• ベストアンサー

2進法や3進法について

はじめまして。今日、情報Aで2進法や3進法のついて習い、練習問題のプリントをもらいました。そのプリントには答えもついているのですが、何度やっても書いてある答えと合いません。もしかしてとは思いますが、先生が間違えているという可能性もあると思い、みなさんにも解いていただけないでしょうか?解けたら、答えがあっているかどうか、変換のポイントなどを書いていただけるとうれしいです。 問)3進法で書かれた数を2進法に直せ 1)22211       答え 100111111 3)201211      答え  100001011 ちなみに私の答えは1)が11101110、3)が100010111となりました。また、2)もあったのですがこれは正解でした。 

noname#25702
noname#25702

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

10進で238と535ですね。 1) 11101110 3) 1000010111 先生は完全に間違い。10進に直すと、1)=319,3)=267 1) はあなたが正解。 3) のあなたの解答は、10進だと 279 にしかならない。 ポイントってどうなんでしょうね。 九九を覚えるように覚えたから、人に説明するのって難しいな。3進から10進に変換して2進に変換するのがわかり易いと思いますけど。 2進は1の桁から、九九のように1,2,4,8,16,32,64,128,256,512,1024,2048,4096と暗唱しています。 3進は普段使わないから暗唱とまでいかないけども同じく1の桁から、1,3,9,27,81,243,729,2187と数字を思い浮かべて、変換すべき10進を置き換えていってますね。 たとえば、今回先生もあなたも間違えている 201211 ですが、10進=535と変換したら、2進表示では、まず最上位の桁が 512 である事はすぐにわかりますね。とすると、全部で10桁と確定できます。 あとは、535から512を減じて残り23なので16の5桁目、23-16=7で4の3桁目、7-4=3で2の2桁目、3-2=1で1の1桁目とフラグが立ちます。1000010111

その他の回答 (5)

  • 2nd
  • ベストアンサー率30% (19/63)
回答No.6

先生が間違っているかどうかは、 「補数表現」あたりに着眼すると判明するかも 知れません。

  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.5

FORTH と言うプログラミング言語がありますが2進数や3進数、64進数なども使えます。 そこで進数の変換をしてみました。()内はコメントです。 decimal (10進数に設定) 3 base ! (3進数に設定) 22211 (数字を入力) 2 base ! (2進数に設定) . 11101110 (数値を表示) decimal (10進数に設定) 3 base ! (3進数に設定) 201211 (数字を入力) 2 base ! (2進数に設定) . 1000010111 (数値を表示) と言うわけで、答えは 11101110 と1000010111 です。 FORTHはフリーで使用できるのがあるので興味が有れば検索してみてください。

  • j-mayol
  • ベストアンサー率44% (240/540)
回答No.4

まず10進法に直すのはこれまでに回答された方と同じです。 n進法は右からn^0,n^1,n^2,n^3・・・と考えられるので、計算で簡単に直せます。たとえば1)の場合には3^4が2個3^3が2個3^2が2個3^1が1個3^0が1個と考え、(3^4)*2+(3^3)*2+(3^2)*2+(3^1)*1+(3^0)*1とすれば10進法に直せます。そうすると10進法では238となります。 これを2進法に直すには割り算を使います。238をとりあえずあまりは無視して2で割り続けましょう。238/2=119,119/2=59,59/2=29,29/2=14, 14/2=7,7/2=3,3/2=1ここで残った1は2で割れないと考えて238には2^7が入るとします。次に238-2^7を計算し238-128=110、110を同じように割っていき2^6が入る。次は46,14,6,2を割っていき、結局238=2^7+2^6+2^5+2^3+2^2+2^1という結果を得ます。 よって二進法にすると11101110と導き出せます。 前の方のように慣れていないので力技で求める作戦ですが、n進法を理解するにはそれぞれの数字が10進法でいうと何を意味するのか理解すると楽だと思います。 3)も同じ作戦で解けますよ。

回答No.3

追記 九九のようにと書きましたが、要はリズムで暗唱しています。 ににんがし、にさんがろく…とやるように、 いち、に、よん、ぱ、いちろく、ざんに、ろくよん、いちにっぱ、にごろ、ごいちに、いちまるにーよん、にーまるよんぱ、よんまるくんろく… 仮名で書くとわかりづらいけど、25年前に覚えたやり方です。 もちろん桁が多くなれば、机上で手計算しますけどね。

  • Ikonos00
  • ベストアンサー率28% (86/302)
回答No.1

1)22211 2*3^4 + 2*3^3 + 1*3^2 + 1*3^1 + 1*3^0 = 238 3)201211 2*3^5 + 0*3^4 + 1*3^3 + 2*3^2 + 1*3^1 + 1*3^0 = 535 と、10進数ではこうなりました。 後は、関数電卓に任せましたが、 mickeymouse313さんの答えと同じになりました。

