• 締切済み

休憩

パソコン作業などをするとき、どれくらいの頻度で休憩をするのが 体に疲れが蓄積しにくいでしょうか? あと、自分は目が遠視で、パソコンの画面をずっと見たりしていると ピント調節機能が衰え、視点を合わせるが辛くなったりします。 そういうときは目を細めたり目の外側を少しマッサージして見たりしてます。 何かよい改善策があれば教えてほしいです。

みんなの回答

  • mim25
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.1

理想は1時間に1回休憩を取ることです。 最悪でも2時間以内に10分くらいの休憩を挟むことはお勧めします。 改善策は、目のマッサージをされていることはとてもいいですね。 それに加えて、意識して瞬きをたくさんすると良いです。また目薬もお勧めします。

noname#18545
質問者

お礼

ありがとうございます。 中学の時、失明の心配もなくはないと言われたので ちょっと不安なんですよね・・。(一応病院には行ったのですが・・) 老眼になりやすいとかそんな感じらしいです。 ピント調節によい目薬探してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 毎日の仕事の疲れを何とかしたいです。

    毎日の仕事の疲れを何とかしたいです。 毎日パソコンを使って仕事していますが、肩こりと目の疲れが酷くて、限界です。 マッサージに行く時間もとれず、困っています。 栄養ドリンクを飲んでいますが、他のものに変えようかと考えています。 何かいいものご存知でしたら教えて下さい。 その他、疲れの改善策、教えて下さい!

  • 勉強で

    なるべくたくさん勉強したい場合、 何か気をつけること、効率的にできるやり方などありますか? パソコンをずっと使ってやる場合は、熱心にやると自分は遠視なので 目の遠近感やピント調節が駄目になってやばいです。 首や腰なども痛くなります。あと精神的な面でも禿げたりしたくないのですが、 なるべく健康的にたくさん勉強するのによいアドバイスあれば教えてください。

  • デスクワークと眼精疲労軽減のためのメガネ

    デスクワーク(具体的には一日あたり PC作業4h, 細かい字の紙面資料、精読5h) をしています。 眼精疲労が酷いのですが軽減のために以下について教えていただけますでしょうか? 1. 近くをずっと見るために軽い遠視用メガネをするのは効果的でしょうか? 軽い老眼鏡のようなイメージです。自身のピント調整機能を酷使せずに済むので   意味がありそうに思いますが、意外とあまりそういう用途で使用されている人を   見ませんので疑問に思いました。   PCだけでなく紙面作業も多く、両面での対応策を知りたく考えております。 2. PC等の青色光の軽減策で今流行っているPC用メガネと 1 のような遠視用メガネを   兼ねた形でメガネを作ることは可能でしょうか? 3. 1つのメガネで出来うる限りの眼精疲労の軽減をしたいのですが上記含め効果的な方法は   があれば教えてください。  (食品やマッサージ、休憩等のケア等は実施するとしてそれ以外でお願いします)

  • メガネ

    過去に2度ほどメガネを作ったことがあるのですが、 一つは8年ほど前、もう一つは5年ほど前です。 で、両方ともフレームが壊れてしまい、 1つめのほうはぼろぼろで、耳にかけるやつも1つなくしてしまい、 2つめのほうはネジだけなくしてしまい、レンズが外れる状態になっています。 で、2つめにつくっためがねは左右の度が違すぎて、掛けるだけですぐ気持ち悪くなってしまうのですが、 こういうのは、作ったばかりの頃に言えば、修正はきくんでしょうか? (病院でメガネを作るための検査のときには見やすかったのに、その診断表で他のメガネ屋で作ったときはかなり見づらいものでした・・。たぶん病院が悪いと思いますが、こういうのはできてしまったら、診断書に間違いが無い場合など再度お金を出して作り直すしかないのでしょうか?) すみません、それで本題ですが、自分は再びメガネを作ろうと思っています。 自分は遠視で、視力も両方1.0くらいでそこまで悪くないのですが、 ピント調節機能が弱いらしく、パソコンなどをずっと見ていると遠近感がおかしくなるときがあります。 で、1つめに作ったメガネのレンズはまだ使えるっぽいので、フレームだけ買いなおそうと思うのですが、 以前作ったフレームと同じものなら可能でしょうか?また別のフレームでも可能でしょうか? また、他の眼科に、2つのメガネを持っていって視力検査から再び作り直したほうがいいでしょうか?? でもそこまで目に関して困ってるわけではないですが、睡眠不足のときなど、まったく視点が合わなくなるほど目のピント調節機能(筋肉?)を失うので、厄介です・・。遠視というよりこういうのは乱視なんですかね・・。

  • ピント調節筋が弱くなったのを、治す治療ってありますか?

