• 締切済み

中性脂肪が急に高くなりました

44歳の女性です。4年程前に地域の健康診断をした時は、中性脂肪は88でしたが、先月の検査では321でした。4年ぶりの検査で、このような結果になり驚いています。 GOT33,GPT16,GTO16, HDL89,総コレステロール243、血糖値101、血圧110~66、尿検査、その他の数値は正常内です。 4年ほど前と体重もほぼ同じ(154センチ、48キロ)で、ウエストも同じですが、ホルモン治療のため、現在は閉経状態です(前回は使っていません)。 生活習慣の変化としては、前回は検査の2週間前から、ウォーキングをしました。 今回は運動はまったくせず、2,3ヶ月ほど前から、間食に甘いものを大量に食べています。特にピーナッツバターの入ったパンをよく食べます。そのせいで、夕飯時はあまりお腹が減らないので、ご飯の量を調整して、体重を維持しています。 以前は間食はほとんどせず、どちらかというと、ご飯をしっかり食べていました。 食事の内容は現在も今も揚げ物のようは脂っこい食事はあまりないです。 運動、間食がいけなかったのでしょうか? 仮にそうだとしても、4倍近くに増加するようなことはあるのでしょうか?

みんなの回答

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.3

こんにちは。 単純に中性脂肪だけ高い場合、一回の検査では評価できません。 中性脂肪というのは日内変動が激しく、食後には急激に上昇ししばらくの間高い状態になります。 なので採血前に何か食べるとそういう状態になります。 食後採血したような場合は、血液の液体部分(血漿といいます)が中性脂肪でモロに白くにごってしまい、測定不能という事もあります。

clara2006
質問者

お礼

早々にありがとうございます。検査当日は11時頃食事をして、2時過ぎに採血しました。 空腹時にやらないと正確な数値は出ないのですね。

clara2006
質問者

補足

すみません、今思い出したのですが、前回(4年前)に検査する1年ほど前から、スポーツクラブに通い始め、多いときで週に4日、少なくて週に1~2日はプールで3時間くらいクロール、平泳ぎ、バタフライ等で泳いでいました。検査したあたりは、あまり泳いでいなかったので、ウォーキングをしました。 もしかしたら、前回がスポーツをしていて私にしては低かったのかもしれません。 何も運動をしないで、おやつに甘いものを食べ過ぎると当たり前の結果なのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

うちの主人も中性脂肪がいきなり3倍近くになり数値が300くらいになった事があります。 基本的に私(数値40)と同じ食事なので、主人は急に運動しなくなると増える体質なのではないかと思います。(結婚してゴルフくらいしか運動しなくなった。) 現に、主人の母も痩せているのに中性脂肪は高いので。 あと、やはり甘い物・ご飯・油・お酒はほどほどにした方が良いそうです。 中性脂肪に良いと言われる物(もろみ酢・プーアル茶・玄米・青魚等)を摂取するようにして、主人は半分の150くらいに改善されました。 ちなみに健康診断では空腹の時に採血しましたか? 空腹とそうでない時に数値は全然違うそうです。

clara2006
質問者

お礼

早々にありがとうございます。少し運動をして、空腹時にもう1度検査しないとだめですね。

clara2006
質問者

補足

前回の検査時は8時頃食事をして、1時過ぎに検査しましたが、今回は11時頃に食事をして、2時過ぎに採血しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sion0405
  • ベストアンサー率55% (307/553)
回答No.1

先月の検査でとの事ですが、病院で相談するなり経過観察の予定などはあるんでしょうか? 高脂血症と言われるかもしれませんが、一時的に数値が上がる事もありので断言はできませんが・・・ ですが、ややですがコレステロールも高めですね。 体重やウエストが一緒でも数値には関係ありません。血液中の成分を検査してるわけですから・・・ 『運動はまったくせず、2,3ヶ月ほど前から、間食に甘いものを大量に食べています。特にピーナッツバターの入ったパンをよく食べます』 これも原因の1つかもしれません。たとえご飯の量を調整しても、問題は食べた総量ではなく何を食べたかです。 食事を減らしても、間食し甘い物を大量に食べたら血液中の脂肪も増えます。 以前の間食をせず、ご飯をしっかり食べる生活の方が全然体にいいです。 4倍近くに増加する事はありますよ。4年で4倍ですね。全然ありえます。その間の食生活の乱れが出たんだと思いますよ。 まず食生活を直して、定期的に血液検査する必要があると思います。 もし高脂血症だった場合、原因は様々ですしタイプもありますので、1度病院で診察してもらって治療の必要があるか経過観察でいいか医師に判断してもらった方がいいと思います。

clara2006
質問者

お礼

早々にありがとうございます。現在使用中のホルモン剤で肝機能、総コレステロール、中性脂肪の増加があるようです。 今回の検査では肝機能には影響はなかったようですが、血中脂肪の増加と因果関係があるかは分かりません。  現在診ていただいている先生に1度聞いてみて、来月でその薬の治療は終わるので、終了後にまた検査してみます。 いずれにしても、食生活の乱れはよくないですね。 昨日から間食は止めて、野菜を多く取るようにしています。主食は以前から玄米食です。

clara2006
質問者

補足

検査は先月の26日にしましたが、市町村の検査なので、昨日結果が来て、焦ってとりあえずこちらに質問させていただきました。月に1度の通院なので、そのときに担当医に今回の結果を相談しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中性脂肪が高い

