• ベストアンサー

鳶のズボンはなぜ太い??

boosmanの回答

  • boosman
  • ベストアンサー率13% (11/79)
回答No.4

私は鳶工ではありませんが鳶装束の格好で仕事にでています。 現場の鳶さんに聞いてみたらカッコウだけで着ているんだとか・・・・私もその一人なんですが 楽なことはラクなんですがけっこう引っ掛けて破けて ますよ。

siritaitai
質問者

お礼

先の方が、すばらしい回答をしてくれているので、回答者さんも勉強してください(笑)

関連するQ&A

  • 工事の作業者のダボダボのズボンはなぜ?

    工事現場で働く人のズボン、太くてダボダボですがあれはどうしてなのでしょうか?

  • 土方の人が履くズボンは何でダボっとしてる?

    工事現場で働く土方の人って、なんであんなにダボっとしたズボンを履いているんですか? 作業にはジャマそうだし、汚れるし、なんかいいことあるんですか? あのズボンの名前、あのズボンの利点と、そうなった由来を教えていただきたいです。

  • 建築現場で働く人のズボンはどうしてダボダボ

    建築現場で作業している人はなぜダボダボのズボンをはいているのでしょうか?

  • 建設業の方のズボン

    何と呼んだらいいのかわからないんですが、よく建築現場や土木作業現場などにいる方が履いているズボン。 下がぷっくりと膨らんだあのズボンなんですが、あれはどういった理由であの形をしているのでしょうか? 作業をしやすいからかなと思うんですが、あんなに膨らんでいてはかえって邪魔なように見えます。 その作業をしていないので知らないのですが、衣服について勉強していたので非常に興味があります。 また、軽く膨らんでいるだけのズボンの他に、桃のごとく膨らんでいるズボンも見かけます。 あれは仕事の内容によって違うのでしょうか? それともファッション?? ずっと気になっていて、今日非常に膨らんだズボンを見かけたのでまた気になってしまいました。 ご存知の方教えてください。

  • 鳶やりたいです

    質問です 高校退学になり仕事探してます 前は内装工事をしてましたが 自分のしたい仕事はこれでは 無いと思い辞めました 父親が鳶をやっていて 自分も父親と同じ道を 歩みたいと思いました でも鳶は15歳から出来ますか?知ってる人がいましたら 是非教えて下さい よろしくお願いします

  • ズボンの腰周りからパンチラ

    子供から大人まで男女を問わず服をズボンの中に入れない状態で しゃがんだときとか体を前かがみしたときとか背伸びしたときに パンチラを見かけるときがあります。目のやり場に困るときがあるの ですが、当人はあんまり気にしてないのでしょうか? またその現場を見かけられた人はどのようにかんじるのでしょうか? 教えてください。

  • ズボンが破れる

    しゃがんだ時に、ズボンのお尻がばりっと破れる人など本当ににいますか?

  • ズボンの選び方

    165cm55kgの男です。 自分は上半身は普通体系なのですが、骨盤が開いているためにお尻と太ももが人よりも大きく、なおかつ短足なもので、なかなか自分に合うズボンが見つけられなくて困っています。 足が太い人はストレートタイプが良いと聞いたことがありますが、そうするとズボンの幅が足首でゆるゆるにしまい、あまり綺麗には履けていない気がします(コーディネートの問題なのかもしれませんが…)。 スキニーやテーパードは膝下はすっきりして見えますが、下半身のラインが強調されてしまうし、低身長な上に短足ですので、不格好だなと思います。 こんな自分にはどんなズボンが合うのでしょうか… 詳しい方がいましたらぜひ知恵を貸していただきたいです。 また、カーゴパンツや全体的に幅広のズボン(ワイドパンツ?)なら体型はごまかせそうなので気になっていますが、これらについてはどう思いますか?

  • 23才~がはくズボンの太さ

    今24歳の男ですけど、これぐらいの年齢の人が選ぶズボンの太さは、ストレートかタイトですか?ワイドを穿くと子供ぽっくなりますか?

  • 90~100のズボンについて。

    こんにちは。ズボンのサイズについて質問だす。 サイズ90~100の膝下丈のズボン というものを、ジャストサイズのお子様が履いたとしたら、そのズボンは股下何センチくらいでしょうか? 身長70センチのおでぶちゃんの赤ちゃんに購入しようと思います。サイズ80のズボンはお腹パツパツで苦しそうなので、短め丈の大きめズボンを、と思いました。 90~100の膝下丈のズボンを履かせたら、赤ちゃんのどこまでくるかな?と思い、質問しました。 ネットで買うので、合わせられず… 長さの記載もなく… 回答よろしくお願いします。