• ベストアンサー

何故、オフサイドという反則があるのか?

kurusの回答

  • kurus
  • ベストアンサー率52% (12/23)
回答No.8

もともとはゴール前での待ち伏せを禁止するために設けられています。 それにオフサイドという反則があるからこそ、 4年前のW杯の日本はフラット3というシステムで、 相手からオフサイドを巧みに取るという戦術も取れたわけですし、 オフサイドをサッカーからなくしてしまったら、 戦術もなにもない、ただボールを前に飛ばすだけの競技になりかねないですね。 ただ闇雲に点が入るのが面白いでしょうか? 好きなチームが点をガンガンとるのは面白いでしょうけど、逆にガンガン取られたら楽しいでしょうか? 正直オフサイドなかったら、オーストラリアに何点取られたでしょうかね?そして日本は何点取れるでしょうか・・・。 質問者さんは野球などは9回裏でも10点とか取れるスポーツで、本当に最後まで試合は決まらないと思っていると受けとめられるのですが、サッカーも同じです。 点差がそれほど開かないために、ロスタイムで逆転なんて今まで何回もありました。 サッカーは点差が開かないからこそ、逆転のチャンスがあるんです。 >昔は結構あったのに、最近Jリーグ放送がテレビで少ない >のは(視聴率が低い)のは野球に比べて点が入らない、ゲ >ームに変化がない、ファールや反則などが多く、頻繁にゲ >ームが中断する、大逆転ゲームが少ないからであり、ファ >ンが付かない、放送がないからファンも増えない~トトが >売れないの悪循環ではないでしょうか? Jリーグに人気が無いのは、日本人がブーム好きだからです。お笑いブームと一緒です。 野球に比べて点が入らないからではないです。 それに今のJリーグはカズの全盛期のようなスター性を持った人が居ません。 それと野球との絶対的な違いとして、 プロ野球はJリーグと比べて歴史があります。 逆に欧州ではどうでしょうか?野球は超がつくほどのマイナースポーツです。フランス人は野球なんて見ないとフランス人が言ってました。 なのでまだまだなんですよ。 ヨーロッパではクラブ創立100年とかあるのに、 日本のJリーグはまだ20年も経ってないです。 サッカーが日本中に浸透するのには、まだまだかかるでしょうね。

関連するQ&A

  • もしオフサイドが無かったら?

     もともと野球ファンでしたが、「岡田ジャパン」のあたりから「なでしこ」「ザックジャパン」と、しだいにサッカーファンになってきた私です。  ただ、野球と違ってサッカーはほとんどプレイ経験が無いので「実感」としてよくわからないことも多々あります。とくに「オフサイド」ってやつがそうです。  どうしてそういうルールが出来たのか?、もし無かったらどんな不都合が起きるのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 何の反則になりますか?

    サッカーの試合で、一つのボールを味方11人全員で肩を組んで取り囲んでそのままゴールに突進して点を取るのですが、勿論それができないようにオフサイドがあるのは分かってるんですが、とりあえずボールを11人全員でガードするように隙間なく囲んで移動してる段階では何かの反則になるのかどうか知りたいので教えてください。くだらない質問ですが、よろしくお願いします。

  • オフサイドで笛を吹くタイミング

    草サッカーですが審判をするときがあります。オフサイドの反則で 「積極的にプレーに関わる。」というのがありますが、その積極的にプレーに関わっているというのをどの時点で判断するのか、具体的にいうとオフサイドポジションにいる選手がパスを実際に受けて初めてオフサイドになるのか、パスが出たときにオフサイドになるのか(パスを受けるほうは受ける体制になっている。)その判断(笛を吹く瞬間の判断)に悩んでしまいます。

  • マイナスパスとオフサイドについて

    過去Q&Aをみましたが、今ひとつつかめず質問いたします。 1,敵の陣地内でうけとったパスがマイナスパスであればオフサイドポジションにいて、プレイに関係してもオフサイドの反則はとられないのでしょうか。 2,オフサイドラインを突破した後はオフサイドポジションにいる人にプラス、マイナスどちらのパスを出してもオフサイドの反則はとられないというのは本当でしょうか。 以上、2点についての質問です。 わかりにくい表現かもわかりませんが、よろしくお願いします。

  • オフサイドのアドバンテージって、ありだったの?

    お世話になります。 毎度毎度恥ずかしき質問を重ねておりますが、 今回は特に大いなる恥ずかしき事情に因する質問です。 バカらしいと思われる方も当然いらっしゃるかと思いますが、 当方としては、真剣な疑問ゆえ、 誠に勝手なお願いではありますが、 ひやかしの御回答、 故意に間違った知識を綴られる御回答は、 御遠慮いただけるならば、とお願いいたします。 (ホント、ごめんなさい) で、以下、質問を思い立った経緯から。 平成27年4月27日深夜(28日未明)、 NHK BS1で放送された 英プレミアリーグ「アーセナル対チェルシー」の一戦を テレビ観戦いたしました。 が、一杯ひっかけた上のほろ酔いで、 夢うつつの状態で観戦していたものですから、 ちょっと目をつぶっているうちに、 いつの間にやら数分時間がが進んでいたということも多々あり。 で、どうも、このゲームの主審、 オフサイドの反則を取らずにアドバンテージを見ていたらしく、 「流れを止めない」と解説者の方がおっしゃていました。 ただ、この解説者の言葉、 実際にテレビから流れていた言葉なのだろうか。 我が脳内で勝手に生成された言葉なのだろうか。 (つまり、夢で見ていたのではないか、ということです) 質問をまとめます。 1 この「アーセナル対チェルシー」戦の主審は、   実際、オフサイドの反則時、   守備側にアドバンテージがある場合、流していたのでしょうか? 2 もしも、1が現実であった場合、   これまでJリーグの試合で、   オフサイドを流していたケースって、あったのでしょうか。   (もちろん誤審は除きます) 重ね重ね申し訳なく思いますが、 御回答いただければ、幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 女子サッカーアメリカ戦のオフサイド疑惑

