数学A「集合と要素の個数」問題の解説

このQ&Aのポイント
  • 数学Aの「集合と要素の個数」の問題について、個数の求め方や解答例を解説します。
  • 問題Iでは、50から100までの自然数のうち、3または4で割り切れる数や割り切れない数の個数を求める問題です。
  • 問題IIでは、40人のクラスで行われた試験の正解者の数を求める問題です。問1と問2の両方とも正解やどちらか一方の正解の場合などを考えます。
回答を見る
  • ベストアンサー

数学A「集合と要素の個数」の問題が解りません…。

I.50から100までの自然のうち,次のような個数を求めよ。 (1)3または4で割りきれる数[答:26個] (2)3でも4でも割りきれない数[答:25個] (3)3で割り切れるが,4で割りきれない数[答:13個] II.40人のクラスで,問1と問2からなる試験を行った。正解者はそれぞれ32人,21人で,いずれも不正解だった人は5人であった。このとき,次の問に答えよ。 (1)問1と問2の両方とも正解であったのは何人か。[答:18人] (2)問1か問2のいずれか1問のみ正解であったのは何人か。[答:17人] どういう風に考えて、 [答]を出していけばいいのか、 5題もありますが、 教えて下さい。 よろしくお願いします。 m(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

I 与えられた範囲で 3の倍数:51から99までの17個 4の倍数:52から100までの13個 12の倍数:60から96の4個 なので (1)3の倍数の個数と4の倍数の個数を足して、ダブりの部分(12の倍数)を引けばいいので    17+13-4=26 (2)上記で求めた26個以外が求める数なので    51-26=25 (3)3の倍数の個数から3と4の公倍数の数を引けばいいので    17-4=13 II (1)全員の人数から全問不正解の人数を引くと、少なくとも一問正解した人数になります。35人です。これは 問1の正解者+問2の正解者-2問正解者 に等しいので 32+21-2問正解者=35 よって2問正解者は 53-35=18 (2) 問1のみの正解者は32-18=14 問2のみの正解者は21-18=3 これらの合計が求める人数です。

nocchan
質問者

お礼

詳しく書いてくださり、ありがとうございます! とてもわかりやすいです!

その他の回答 (1)

  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.2

50から100までのすべての数字は、 (A) 3で割り切れる&4で割り切れる (B) 3で割り切れる&4で割り切れない (C) 3で割り切れない&4で割り切れる (D) 3で割り切れない&4で割り切れない のうちのどれかです。 これは解りますか? 50から100までは51個なので、A+B+C+D=51個 3で割り切れるのは、A+Bです。 1から100までで、3で割り切れるのは、100÷3=33・・・あまり1、なので、33個です。 1から49までで、3で割り切れるのは、49÷3=16・・・あまり1、なので、16個です。 50から100までで、3で割り切れるのは、33-16=17個です。 4で割り切れるのは、A+Cです。 1から100までで、4で割り切れるのは、100÷4=25、なので、25個です。 1から49までで、4で割り切れるのは、49÷4=12・・・あまり1、なので、12個です。 50から100までで、4で割り切れるのは、25-12=13個です。 3または4で割り切れるのは、A+B+Cです。 3で割り切れるのと4で割り切れるのを足すと、17個+13個=30個ですが、(A+B)+(A+C)=2A+B+C なので、Aが1つ多いです。だから、Aを引く必要があります。 3でも4でも割り切れるのは、Aです。 3でも4でも割り切れるということは、12で割り切れるということです。 1から100までで、12で割り切れるのは、100÷12=8・・・あまり4、なので、8個です。 1から49までで、12で割り切れるのは、49÷12=4・・・あまり1、なので、4個です。 50から100までで、12で割り切れるのは、8-4=4個です。 A+B+C=(A+B)+(A+C)-A=17個+13個-4個=26個 3でも4でも割り切れないのは、Dです。 D=(A+B+C+D)-(A+B+C)=51個-26個=25個 3で割り切れて4で割り切れないのは、Bです。 B=(A+B+C)-(A+C)=26個-13個=13個 (A) 問1が正解&問2が正解 (B) 問1が正解&問2が不正解 (C) 問1が不正解&問2が正解 (D) 問1が不正解&問2が不正解 クラスは40人なので、A+B+C+D=40人 問1が正解なのは32人なので、A+B=32人 問2が正解なのは21人なので、A+C=21人 問1も問2も不正解なのは5人なので、D=5人 問1も問2も正解なのは、Aです。 A=(A+B)+(A+C)+D-(A+B+C+D)=32人+21人+5人-40人=18人 問1か問2のいずれか1問のみ正解なのは、B+Cです。 B+C=(A+B+C+D)-A-D=40人-18人-5人=17人

nocchan
質問者

お礼

詳細に書いてくださり、 ありがとうございます! 数学って、難しい(^_^;)

関連するQ&A

  • 集合の要素の個数

    2桁の自然数のうち、次のような数の個数を求めよ。という問題です。 (1)4で割り切れない数 (2)4でも6でも割り切れない数 全体集合n(U)の個数がなぜ90になるのか解説お願いします。

  • 集合と要素の個数について

    こんにちは。集合と要素の個数について勉強をしているのですが、次の問題が分かりません。 分母が441で分子が441以下の自然数である分数の中に、約分できる分数は何個あるか。という問題です。どのような手順で解くべきか教えてください。

  • 「集合の要素の個数」高1問題

    【問】 U={1,2,3,4,5,6,7,8,9}を全体集合とする。 A={2,3,5,7}, B={2,6,8}とするとき、次の個数を求めよ。 (1) n(U) (2) n(A) (3) n(B) 【答】 (1) n(U)=9 (2) n(A)=4 (3) n(B)=3 なぜこの答えになるのか教えてください!

