• ベストアンサー

新築住宅の共有について

父所有地にある父所有の既存建物を解体し、父母・私達夫婦と子供二人の合計6名が一緒に住む家を新築予定です。 妻の両親と同居というパターンです。私は現在は専業主婦 です。 共有の事で質問させていただきます。 総費用3600万円のうち    2200万円を主人がローンで組み、    900万(550万贈与含む)私の貯金で    500万 父が負担 という分担になります。 1.共有はこの分担のままにすると割り切れない数字に   なるが、どうすればよいのか?    主人 0.61111・・・    2.土地は父所有のままでよいのか? それから税法上、優遇される条件や気をつける事があれば 教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • yuyu
  • お礼率77% (449/582)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

>ローンの額により債務者になるかどうかや、物上保証人がが決まるのでしょうか? 一般的に借金は借金した者が返済します。ですから今回の場合は旦那さんが借金しますから旦那さんの持分、つまり3600分の2200に抵当権を設定すべきです。しかし、実務では持分の抵当権実行(競売)は極端に低額ですから最初から保証人をつけます。それは他の者(今回の場合はyuyuさんと父)がなります。それを物上保証人といいます。そうすれば万一支払いがなければ全部の持分が競売されます。 >土地との法律上明確な取り決めとは 建物は土地の上にあります。ですから建物を建築するには土地が自分の物か借りていなければなりません。それらの約束をしておく必要があると云うものです。親子であっても相続など突然起こることがあります。(失礼!!)できるだけ争いのないようにしておくべきと思います。

yuyu
質問者

お礼

またまたご回答ありがとうございます。 具体的な説明で、助かりました。 相続も含めて再度話を詰めてみます。

その他の回答 (2)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

割算して小数点まで計算する必要はありません。分数そのままで結構です。共有持分はそれでいいわけですが一寸気にかかることは、2200万円のローンで抵当権の設定する場合、土地を含め全員が債務者になるか又は物上保証人となると思います。また、土地との関係も法律上明確な取り決めておく必要があると思います。後でさまざまな問題を起こさないようそれらも最初に決めておく方がいいと思います。

yuyu
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 ローンの額により債務者になるかどうかや、物上保証人がが決まるのでしょうか? また、土地との法律上明確な取り決めとは、例えばどの ような事をいいますか? よろしければ、詳しく教えてください。 お願いいたします。

noname#24736
noname#24736
回答No.1

1.ご主人の持ち分を 3600分の2200 貴方の持ち分を 3600分の900 お父さんの持ち分を 3600分の500とすれば、3600分の3600=1 となり、きっちりとします。 2.土地は、お父さんの名義ですから、そのままでよろしいです。 なお、貴方の場合、住宅資金の贈与の特例を受けるには、来年の2月1日から3月15日までに、贈与税の申告をする必要があります。 又、特例を受けるには条件があり、申告の場合の添付書類も決まっています。 詳細は、参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://www.ads-network.co.jp/momey/tax/tax-02.htm
yuyu
質問者

お礼

Kyaezawaさま 早速のご回答ありがとうございます。 記入例は1/2とか1/3とかしか見たことが 無かったので、具体的にお返事いただきよくわかりました。 参考のHPも見ました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 新築時の共有名義について

    戸建の新築を予定しています。総額5000万円で内訳はおよそ土地2500万円・建物2500万円となります。(いずれも付帯費用含む) 相談というのは、父親が1500万円を援助してくれることになったのですが、贈与税のかかる金額なので、(1)父との共有名義にしたらいいのか、(2)金消契約を結び、借入れる形にすればいいのか、(3)それとも贈与税を負担するか で迷っています。何人かに相談すると、(1)の共有がいいという意見が圧倒的でした。建物を共有にして価値が目減りしてきた頃合に少しずつ贈与でもすれば・・・というものです。ただ共有にすると父親にも取得税がかるし、いずれも一長一短があるのかなと思ったりもします。トータルで見た場合どれがいいのかアドバイスをお願いします。また、共有にした場合の持分ですが、今回のケースだと建物2500万円のうち1500万円が父の出資なので父3/5 私2/5というのが妥当だと思いますが、半分半分あるいはもう少し私の持分を多くしても大丈夫なものでしょうか。税務官によってマチマチという話を聞きますが、このあたりのことも合わせて教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 住宅の共有名義について

    住宅を新築する予定です。 今現在、共働きで子供なしです。子供ができても勤めつづける予定です。 住宅は約2400万円、ローンの予定は2000万円、頭金は主人の口座から300万円、私の口座から100万円です。 質問:1.共働きの場合、共有名義にしたほうがいいのでしょうか。     それは、先々もし離婚をするとか、主人が先に死亡した時の贈与税の     問題でそう言われるのでしょうか。     住宅ローン減税額と所得税額の関係以外に、共有名義にするメリットは     ありますか。(私は共有名義にしたいのです。     主人を納得させる理由がほしいです)    2.私が出した頭金の100万円ですが、住宅会社の人に「贈与の対象には     なりませんから」と言われました。それは、私が主人に贈与したという     形になり、家の名義は主人一人のものになると考えられているので     しょうか。    3.土地は、私の実家の土地(祖母名義)を借りることになっています。     もし祖母が亡くなった時、贈与を受けられるのは血縁の私になりますか。     それとも、主人名義にもなり得るのでしょうか。 文章が上手ではなく、質問の意味がわかりにくかったらすみません。 よろしくお願いします。

  • 住宅取得資金の贈与について

    読んでいただいてありがとうございます。 いろいろ調べてみたのですが、よくわからなくなってしまったので質問させてください。 私は専業主婦で、主人は会社員です。 住宅を取得するにあたり、私の父から非課税制度の適用が受けられる500万円を贈与してもらいました。 確定申告の準備をすすめていたところ、「自己の直系尊属から贈与を受けた場合は非課税制度の適用が受けられる」というルールがあることを知りました。基本中の基本だと思うのですが、そのことを知らなかったので、父の口座から主人の口座に振込みをしてもらっていました。 このような場合、 主人の口座から父の口座に500万円を返金→そこから再度私の口座に振込みということをすると、主人から父に対する贈与とみなされるのでしょうか? また、所得のない人(私)が贈与を受けることによって、所得税や住民税がかかってくるものなのでしょうか? もし、主人の口座に入れたままで、父から私に贈与したという形にできる方法等あれば教えていただきたいです。 税金のことは初心者で恥ずかしながら何もわかりません。 助けていただけると嬉しいです。 長くなりましたがよろしくお願いいたします。

  • 父名義の家をリフォームして主人と共有名義に

    お世話になっております。 とても困っています、よろしくお願いします。 今、父名義の家を主人がローンを組んでリフォームしています。 二世帯にして私達(娘家族)が同居する事になっています。 もともと父名義の家なので、そのままだと父に贈与税がかかってしまうと契約する前に言われました。 ただ後々父と主人の共同名義にすればいいとの説明でした。 父の今の家の価値が550万くらいです。リフォーム費用は1000万(うち父が100万) 工事完了時に家の価値が1550万になるので、父が1/3 主人が2/3にすればいいとの事でした。 住宅ローン控除を考えていましたが、事前に父の家の名義を主人に少し贈与して共有にしないといけない。という事で、登記費用が二度になっていまうのと、時期も押し迫っていたので控除は諦めて契約をしました。その話は税務署に相談に行った時にしていて、税務署の方も後々に共有名義にすれば問題ないと言っていました。 銀行の方は主人名義でローンを組み、父の家を抵当にしました。 後々共有名義になる事、今の時点で登記をする事を銀行からも言われています。 ここでの質問で、共有名義にしないとローンが組めないなどなどありますが、うちの場合は後で共有名義にするという事で借りています。 契約前に税務署に行き、そういった説明を受けていました。 がいざ登記となり司法書士さんに言われたのが、一度工事前の状態で、共有名義にしなくてはならない。との事。 それならば住宅ローン控除も受けられたのではないか? とかなりショックを受けています。 550万の価値の家を父から主人に贈与する場合、後に登記する分の2/3を贈与してもらわなくてはならないのでしょうか? ネットで色々と調べてみると、110万までは贈与税がかからないとか、150万だとか、2500万だとか、色々と出てきて全然分かりません。 もう工事が始まってしまっているので、父に贈与税が請求される事はないのでしょうか? すごく不安です。 父から私への贈与ならば問題はないのでしょうか? でも私に贈与したからと言って、何の解決にもならないのでしょうか? 相続の関係で、婚姻期間が20年に達した時に全て主人名義から私への贈与を考えています。 どう登記を進めたらいいのか、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 父の家をリフォームして主人と共有名義にする場合

    お世話になっております。 とても困っています、よろしくお願いします。 今、父名義の家を主人がローンを組んでリフォームしています。 二世帯にして私達(娘家族)が同居する事になっています。 もともと父名義の家なので、そのままだと父に贈与税がかかってしまうと契約する前に言われました。 ただ後々父と主人の共同名義にすればいいとの説明でした。 父の今の家の価値が550万くらいです。リフォーム費用は1000万(うち父が100万) 工事完了時に家の価値が1550万になるので、父が1/3 主人が2/3にすればいいとの事でした。 住宅ローン控除を考えていましたが、事前に父の家の名義を主人に少し贈与して共有にしないといけない。という事で、登記費用が二度になっていまうのと、時期も押し迫っていたので控除は諦めて契約をしました。その話は税務署に相談に行った時にしていて、税務署の方も後々に共有名義にすれば問題ないと言っていました。 銀行の方は主人名義でローンを組み、父の家を抵当にしました。 後々共有名義になる事、今の時点で登記をする事を銀行からも言われています。 ここでの質問で、共有名義にしないとローンが組めないなどなどありますが、うちの場合は後で共有名義にするという事で借りています。 契約前に税務署に行き、そういった説明を受けていました。 がいざ登記となり司法書士さんに言われたのが、一度工事前の状態で、共有名義にしなくてはならない。との事。 それならば住宅ローン控除も受けられたのではないか? とかなりショックを受けています。 550万の価値の家を父から主人に贈与する場合、後に登記する分の2/3を贈与してもらわなくてはならないのでしょうか? ネットで色々と調べてみると、110万までは贈与税がかからないとか、150万だとか、2500万だとか、色々と出てきて全然分かりません。 もう工事が始まってしまっているので、父に贈与税が請求される事はないのでしょうか? すごく不安です。 父から私への贈与ならば問題はないのでしょうか? でも私に贈与したからと言って、何の解決にもならないのでしょうか? 相続の関係で、婚姻期間が20年に達した時に全て主人名義から私への贈与を考えています。 どう登記を進めたらいいのか、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 共有名義資産について

    現在私と弟、父、伯母、伯母の子の5人の共有名義である家を所有してます。ただその家に実際に住んでいるのは伯母と伯母の子です。私と弟、父は現在その共有資産に住んでいないし、将来も住む予定はないので1,000万円でわれわれ3人の権利を買い取ってほしいと要求したところ、それ以外に贈与税が3,000万円位必要で不可能だと言われました。せいぜい1,000万円が支払いの限界だと言われました。所有権移転登記をすれば当然贈与税の対象になると思うのですが、われわれにとってその資産はあまり未練がなく、一刻も早く現金化したいのですが支払い能力がないようです。 なにかよい方策があれば教えていただければありがたいです。

  • 親と共有の新築債務を返済してもらう場合の贈与税は?

    現在夫婦での共有名義のマンションの件で質問です。購入から1年で、公庫に借入して債務を返済中ですが、なにぶん1年ですので、まだまだ利子を払っている状態です。先月離婚しまして、マンションは私が返済して住むことになりました。債務と登記は私と母の共有名義に変えるつもりで、この際には「負の贈与」とみなされるため、贈与税はかからない、ということまではわかりました。  返済に関して、1千万を父が1括で払ってくれるというのですが、これは贈与にあたると思うのです。1500万までは、贈与税が軽減される、というのは調べたのですが、母が1000万を払ったということにすれば贈与税はかからないのでしょうか?ただ、母は専業主婦で、結局そのお金の出所は父、ということになります。  また、その1千万に関しては、まず私の口座に振り込んで、それを私が公庫に現金で持ち込む、または振り込む形を考えています。  父も、せっかく出すんだから、贈与税がかからない方法を選びたいといってくれているのですが、もし良い方法があったらどなたかご教示ください。  よろしくお願いします。

  • 住宅を新築する土地について

    私は結婚をして2年目、子供なしです ゆくゆくは夫の両親、、またはどちらかが亡くなってから、、になるかと思いますが同居する予定です 今仮住まいをしている借家ですが、家賃がとても高く2人で働かないととても住めるところではありません。そろそろ子供も欲しいと思っていたころ、 夫の両親から住宅取得のための資金を協力する…という話を頂きました。私の両親からも、父が所有している土地があり、じゃあそこに住宅を建てたら?という話があります 土地の名義は父のまま家を建てたほうがいいのか、私、もしくは夫の名義にして家を建てたらよいのか悩んでいます。 贈与税や相続税の問題もあり…できるだけ余分なところに費用をかけたくありませんが 夫の名義ではない土地または住宅の場合、家相…というか運気が下がる、、というのも聞いたことがあり 夫と夫の実家の方では深刻な問題と考えているようです 私の父からは、できれば土地は私名義で譲りたい…と考えているようですが、夫側では、夫の名義でなければいけない…という意思が強いようです 私自身は、名義にとくにこだわりも何もないのですが、とにかくこんなチャンスはないので、うまく乗りきって家を建てる方向にもっていきたいと思っています 税法などに詳しい方や、アドバイス、、宜しくお願い致します

  • 共有名義について

    専業主婦(扶養枠内で仕事はしています)のものです。 今回新築購入の際の名義についてですが 住宅ローンは主人の収入のみでのローンとなります。 住宅自体の支払いは35年ローンで主人が払って行く形にはなりますが 初期費用300万+オプション費用200万円=500万円は私が独身時代に貯蓄してきたお金で支払います。 尚、ローンの審査の条件で主人のカードローン150万円を全額支払うように言われていて、それも私の貯蓄から支払います。 ローンに組み込まれていない650万円は私が支払うようになります。 このような形なのですが、住宅ローン自体主人のみなので共有名義はできないようで、できたとしても贈与と言う形になって贈与税がかかるようです。 新築購入前からこんなこと考えたらダメだとは思うのですが、万が一離婚したときの事とかを考えると、主人の単独名義だと・・・・私の両親が少し心配してるので、共有名義の話しを出したのですが(万が一の離婚のことは言っていません)ややこしいから単独名義でいいのではと考えていて、それ以上何も言えませんでした。 単独名義にしておいたほうがいいのでしょうか? 共有名義だと税金も多少控除されるようなことは聞きましたが、調べてもいまいち理解できませんでした。 無知で申し訳ありませんが、このような場合名義はどれを選んだほうがよいかアドバイスいただければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 新築の頭金について

    年内に私の父が所有する土地に家を建てます。 3000万の家だとして、私が独身時代に貯めた300万を頭金とし、残りの2700万を主人がローンを組むとした場合、主人に対する贈与などが発生するのでしょうか? また、契約時に名前は主人と私の連盟にするのでしょうか?それとも主人だけ?ちなみに私は現在専業主婦で、これから先もやったとしてパート勤めです。 何十年か先に、私の両親が他界し、私がいくらか相続をして、そのお金を主人が組んだローンの返済に充てるとなった場合は、やはり最初から連盟にしておくのでしょうか? 周囲にはっきり分かる人がいないので、困っています・・・。 分かる方、教えてください。