関連するQ&A

  • 方程式とn進法の問題がわかりません

    問1 A~Dの平均点は70点、クラス平均に比べてAは3点低く、Bは5点低く、Cは8点高かった。また、Dはクラスの平均点よりもたかく、Cよりも低かった。平均点が整数であったとするtき、クラスの平均点を答えよ。 (X-3)+(X-5)+(X+8)+(X+a)=280 (ここまではあってます) 続きを自分で計算したら間違っており 正しい答えが↓なのですが、わかりません 4X+a=70×4 ←どう計算したらこうなるんですか? 4X=70×4-a X=70-a/4  ←何故分数になるんですか? a=4なので69 問2 62.2×(N-1)+a-{63.9×(N-1)+b}=0 (62.2-63.9)×(N-1)+a-b=0 ← (N-1)が1つ消えてるのは何故?bはなぜ-になった? a-b=68を代入 (62.2-63.9)×(N-1)+68=0 -1.7(N-1)+68=0 1.7(N-1)=68÷1.7 ← なぜ÷?=を取って-じゃないの? N-1=40 N=41 問3 る数を5進法で示しても7進法で示しても4ケタであった。この数を3進法で示すと何ケタになるか? 5進法の最小1000 最大4444を10進法すると 1000=125 4444=624 7進法だと 1000=343 6666=2400 5進法でも7進法でも4ケタになる数は10進法で最小125、最大2400と答えたら×で 正解は最小343、最大624なんです 何で343と634なのでしょうか?

  • 数学A「集合と要素の個数」の問題が解りません…。

    I.50から100までの自然のうち,次のような個数を求めよ。 (1)3または4で割りきれる数[答:26個] (2)3でも4でも割りきれない数[答:25個] (3)3で割り切れるが,4で割りきれない数[答:13個] II.40人のクラスで,問1と問2からなる試験を行った。正解者はそれぞれ32人,21人で,いずれも不正解だった人は5人であった。このとき,次の問に答えよ。 (1)問1と問2の両方とも正解であったのは何人か。[答:18人] (2)問1か問2のいずれか1問のみ正解であったのは何人か。[答:17人] どういう風に考えて、 [答]を出していけばいいのか、 5題もありますが、 教えて下さい。 よろしくお願いします。 m(_ _)m

  • 2進法

    1次の問いに答えなさい (1)2進法の10010を16進法で表しなさい。 (2)2進法で101+1011を計算しなさい。 (3)1Bは2進法で何ビット必要になるか。 (5)800×600の解像度のディスプレイには画素がいくつあるか。 (6)1MBは1KBの何倍か。 2次の数値を指定された数式で表現しなさい (1)(11100101)2→10進数 (2)10進数の13を2進数で表すと 3横800ピクセル、縦600ピクセルのモノクロ画像のデータ量をバイト単位で答えなさい それぞれ解き方と答えを教えてください、よろしくお願いします。

  • 「n進法から10進法への変換」

    *テキストの解説 5進法の「2132」を10進法へ変換する。 5進法の数は1桁目で1が5つ集まって次の桁へ繰り 上がるので2桁目の1は5だけの値がある(※1)。 2桁目でも5が5つ集まると繰り上がるので3桁目 の1は5×5=25の値(※2)があり4桁目は25 ×5=125の値(※3)があることになる。 2132=125×2+25×1+5×3+1×2=292 (終) 0,1,2,3,4, 10,11,12,13,14 20,21,22,23,24 30,31,32,33,34 質問1(※1 ※2 ※3) 2桁目の1は10なのになぜ5だけの値なのですか? (※1~3までそれぞれわかりません。) 質問2 最後の公式はどこからどう出てきたのですか? 質問3 公式ででた答えが正解の解答であるということを 確かめるためにはどうしたらよいのですか? 毎度のことですが、ちっともわからないので宜しく お願いします。

  • 8進法の問題です

    この2つの問題を自分なりに答えはだしてみたのですが、8進法の計算だけを用いてと言われると自分の解き方があっているのかよくわからないのです。どなたかできれば解き方を教えていただけませんか??お願いします。 1)8進法の計算だけを用いて(10進法の計算は用いずに)、以下の数を8進法で表しなさい。  A) 384(10進数)→?  B) 2B0(12進数)→?  C) 1BA(12進数)→?  D) 11C(16進数)→? 2)8進法の計算だけを用いて(10進法の計算は用いず)、以下の8進数を指定された進数で表しなさい。  A)326(8進数)→?(10進数)  B)135(8進数)→?(12進数)  C)642(8進数)→?(12進数)  D)635(8進数)→?(16進数) 1)についてはA)ならば3*8^2+5*8~1+6*8~0=3*54+46+6=214というようなやり方でいいのでしょうか?B)C)も同様に解いて79、2AAになりました。D)はよくわかりませんでした…。 2)は商が0になるまで割っていき余りが答えになり、A)600というようになるんですよね?しかし、B)C)D)のように記号が入るとわからなくなってしまいます。