    女子サッカーオリンピックのアメリカ戦、二点目、オフサイドを取られずにゴールを決められてしまいましたが、あれは、オフサイドの教科書のようなオフサイドだと思うのですが違うのでしょうか?それから、その後のゴール前でのアメリカ選手からアメリカ選手へのパスも前へのパスで、あれもオフサイドだと思うのですが違うのでしょうか?アメリカは二度のオフサイドを誤審でくぐりぬけられ得点できたと思うのですが違うのでしょうか?誰かサッカーに詳しい方教えて下さい。

  • 特にたちが悪いと思った、スポーツの反則・・・

    スポーツには反則が付きものです。 だから、反則が何でもかんでも悪いとは言えませんが、それでも中には「さすがに、たちが悪い反則だなぁ~」と思うものもあります。 皆さんが今まで見た、そんな反則の事例を教えて下さい。 因みに私がそう思った事例の一つは、 サッカーのJリーグが始まった頃、ゴールまで20mくらいからのフリーキックに対して作った壁から手を上に高く伸ばして、まさに完璧な?バレーボールのブロックで止めた、東京ヴェルディK藤選手のプレーです。 もっとも、このプレーは審判が反則として取りませんでした。当時のあのチームへのえこひいきもここに極まれりという、「特にたちの悪い審判の反則」でもありましたが・・・

  • 高校サッカー優勝校、広島皆実のオフサイド判定

    今回の高校サッカーの優勝高校の広島皆実準決勝 広島皆実vs鹿島学園の試合が1-0で鹿島学園を下しましたが 後半、鹿島学園が同点ゴールを決めたのですが判定はオフサイド。 しかし、このシーン、微妙ではあるけれどオフサイドではないですよね。 私は試合を見てて、これはオフサイドだとすぐに思ったのですが スローリプレイ画面が何故か正面からの物しか放送されず なぜ?と思っていました。後のニュースとかで結果を放送していた物も オフサイドの事には触れている物は無かった?と思います。 もしあれがオフサイドでなかったら試合は引き分けと言うことになりますし PKで決勝に鹿島学園がいくことになれば結果は変わっていたかもしれません。 ベスト4で終わりと決勝にいくでは今後の人生に違いを生むかもしれない 重大な事だと思うのですが…。 一度出した判定は覆らないのでゴチャゴチャ言わないのかもしれませんが 微妙な判定であった事ぐらい言ってあげても良いのでは?と思います。 質問としては… あれはオフサイドではないですよね? そして、何故放送ではオフサイドについて触れなかった? です。問題のシーンは動画の2:04秒のあたりにあります。 http://www.dai2ntv.jp/player2/index.html?item_id=NtvI10000405

  • マイナス方向のパスに対するオフサイドの反則成立実例

    あるプレーヤーAがマイナスのパス(キック)をした瞬間にオフサイドポジションにいた味方プレーヤーBが、競技規則第11条に規定する要件を満たすとオフサイドの反則が成立します。 が、実例は極めて稀でしょうし、私も遭遇したことがありません。 そこで、もしそんな状況をテレビやサッカー場で見た、実際にプレーした、審判としてジャッジしたという方がいらっしゃいましたら、是非そのときの状況を教えてください。 参考に、私が考える想定例はこんな感じです。 想定例1 相手のミスを突きキーパーと2対1。キーパーを十分引き付けたAがマイナス方向にパス。しかし、その瞬間、気がはやっていたBはボールより前にいた(オフサイドポジション)。Bはあわてて自陣方向に走りボールに触れた。 想定例2 Aがマイナスのパスを出し、その瞬間Bがオフサイドポジションにいるところまでは想定例1と同じ。 実はこの日は台風直撃中。Aがマイナスのパスを出した直後、ひときわ強い風が吹き、ボールはBの足元に。Bは迷わずシュート。 以上、よろしくお願いします。

  • サッカー”反則の取り方”について

    先日息子の試合がありました。 前半を1-0で折り返し後半7点取って勝ちました。 後半の試合中、相手が蹴ったボールを受け手の前に体を入れて取りに行った所“反則”を取られました。子供は“なぜ?”って顔をしてました。当然親の私達も・・・。その後20分の間に何度も“反則”と取られました・・・。 息子のチームの子は2.3人でボール蹴り合いになり前に“つんのめった”時ボールがないのに 脇腹を蹴られました(こちら側で線審も見ていたはずです)。息子は足を蹴られたのに“反則”は取られませんでした。 試合終了後の挨拶の時、審判は負けてしまったチームに「倒れたから反則を取った」(でも倒れた子なんか殆どいなかった)。息子のチームには「反則だったけど“倒れなかったから取らなかった」っと言ったそうです。その“言い訳”、多分子供達も“おかしな判定”だと思ったからでしょう。 サッカー経験者の主人は「あまりにも点差が開いたから流れを変える為じゃないの?」って言ってました。 でもこんな“反則の取り方(判定)”ってありますか?