    去年の5月からダイエットを始めた35歳女性です。 今までの食生活の見直しと、1時間のウォーキング(週5日程度)、 天気が悪いときなどは軽い筋トレ(足を上げたり、腹筋など)をして 今現在13.5kg減らすことが出来ました。 運動の他、食事のバランスに気をつけながら、朝、昼は普通に食べ、夜は少なめにして、「食べ過ぎないように」気をつけ、 コレステロールの多い食品は控えめにしました。 (卵、乳製品、動物の内臓、洋菓子、魚卵など) 始める前の体重は、身長166cm、体重83kg。 (BMI値30.1) 今現在、69.5kgです。(BMI値25.2) 運動したり、食事制限をして体重が減ったのは良かったのですが、 中性脂肪がなかなか減りません。 去年の数値(12月):中性脂肪、278 HDLコレステロール37 今年の数値(5月) :中性脂肪、218 HDLコレステロール36 体重は明らかに減っているのに、血液検査の数値に反映されないということは、ダイエットのやり方が間違っているのでしょうか?

  • 中性脂肪の減らし方

    20代後半、女です。 血液検査で中性脂肪の数値が平均値より少し高いので 気をつけてくださいと言われました。 身長は150cm、体重は40kgです。 仕事はデスクワークで間食は殆どしません。 甘いものも苦手で殆ど食べませんし、お酒も飲みません。煙草も吸いません。 胃も小さいのか、外食すると一人前食べれるかギリギリのところです。 たぶん筋肉量が少ないこと、野菜と水分の摂取量が少ないこと、 比較的揚げ物が好きなことが原因ではないかと思っています。。 また注意をされたので 夕食前、または夕食後に30分、ウォーキングマシーンを使って歩き始めました。 毎日30分でも続けていればそのうち効果は出てくるでしょうか? 食事でも気をつけることがあれば教えてください。

  • コレステロールと中性脂肪について

    2ヶ月前、健康診断で HDLコレステロールが標準値より低く、 中性脂肪が標準値より高いという結果が出ました。 その後、ストレスで5kgほど痩せ 運動(毎日スクワット50回、壁腕立て50回、腹筋50回)を続けた結果、 165cm、63kg→55kgまで落ちました。 ストレスで食事も採れない時期もありましたが、今は毎日3食たべ 運動は、毎日続けています。 これで問題ないかな?と思っていたのですが 先日、体調を崩し、血液検査をした際に、中性脂肪が標準値より高い事を指摘されました。 HDLコレステロールについては、検査結果に表示されていなかった為、不明です。 体重が8kg痩せたのに、まだ中性脂肪が高い事に驚きました。 食事は、肉より魚派で、野菜も大好きで、偏食もありません。 お酒は、缶ビール1本を月に1度飲むかくらいの量。喫煙もしません。 外でウォーキングもしたいのですが、4歳の子がいて屋外で長時間の運動は厳しいです。 (主人は、長期出張中で誰にも子供は預けられません) 30代前半、女です。 他に、どういった事に気をつけた方が良いのでしょうか?

  • コレステロールを下げずに中性脂肪を下げる方法について

    35歳男です 血液検査をしたところ、 総コレステロール 154(229) HDLコレステロール  48( 63) 中性脂肪      93(249) でした。最初の数字は1週間前の数字で、()内は半年前で食後 6時間位の値です。 半年前の血液検査で、コレステロール、中性脂肪が高かったため、 ダイエット(腹八分目、断酒、1日10000歩以上の歩行)したところ、 体重が67kg→55kg(身長167cm)となり、血液検査は上記のように なりました。 体重もコレステロールも中性脂肪ともに下がりましたが、体重、 コレステロールは下限値に近いのに、中性脂肪はまだ高めです。 そこで、コレステロールを下げずに中性脂肪を下げる方法が ありましたら教えてください。 出来れば、体重と総コレステロールはもう少し増やしたいと 思っており(低すぎてもリスクがあるようですので)、特に HDLコレステロールは増やしたいと思っております。 体重等を増やして中性脂肪を減らしたいというのは都合の 良い話かもしれませんが、良い方法がありましたら教えて ください よろしくお願いします。

  • 中性脂肪が低い

    会社の健康診断を初めて受け検査結果が届いたのですが 中性脂肪値が34と、低めの値でした。 また、食事については特に何も言われませんでしたので 食後2時間経ってから健康診断及び血液検査を受けました。 食後は基本的に中性脂肪の値が高くなると職場の方から聞いたのですが、 食後であるにも関わらずこの値というのは、普段の値はこの値より更に低いと 考えていいのでしょうか。 また、この値より低くなるのは健康的にもまずいでしょうか。 また、気をつけることなどありますでしょうか。 健康診断の用紙には 空腹時149mg/dl以下 と書かれており正常範囲となっていましたが 個人的に大丈夫か気になりましたので質問させていただきました。 他の検査結果は 148cm・体重53.6kg・HDL:63・LDL:87・HbA1c:4.5%  でした。 総コレステロールの記載はありませんでした。

  • コレステロール値が高く、中性脂肪が低いのは何故?

