くで雷がおちて、朝パソコンを起動したら、パソコンの中に取り付けてあったテレビのうつりがすべてザーザー画面になってしまっていて、どこいじってもなおりません。 ネットにも、なかなかつながりにくくなってして、どうしたらよいかわかりません。 パソコンに取り付けてあった内臓テレビに関しては、新しく買い替えなけれべならないのでしょうか?

  • 雷時のパソコン等電化製品

    みなさんは、雷のときパソコン等どうしていますか? デスクトップの場合、コンセントからケーブルを抜いていますか? または、雷対策をしていますか? それはどのようなものですか?

  • 雷のあとパソコンが壊れました。落雷?

    先週の水曜日にひどい雷がありました。 木金とパソコンを使用していなかったのですが、土曜日パソコンをつけると、はじめはよかったのですが、永遠に勝手に再起動をするようになり電源も落とせなくなり、修理にもっていきました。ハードディスクがやられてるようだということでした。同時に、そのパソコンにつなげていた外付けのハードディスクも電源がはいらなくなり、壊れてるといわれました。 パソコンは10年前に友人に10万円ほどで作ってもらった自作パソコンです。外付けもわりと古いのですが、同時に壊れるなんてあるものでしょうか? 雷の影響などありそうですか? 動産の保険に入ってるのですが、補償されそうでしょうか? 詳しくなくて、わかりづらいかもしれませんが、回答お願いします。

  • 雷にやられたのかな?

    雷がなっていてドーンという音とともにブレーカーがおちました。 ブレーカーを上げて家中の家電をチェックしたら、二階のパソコンだけが電源が入らなかったんです。 雷にやられたのかどうかを調べる方法があれば教えてください。

MFCJ6997CDWからiPhoneへの接続不可
このQ&Aのポイント
  • MFCJ6997CDWからiPhoneへの接続ができません。iprint&scanアプリを用いてスキャンしようとしてもプリンタが接続されていないと表示されます。
  • 現在、MFCJ6997CDWとiPhoneは同じネットワークに接続されていますが、直接プリントはできます。
  • お使いの環境はiOS16.3.1であり、接続は無線LANを使用しています。また、関連するアプリはiprint&scanです。
回答を見る