  • 集合の問題について教えてください。

    集合の問題について教えてください。 40人のクラスで3問のテストを行ったところ、各問ごとに正解者の人数は右下の表のようになった。1題だけ正解した人の数が最も多いような場合の人数はどれか。 解説↓ 1題だけ正解した人をできるだけ多くするためには、一題も政界しなかった人は0人とすればよい。 このとき、 1題だけ正解した人をx人 2題だけ正解した人をy人 3題だけ正解した人をz人 とすると、条件より x+y+z=40・・・ア x+2y+3z=27+25+31・・・イ となる。 アとイを整理して z=x+3・・・ウ ウをアに代入して 2x+y=37・・・エ y≧0より y=37-2x≧0 37≧2x x≦18 より、x=18のとき、y=1,z=21。 このときy=1の1人が仮に、問題1,2を正解したとすると、ベン図のようになる。 以上より、1題のみ正解したのは、 3+5+10=18 となるのが最大。 解説でx+2y+3z=27+25+31とありますが、何でyに2、zに3をかけているのかよく分かりません。 この式の意味を教えてください。

  • 高1数学

    200以下の自然数のうち、次の問いに答えよ。 (1)6でも8でも割りきれる数の個数を求めよ。 (2)6の倍数、または8の倍数である数の個数を求めよ。 (3)6でも8でも割りきれない数の個数を求めよ。 答えと計算方法を 教えてください!

  • 問題の個数を数える。

    最近Javascriptを学び始めたものです。 どうしてもわからないのでここに質問させていただきます。 <title>keisan.html</title> <pre><script type="text/javascript"> <!-- // 変数 i:カウント,n, m:問題,sol:正解,ans:解答, t:正解, f:不正解, var i, n, m, sol, ans ,t ,f; // 10回反復 for (i=1; i<=10; i++) { // 問題作成 n = Math.floor(Math.random() * 10) + 1; m = Math.floor(Math.random() * 10) + 1; sol = n + m; // 正解の保存 // 出題 ans = Number(prompt("第" + i + "問:" + n + "+" + m + "=?")); // 判定 if (ans == sol) document.writeln("第" + i + "問:" + n + "+" + m + "=?"+"解答"+ ans +" " + "正解です。"); else document.writeln("第" + i + "問:" + n + "+" + m + "=?"+"解答"+ ans + " "+ "違います。 "+"正解は"+ sol +"です。") } //問題数のカウント document.writeln("正解した問題数は"+ t +"です。"); document.writeln("不正解だった問題数は"+ f +"です。") // --> </script></pre> ここまで書きました。 最後に正解と不正解の個数を画面に表示するようにしなければなりません。 問題の個数の数える変数(式)がわかりません。 わかる方、ヒントでもいいので教えてください。

  • 集合の要素と個数

    次の要素と個数を求めなさい (1)A={1、4、6、8、10、12、14、15、18} n(A)=9 (2)Aは一桁の正の奇数の集合 A={1、3、5、7、9}であるから n(A)=5 (3)A={4、6、7、9、13、14、17、19} n(A)=8 (4)Aは20以下の自然数のうち、4の倍数の集合 A={4,8,12,16,20}であるから n(A)=5 n(A)はどうやってだせばいいのか教科書見てもわかりません。 誰かわかりやすく説明お願いします!!!

  • 数学A集合

    2桁の自然数のうち4の倍数の集合をA、6の倍数の集合をBとすると A、Bの共通部分の要素の個数を答えよ この問題なんですが、 これの簡単な例は、1から100までの自然数のうち4で割り切れる数をA 6で割り切れる数をBとしてこれの共通をもとめよ というのがありますが、これは、共通は最小公倍数の12。100÷12=8,・・ とやって、答えはでますが 今回の場合、2桁となっていますが、全体では、90個 90÷12=7.... なので答えは7かと思ったのですが、答えは8でした 後一つ何がたりなくて、これのどこがまちがっているのか 分かりやすくおしえていただきたいです

  • 数学Aの問題

    数学Aの問題で100から200までの自然数のうち、次のような個数を求めよ 4の倍数 という問題がわかりません 誰かわかる人は、解き方を教えてください。

  • 数Aの問題です。

    4個の数字0.1.2.3を使ってできる次のような自然数は何個あるか。 i 123より小さい自然数 ii 三桁以下の自然数 これは012とかも含むのでしょうか? やり方を教えてください。