• 締切済み

キリスト教を教えてください

cat-kemekoの回答

回答No.2

こんにちは。 プロテスタントのクリスチャンです。 (1)と(2)は聞いたこともなくお答えできません。 (3)賛美歌として、教会で歌われています。一般的にはいろいろな歌詞がついているかもしれませんが、教会では、神様が人間にすばらしい恵みを与えてくださったことの深い感動と感謝を込めての意味がついています。アメージンググレースとは「驚くばかりの恵み」という意味。アメリカの曲。 (4)アメリカでは白人と黒人が別々の教会で礼拝していた歴史があり、ゴスペルはそのような差別の中で黒人教会から生まれた賛美歌。強いて例えれば、演歌とJポップの違いのようなもの。 (5)プロテスタントではマリア様に祈るということはありません。ですから、マリア像もイコンも飾られていません。「様」もつけていません。

関連するQ&A

  • イエス・キリスト

    イエス・キリスト イエスはマリアから産まれたとよく聞きますが、神であるマリアから産まれたとしたら、イエスは実在していたからマリアも実在していたという事になりますよね。 そうなんですか? それともイエスはマリアからなんて産まれていなかったけど、そういう事にしていたんですか? 気のせいかもしれませんが、そのほかにも神が実在していた人物と実際に関係していたものがあった気がするのですが、 それは絵画とかでそう描かれているだけなんですか? すごく初歩的な質問ですみません; 古代の神と実在人物がごちゃごちゃになってしまって・・・

  • キリスト教の神はだれなのでしょうか?

     キリスト教の神は誰なのでしょうか?  神の子=イエス・キリストは十字架の像をとってもよく見ます。聖母マリアもよく見ます。でも、  神自体の像を見たことがありません。  (聖母マリアは処女懐胎だから父親がわからないからという、ジョークはなしで)  ユダヤ教のヤハウェ(エホバ)なんでしょうか?ユダヤ教ならいざしらず、キリスト教の  新約聖書では全然でてきません。神の子のイエス・キリストを崇めるなら、なぜ神自体を  崇めないのでしょうか?  神=神の子(イエスキリスト)=霊魂 は一体という三位一体という理論ででしょうか?  でも、それなら、イエスキリスト自体を神と言えばいいと思います。なぜ、神の子というの  でしょうか?    本当は偶像崇拝禁止がいつのまにか偶像崇拝になり(まあ、異教徒への布教があったから  仕方ないのかもしれませんが)神の子と聖母マリアはさんざん偶像になるのに、神自体は  偶像にならず、不思議な気がします。  キリスト教の神とは誰なのでしょうか?  

  • キリスト教への疑問

    私は、幼稚園から小学校、中学校と、ミッションスクールに通っていました。そこで、キリスト教に関して、いくつかの疑問を持ちましたので、質問させていただきたいと思います。 1.キリスト教では、偶像崇拝を禁止しているようです。ですが、私の通っていたカトリックの幼稚園では、登園する度にマリア像に手を合わせ、「マリア様おはようございます」と話しかけるように指導されました。これは、偶像崇拝ではないのでしょうか。 2.十戒では「主が唯一の神であること」としていますが、1のようにマリア像に手を合わせたり、イエス・キリストを崇める行為は、「主以外を礼拝する」ことにはならないのでしょうか。 お答えいただくにも関わらず、釘を刺すようで申し訳ありませんが、可能な限り、御自身の宗教に依存しない、客観的な回答をお願いいたします。

  • キリスト教の供養の対象は

    キリスト教の場合、家族のものが亡くなった時、家には仏壇みたいな物があって、位牌みたいなものがあって、供養する対象のようなものはあるのですか? 偶像崇拝は駄目なような事も聞きますが、マリア像、キリスト像は偶像にはならないのですか? 私は、拝む対象があったほうが、気持ちが真剣になるような気がしますが、その事についどなたかアドバイスをお願いします。