    ピント調節筋が弱くなったのを、治す治療ってありますか?  私は、目のピントを合わせる筋肉が弱いです。普段生活してる場合は何の問題も無いのですが、長時間のパソコンやゲームなど(特にサッカーゲーム)をしていると、ピントが合わなくなり物が二重に見えてきます。サッカーゲームは、10分やっただけでこの症状が出てきます。そのためピント調節筋を鍛えようと、インターネットなどに出ている遠くを見て近くを見るトレーニングや、目の前に指を出して動かして、それを目で追うというトレーニングを2年近くやっていますが、ほとんど改善されません。  もし、ピント調節を良くする治療などがあるのならば受けたいと思っています。治療法をご存知の方、教えてください。また、私は視力も悪く、左右の視力も違うので、今度レーシックを受けようと思っています。そこで、レーシックで、ピント調節筋もよくなるのかも教えてください。よろしくお願いします。

  • 目にゴミが入り充血・・

    2,3ヶ月前に、風邪が強い日に自転車をこいでいたら右目にゴミがあたり なんとかなんとか振り払ったのですが、再びゴミがあたり、目の中に入ってしまったようでした。 持ち合わせていた目薬で何度もさしましたが、目の痛みはとれず、その後の電車移動などでも目をあけていると痛い状態だったりしました。 何度も目薬をさしたり、水洗いをしても痛くて、その日の夜、寝るときも痛かったですが、朝になったらだいたい痛みが治まっていました。 そして最近気付いたのですが、ゴミの入った右目の瞳の上の辺りが5mm~10mmくらい色は薄いですが、少し充血しています。 自分は遠視で、元々左目より右目のほうが視力がよく、今も右目のほうが視力がいいのですがほんの少し視力が悪くなったような気もします。そのうち病院へ行こうと思いますが、このまま放っておくと 何かの危険性があったりしますか?また、話は変わるのですが、自分の目はピント調が不調の時があるのですが(寝不足とかの時)、目の横をグリグリやると視点が良く合ったりします。ピント調節の優れた目薬や、視力回復によい方法などあれば是非教えてください。また、蒸しタオルを目に乗せるのも目の疲れを取ったりするのにいいらしいですね。

  • 近距離を見続けても近視にはならない?

    これまで自分では、近視の原因は近くを見続ける作業をし過ぎて起こる物だと思っていたのですが、本やネットの情報の中に 「近距離の作業、つまり調節力を使い続けることで近視になるなら、何かを見ている限り常時調節力を使い続ける遠視が治らないのはおかしいですよね。近距離の作業で近視の様な事が起きるなら、遠視で同じ事が起きないのはおかしいです。つまり近距離の作業が原因でそのようなことは起きないであろうという事です。」 と言う記述がありました。 子供の仮性近視の場合、至近距離での作業をし過ぎて毛様体筋のピント調節機能の緊張状態が続き、毛様体筋が凝って一時的に近視状態が起こりますが、大人では仮性近視は起きませんから、やはり近距離での作業は近視とは関係ないのでしょうか?

  • 遠視と近視

    以前までは乱視の遠視と診断されていました。 近頃(ここ半年程)パソコンやテレビの後、目が痛怠かったので病院へ行きました。 先生がライトで目を診ると直ぐに『近視があるね』と言い視力検査をし、元が遠視だった為合わない眼鏡を数十分掛け調節を麻痺させてもう一度視力検査をしましたが乱視の近視(左右0.6)でした。 遠視から近視って起こるのでしょうか? その際何が原因だったのでしょうか? 又、遠視だとパソコン作業などの後疲労感がしたり近くを見ていて遠くを見るとボヤけたりしやすいと聞いた事があるのですがあるのですが私はその両方があります。 先生の診断ミス等でまだ本当は遠視だったりするのでしょうか?

  • 目がぼやける。かすむ。

    最近急に目がかすむというか、ぼけるというか、はっきりみえなくなってきてしまいました。 眼鏡を常につけているのですが、眼鏡をかけるとピントがあわずに近くのものをみることが難しいです。だぶって見えてくることもあります。 遠くのものは慣れてしまえばみえてくるのですが・・・。 眼鏡をかけていない状態でも、目がかすんで近くのものも遠くのものもかなり見えにくくなることがあります。 視力がおちたかどうかはよくわかりませんが、遠くのものを見ることに特に不自由は感じません。 ただかすむだけです。 パソコンに向かう時間がかなり増えたので、つかれているだけでしょうか? それとも遠視になったとか…。でも、近視から急に遠視になることはあるんですか?

  • パソコン作業をしていると…

    パソコン作業をしていると… パソコン作業をしている最中に起きたことなのですが、何故か視点が左右にふるえます。 どういう状況かと言いますと、先ほどまではモニタや周りのモノがぶれずに見えていたのですが、しばらくすると眼球自体が動いているのか、目に見えるモノが左右にふるえて見えます。ピントはあっているように思えます。 何だろうこれ、病気かな?と、少し怖くなりました。 今は症状は出ていません。 また、目を左右上下に思い切り動かして見たら、何故か少しの間止まりました、ですがしばらくしたらまたブレ始めました。 どなたかこういった症状をご存じの方おられませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう