• ベストアンサー

おりものって下着のどのあたりにつきますか?

ずっと不思議に思っていたのですが、 私の下着は、いつも三角形になっている部分がおりものでぬれます。 でも、下着ってその部分ではなくって、ちょうど真ん中の長方形部分が厚手になってますよね? っという事は、他の方々はおりものがそこにつくって事なのかな?って不思議に思っているんです。  子宮口の場所とかが、私はおかしいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 膣口の位置は個人差が大きく、ご質問の内容からは、そういう事が起きても全くおかしくないです。 こんなページがありました。 http://parliament.no-blog.jp/hougatawagoto/2005/09/post_bc97.html 日本人の場合、多かれ少なかれそういう傾向があるようです。 なお、子宮の位置と膣口の位置は医学的には全く関係ありません。

momotaro11
質問者

お礼

私おかしいかなと不思議に思いつつ、きてましたが、 こういうサイトで教えて頂けて安心しました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 排卵期辺りのおりもの

    伸びるオリモノの判断は、膣内に指を入れ伸び具合を 判断材料にすると以前ここで教えてもらいました。 下着やティッシュに付いた伸びるオリモノを今日朝に確認したので さっき初の試みで膣内に指を入れてみたら、白い伸びないサラサラ としたオリモノでした。いつも高温期になる頃に出るのと同じような感じのものです。 排卵が終わったら伸びるものから、サラサラに変わると言いますが 今回はもう排卵してしまったのでしょうか・・? 今日で生理周期10日目で、生理周期は24~25日位です。 昼くらいから子宮が痛かったので、もしかしたら今日が排卵なのでしょうか?いつも下着に付いたオリモノ確認後に 仲良くしていたのでもし今日排卵だとしたら 6日夜(ほぼ7日)に仲良くしたのは タイミング合ってるとは思いますが、早すぎる排卵は育たないとも聞きましたが、どうなんでしょうか・・・? あと、下着などに付く(膣内確認ではなく)伸びるオリモノは 排卵後に、ただ降りてきたという可能性も高いのでしょうか?

  • おりものではないようです・・・

    宜しくお願いします。 数日前からです。おりものではなく、水状の液体がでます。色はありません。それがとても臭いし、量が結構な量で、下着がすごくぬれています。 会社の制服(パンツ)が椅子に座っていて立ち上がった時ももやおしりに触れた時濡れているのがわかる程です。 またか?と思いトイレで制服の濡れた部分を触り手のにおいをかぐと凄く臭うんです。 今はおりものシートをしようして制服や下着は汚れませんが、気のせいかもしれませんが、自分が臭いような気がして仕方ありません。 これは何なのでしょうか?もともとおりものは多いほうですが、においはありませんでしたし、こんなに水状ではありませんでした。 補足はいたします。宜しくおねがいします。

  • 下着が汚れます

    私は50代で、45才に子宮を切除しています。 最近下着に黄色っぽいおりもので汚れている事があります。 どこか異常だとそんな事ありますか? 最近血液検査はしましたが異常はありませんでした。

  • 私のおりものは普通ですか?変ですか?

    普通はおりものってどれくらい出るものですか? 毎日出ますか? 私は、生理がきているとき以外は、毎日下着におりものがついています。 おりものシートをつけるべきなのかつけなくてもよいのかわからないので、つけていません。 一日の終わりにはパンツはかなり汚れています。 私なりにおりものについて調べてみたところ、かわくとクリーム色や褐色になるということがわかりました。 私は、その他に、かたまりで、ねばねばしている黄色っぽいものが出てくるのですが… これも普通のおりものですか?>< また、とろとろしているねばねばはしていないかたまりも出てくるのですが… ねばねばしている方はのばしてみるとのびますが、 とろとろしているかたまりは、くずれやすすぎるスライム?みたいなものです。 色々出てきてよく分からないのですが… 友人にも聞きにくくて困っています…。 何かの病気でしょうか…?>< それとも、普通のおりものですか…? どなたかご回答よろしくおねがいします…>< 一応書いておきますが、性経験はないです。

  • おりものの異常?

    現在子宮内膜異型増殖症(子宮体癌0期)ですが、不妊治療をしています。 おりものの事で気になる事があります。 生理数日前から茶褐色のおりもの(無臭)があり、そのまま生理になります。茶褐色のおりものは生理前だからと考えて良いのでしょうか。 それとも不正出血に入るのでしょうか。 また、今回、高温期に乳白色のおりもの(無臭)が多量にありました。 高温期は普通ならおりものの少ない時期だと思いますが、下着をかえないと いけない程の多量というのは異常なのでしょうか。 妊娠の可能性はありません。 子宮内膜異型増殖症と言われてから、不正出血、おりものの変化に 非常に敏感になっています。 今度婦人科へ行った時に相談すべき事でしょうか? よろしくお願いします。

  • 妊娠4ヶ月です。おりものが異常に多い気がします。

    現在、妊娠4ヶ月です。 妊娠するとおりものの量が増えるという話は聞いたことがあるのですが、ここ2-3日、下着がぐっしょり濡れる位です。(初日は、漏らしてしまったのかと思いました^^;が、尿のにおいではありませんでした。) 無色透明で、さらさらなのですが、下着が濡れたせいでかぶれというか股ずれのようになってしまって… 2日目からナプキンをあてているのですが、やはり、下着のゴムの部分などがかぶれたように痛いです。 妊娠前はおりものが特に気になったこともなく、おりものシートなどは使っていなかったのですが、こんなに増えるものなのでしょうか?それとも、なにかの異常でしょうか? 丁度今週土曜が検診日なのですが、それまで様子をみていても平気でしょうか。 似た経験をされた方がいらっしゃれば、アドバイスお願いします。

  • 生理前におりものが減る?

    生理前におりものが減る? 生理前におりものが減るのは珍しい事ではないのでしょうか? 普段は下着を汚してしまう位なのでおりものシートを使っています。 今、生理予定日から2日経っても生理が来なく、トイレの度に 「おりものが減ったな?というかほとんど無い感じ」という状態です。 今まで余り気にしていなかったのですが、生理前はおりものが減るのですか? (個人差はあるでしょうが…) 周期は安定してるのに、遅れてるので些細な症状(?)も気になってしまいます。 回答御待ちしております。

  • おりものの形状について

    排卵日を過ぎた頃になると、時々トイレに行った際、卵の黄身についている白い部分のようなおりものがコロロ~ンと出る事があります。下着に付くのは透明なおりものが多く、トイレに行った時にだけそのようなおりものを見る事があります。臭いやかゆみ等は全くありません。 こんなおりものが出るのは、どこか悪いのでしょうか? それとも排卵日前後に、Hをしている影響でしょうか?

  • 5才の女の子ですが、おりもののような物があります。

    5歳と半年になる女の子の事でご相談があります。 1年ぐらい前から下着が汚れる事が度々あります。排泄の際の汚れではないようで、大人の女性にあるようなおりもののような汚れです。 子供でも風邪などをひいて抵抗力が落ちているときはおりもののような症状が見られる事はあるようですが、特に問題がなく元気なときにも見られます・・・。 ネットなどでいろいろと検索してみたのですが、これといった何かは見つかりませんでした。同じような経験のある女のお子さんのお母さんいらっしゃいませんでしょうか? また、小児科にかかればいいのでしょうか?

  • 下着に精液の臭い…

    現在妊娠中で、旦那とは妊娠がわかってから4ヶ月程していません。 (妊娠中はしないと旦那の希望で) 最近、時々洗濯物を干していると精液?塩素?の匂いがします。 洗濯洗剤や柔軟剤はいつも同じなのに時々、ものすごく匂うので気になり、どれが匂うのか嗅いでいくと、たぶん私の下着からでした。 旦那の下着や洋服からは洗剤の匂いしかしないのに私の下着からは異臭が… 妊娠中ですが、おりものの匂いではなく、精液?か塩素っぽい匂いです。 何度かあったのでずっと不思議だったんですが、よくよく考えると私の下着を使って旦那が…?とか考えてしまうようになってしまいました。 (いつも私が寝た後に、トイレに長く籠もっています) そこで質問なんですが、例えば精液が布についたとして、洗濯しても匂いはとれないんでしょうか? また、妻の下着を使うというのは、妻に欲情してるということですか? (そういう素振りは全くないので) 元々かなり真面目でノーマルな人なので、そんな行為信じられませんが、他に可能性があるとしたらどんな事がありますか? もし私の想像通りなら、嬉しいんですが…

このQ&Aのポイント
  • WiFiに接続しているのに、パソコンにプリンターオフラインと表示されて印刷できません。
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続、電話回線は光回線です。
  • ブラザー製品についてお困りの方へのサポートです。
回答を見る

専門家に質問してみよう