  • (キリスト教徒の方へ)神を祈る際に心にどんな映像を描くのか

    街を歩いているとよくモルモン教徒に勧誘に遭います。彼らは「神様を祈ると私達は幸せになります」というので「どんな人物像ですか」と尋ねたら「姿や形ではないのです。神様に祈ると私達は実感しているのです」と言いました。確かに辛くて何かに祈る際は、その祈りの対象を映像化しないでひたすら"何か"に祈るのかもしれません。これが日本人の感覚でしょうか。 でも、仏教であれば仏様を思い浮かべるかもしれませんし、神道を崇拝するならば天皇を思い浮かべるかもしれません。キリスト教の場合は映像化した像を拝まないものなのでしょうか。イスラム教徒の言う偶像と似ているのでしょうか。キリスト教の場合はマリア像だったりイエスだったりすると思いますが…神を心の中で映像化して祈るということはしないのでしょうか。イエスに祈るのでしょうかマリアに祈るのでしょうか神に祈るのでしょうか。イエスと神に祈る時間の比率はどれくらいでしょうか。 疑問ばかりでうまくまとまりませんでした、申し訳御座いません。何かヒントを下さい。

  • キリスト教の「父と子と精霊」とは何でしょうか?

    キリスト教のお祈りで、「父と子と精霊の御名において」という文言があります。 これの意味を教えてください。 父=神、子=イエスでしょうか? それなら「神とイエス」といえばいいですよね。 これはキリスト教以前のユダヤ教に根ざしているのでしょうか。 また精霊はマリアと交わったので、イエスの父でしょうか? 三位一体などともいわれますが、その意味もよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • イエス・キリストとは?

    イエス‐キリストとはいったいどういう意味なんでしょうか? 「クリスマスではイエス‐キリストの誕生を祝う祭り」だと書いてあったのですが、どういう事か分かりません。 その日には神様を敬いなさいという感じなんでしょうか?ようするにキリスト教じゃない人はまったく関係のない行事なんでしょうか?

  • キリスト教のシンボル十字架について

    なぜ、神?救い主?とあがめる人が 見るにも耐えない磔にされている十字架をシンボルとしているのでしょうか? もっと普通の、尊い姿(マリア像のように)のキリストを崇めるべきなのではないでしょうか? それとも宗教的な意味があるのですか?

  • キリスト教による祈り。

    キリスト教の信者になろうとしてます。 しかし、祈り方がわかりません。 誰に祈っていいのかがわからないのです。 見えない神様に対してなのか、イエスに対してなのか。 三位一体とうものがありますよね?? これは神様とイエスは同一であるということですよね?? それが私の中で理解できていないのでしょうが・・。 (主イエスキリストの名によってお祈りします)と皆さん お祈りされるときに言いますが・・・??? 意味がわかりません。 私の頭の中では神がイエスなら、上記のような言葉は不自然なんです。 たとえば神社で神様にお祈りするとき(どうか受験に合格しますように)と神様に対してお祈りしますよね? そのときってもちろん見えない神様につぶやきます。 しかし、キリスト教ってイエス様がいますね。 そのときイエスさまを思い浮かべて、イエス様に語るのでしょうか? 何を質問しているのか自分でも言葉にできないのですが・・・・。

  • 聖○というもの キリスト教関連

    キリスト関連で、聖○というのがありますよね。 よく映画などで取り上げられるのは、 1.聖杯(最後の晩餐でイエスがぶどう酒?飲んだとされる杯) 2.聖母マリア(言わずと知れたイエスの母。聖母を崇めるのはカトリックだけですか?) 3.聖槍(イエスの生死を確認するためにロンギュヌスが脇腹に刺したという槍) この他にどんなものがありますか? また、なぜ聖○とされるのでしょうか? イエスの血に関係するもの・・・というわけでは無さそうです。 単に後生の人がキリスト関連を何でも祭り上げているだけなのでしょうか?