  • 算数の問題

    算数の問題 以下の算数の問題を解いたのですが、答えの意味がわかりません。 問:23×4の答えは□×4と□×4の答えをたした数です。 正解:最初の□=3、後の□=20 上記の問いの場合、正解が合計で11通りあるとおもうのですが、上記一つだけが正解の理由がわかりません。 23×4=92 (1)1×4と22×4、(2)2×4と21×4、(3)3×4と20×4、(4)4×4と19×4、 (5)5×4と18×4、(6)6×4と17×4、(7)7×4と16×4、(8)8×4と15×4、 (9)9×4と14×4、(10)10×4と13×4、(11)11×4と12×4 お解りになる方がいらっしゃいましたら教えて頂けると助かります。

  • 訂正;8進法の問題です

    この2つの問題を自分なりに答えはだしてみたのですが、8進法の計算だけを用いてと言われると自分の解き方があっているのかよくわからないのです。どなたかできれば解き方を教えていただけませんか??お願いします。 1)8進法の計算だけを用いて(10進法の計算は用いずに)、以下の数を8進法で表しなさい。  A) 384(10進数)→?  B) 2B0(12進数)→?  C) 1BA(12進数)→?  D) 11C(16進数)→? 2)8進法の計算だけを用いて(10進法の計算は用いず)、以下の8進数を指定された進数で表しなさい。  A)326(8進数)→?(10進数)  B)135(8進数)→?(12進数)  C)642(8進数)→?(12進数)  D)635(8進数)→?(16進数) 1)は商が0になるまで割っていき余りが答えになり、A)600というようになるんですよね?しかし、B)C)D)のように記号が入るとわからなくなってしまいます。 2)についてはA)ならば3*8^2+5*8~1+6*8~0=3*54+46+6=214というようなやり方でいいのでしょうか?B)C)も同様に解いて79、2AAになりました。D)はよくわかりませんでした…。

  • n進法の変換!

    数学が得意で、Excelの達人の方!(じゃなくてもいいんですが……) たとえば、Windowsに載っている、電卓を関数モードで使うと、16進法10進法8進法2進法の変換ができるんですが、ほかには変換できません。 と、言うことで、数字(12桁以上必要)を入れると、ほかの進法に変わるシートを作りたいんですが、ぜんぜんうまくいきません。 誰か、うまいのを教えてください。体裁は気にしません。  ※変換前のn進法のnを、たとえばA2に入力  ※変換後のn'進法のn'を、たとえばA3に入力  ※変換する、n進数を入力 と、こんなシートを作りたいんです。 よろしくお願いいたします。

  • 進法について

    1、五進法で以下の問題を計算せよ。 ★(1)2102-223 ★(2)1342÷23(商と余りを求めよ) この問題の解法は (1) 5進法の10は、10進法ではいくつになりますか? (2) 5進法の100は、10進法ではいくつになりますか? (3) 8000秒は、何時間何分何秒ですか? n進法を10進法に直すには 一の位の数×nの0乗 十の位の数×nの1乗 百の位の数×nの2乗 千の位の数×nの3乗 万の位の数×nの4乗 …… (1)5進法の10は、10進法では 0×0+1×5=5 (2)5進法の100は、52×1+51×0+50×0=25 (3)8000秒は2時間13分20秒 (1)(2)は5進数から10進数への変換。(3)は10進法の数を60進法に直したことになります。 つまり、問題を一旦10進数に直して答えを出したたうえで、改めて5進数に戻すのだと思います。 ということはわかるのですが、数式ではどのように表せば良いのでしょうか。 どうか分かる方ご協力お願いいたします。

  • 累乗根の大小についての質問

    明日テストなのですが、練習用に渡されたプリントでわからないところがあります。答えを貰っていないので教えていただきたいです。お願いします。 問:数の大小を調べよ。 ※累乗根の表し方が分からないので27の3乗根は{3}√27とさせていただきます。 √2 (ルート2) {3}√3 (3の3乗根) {6}√6 (6の6乗根) という問題なのですが、底の揃え方がわかりません。 どうしたらよいのでしょうか、回答の方よろしくお願いいたします。