    10代の頃からコレステロールの数値が高く、わずかに基準をオーバーしていました。 現在40代に突入しましたが、健康診断では、前回と同様に脂質代謝検査の項目で 「日常生活に注意を要し経過の観察を要します}というC判定でした。 結果は以下の通りです。 .HDL105 .LDL167 .中性脂肪30 母もLDLが高かった為、最近は食事療法と薬で正常な数値に落ち着きましたが遺伝なのでしょうか? また、コレステロール値が高いにも関わらず、中性脂肪が低いのがとても気になります。前回は40でした。 何か原因があるとすれば、何が考えられるでしょうか? ちなみに、偏食はせず、お肉よりも魚、野菜、豆類などバランスよく食事をしています。 運動も水泳を週1回(30分程度)、散歩など軽い物からヨガやティラピスなどを無理ない範囲でしています。  

  • 中性脂肪が700

    もう8年以上も前から中性脂肪が高値です。 5年前には勤務先の産業医の処方で薬を服用していましたが、ほとんど効果がなく、さらに転職したため医者には診せていません。 転職先の健康診断では昨年は一度250まで下がりましたが、それでも基準値を超えていて、今年は700を越えました。 もっとも4年前には800を超えたこともあります。 食事は油を使う揚げ物や炒め物、牛肉・豚肉はほとんど口にせず、主に鶏肉・魚・豆腐類をメインに野菜を多めに食べています。 運動は某流派の拳法道場で、ほぼ毎週1~2回、月に6~8回は練習しています。(ちなみに4段です) 通勤はバイクですが、勤務地では毎日よく歩き回っています。階段は意識的に1段飛ばしで昇降しています。 現在、身長181cm、体重74kg、体脂肪率18%、γ-GTPは83、総コレステロールは188です。 前述の産業医も「なんで下がらないンだろう?」と言っていました。 似たような体質の方、どのように対処されていますか?

  • 中性脂肪値が上がらない

    困っているわけではないのですが、 気になるので教えてください。 私は献血、検査(病気ではありません)などで3ヶ月に一度くらい採血をします。 異常値はありませんが、中性脂肪値が30~36しかなくいつも↓のマークがついています(正常範囲は検査の会社によって違うとも聞いたのですが)。 もともと高脂肪、高カロリーな食べ物が好きで、 そういうものを食べ過ぎたときはコレステロール値は190くらいいくのですが、 中性脂肪値に変動はありません。 今は標準体重(女性の美容体重とは違います)ですが、 数年前までやや太り気味でした(その頃も値は低かったです)。 そういう体質があるのでしょうか?(そうだとしたら得かなと思うのですが) ちなみに採血の時も普通に食事しています。

  • 中性脂肪

    30代後半の主婦です 先日、健康診断で血液検査をした結果が戻ってきたのですが 中性脂肪が高いので 食事に気をつけて下さいとの事 気をつけるどころか もう何年もお米も食べられないし、揚げ物もNG お肉もほとんど食べません(食べても鶏のささみとか) と、言うのもここ数年摂食障害(拒食症)を患って 食べられるものが限られているのです 基本的には野菜、果物は全般的に大丈夫 あとはその時々によります。 睡眠は細切れで1日トータル3時間くらい 生理が自力では起こらないので、低用量ピルを飲んでます。 それと… どうしてもやめられないダイエットサプリ(3種類くらい)と下剤。 身長160cm 体重41~43キロ(この間を変動する) 体脂15~17% どうやって中性脂肪の数値を下げたら良いか 知っている方がいたら教えて下さい。

  • 肝機能が改善したと同時に中性脂肪が上がった

    数年前に健康診断で GOT 57 GPT 130 中性脂肪 196 と高値でした。 脂肪肝の疑いありということで運動、食事を気を付けたところ、翌年 GOT 29 GPT 47 中性脂肪 202 と、肝機能は改善。 翌々年 肝機能は正常値で中性脂肪が342とかなりの高値に。 その次の年は肝機能は正常値なのに中性脂肪は296と高値持続しています。 食事や運動をして肝機能の改善がみられれば、同時に中性脂肪も下がりそうなものですが、これらの因果関係は何かあるのでしょうか? 食事療法、運動は続けていますが、なぜこのようになったのかが知りたいです。 同じような経験をお持ちの方、もしくはこの状態への見解をお持ちの方は回答をお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EPSONのPX-105プリンターをWi-Fi接続する方法について教えてください。
  • 現在、PX-105プリンターを1台のパソコンにWi-Fi接続していますが、2台目のパソコンにもWi-Fi接続したいです。
  • EPSON社製品のPX-105プリンターを2台目のパソコンにWi-Fi接続する手順を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう