• ベストアンサー

残業時間の虚偽記載

thorの回答

  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.1

〉給与が年俸制で残業代が含まれている。 本当に? 年俸制でも残業賃は支払わなければなりません。 あらかじめ「○時間分の残業賃が込みだ」というのはできますが、所定時間分とあらかじめ見込んだ残業分とが明確に区別できなければなりませんし、見込み時間を超えた分は支払わなければなりません。

参考URL:
http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/sodan/sodansitu/qa/qa02/qa02_12.html
chorikichi
質問者

お礼

返事遅くなってごめんなさい。 そして、回答ありがとうございます。 なるほど~。そうなんですか。 もう少し会社の規定見て勉強してみます。

関連するQ&A

  • 公休出勤は残業?

    ある会社に『契約社員』として働いています。 給料は年俸制で残業代はつかないということなんですが、 公休は年108日と聞いていました。 でもあきらかに少ない。。。? 公休出勤は残業に入るのでしょうか? そもそも『年俸制』でも『残業代』がつかないという契約は 違法ではないのでしょうか?

  • 残業代ついてますか?

    ついてる方は実働時間分ですか? 見込みで年俸に込みですか? あと残業どのくらいしてます?

  • 人によって残業代が支給されません

    人によって残業代が支給されません 60名規模のベンチャー企業に勤めています。 一般事務職で月給払いですが残業代が支給されません これは違法ですか? ちなみに他部署の自分より早く帰社する女性数名のみ残業代が出ます。 あと賞与ですがこちらも残業代が支給される他部署の女性数名のみが支給対象となっています。 このやり方も違法でしょうか? 違法でしたらどちらの機関に相談すれば良いでしょうか・・・ うちの会社は正社員でも使えない人材とみなされるとあの手この手でバッサリ平気で切ります・・・ 勤怠管理も帰社時間は管理していません。 なのに出社時間が5分でも遅れると0.5日の欠勤扱い対象になります。 ありえないですがほんとの話です。。。 60名規模の経理総務部所属ですが上司が存在しないので誰に相談していいかわかりません 下手に文句を言うと汚いやり方で退職に追い込まれますのである程度知識を得て準備してから 伝えたいと思っています。 事情があってどうしても今転職することはできないのでどなたか知恵をください・

  • 長時間残業について

    現在転職活動中なのですが、志望している会社の一つが見込み残業として、 70H分の残業代が給与として支払われます。 70Hを超える残業をした場合、追加分の給与はもらえるらしいので、サービス残業と いうことはないようなのですが、70Hという長時間の残業に戸惑っています。 月70Hという残業は違法ではないのでしょうか? (36協定で同意されていれば違法ではない!?) 36協定で限度時間として1ヶ月45Hとあるのですが、これはあくまで目安なのでしょうか? また、その他、月70Hという残業について、何か問題・懸念事項があれば教えて下さい。 例えば、死んだら過労死扱いになる、今後、法改正で制限されそう、等があれば。

  • 年俸制 残業代

    今勤務いている会社は年俸制です。 新年度からの、年俸は、見込み残業代25時間分/月も含んだ物とすると通達がありました。 実際、年俸交渉に臨むと、昨年比3%UPの査定だと説明を受けましたが、見込み残業代を加味すると実質年俸DOWNという評価になると思うのですが、どう受け取ったらよいでしょうか? また世の中的には、3%upでも多いほうだと説明をされましたがイマイチ納得できていません。 ちなみに私は都内勤務30歳年俸470万です。 この年俸は、一般的に見てどうなんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 見込み残業代がついてるが残業しないって問題?

    給料に見込み残業代がついているけど、残業をしない場合はどうなるのですか? 残業してまでする仕事がないのに、残業はしなければいけないんでしょうか? 見込み残業代が3万分ついていて、時間になおせば38時間ほど残業しなきゃいけないのですが、 私の仕事は雑用のようなものなので、定時に全ての仕事を終えてしまいます。 なので定時に帰っていたのですが、上司から「見込み残業代がついているんだから残業しろ」といわれました。 部署は全部で5人。他は40代の男性ばかりで、私は女の22歳です。 ご意見をお願いします。

  • 派遣での残業時間について

    現在派遣で働いております。 まだ1ヶ月程しか働いておりませんが、残業について規定の範囲外での残業が付けることが出来ません。この規定の範囲外というのは、派遣先が定めた時間です。建前上は時間になったら速やかに帰社すると云う事になっており、その時間を過ぎたら残業時間としてカウントできないということです。 業務上、どうしてもその時間に切り上げる事が出来ず規定の範囲を超えてしまいます。派遣先の責任者はその時間のカウントは認められないということでした。勤務表は勤怠管理システムを使用しているので仕方なく規定の定めた時間までしか入力していません。一応、メモに帰社した時間を記入しています。 質問ですが、契約はあくまで派遣元なので、未カウントの残業代の請求は派遣元に抗議すればよろしいのでしょうか?しかし、派遣という形態でもあるので強く抗議したら契約更新をしないんじゃないかと思ってしまいます。もし、派遣元がその残業代を支払えないというのであれば、労働基準監督署に相談すればよいのでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 残業の証拠の保存と横領行為

     サービス残業を証明するための証拠を得るためにはどうしたらいいでしょうか? うちの会社は小さな会社ですが営業日報を毎日記載しています。B5の紙に出社時間・帰社時間・訪問先の相手・所要時間・会社内での仕事内容などを時系列で記入し日々の反省などを記載しています。この記載をして帰社時に社長の机に置いておくと朝、朝礼前に社長が日付入りハンコ(翌日の印)を押して営業日報用の棚に返却されます。(出勤簿などはありません)通常の場合はこの営業日報は1年ぐらい経ってファイルがいっぱいになると各自で処分したり、退職した人間がいれば社長が処分をしています。(私は自分の入社以来の過去の分については机の引き出しをはずしてその中に隠し持っています)  うちの会社では残業手当が付きません。実際に日報をもとに計算をしてみると少ない月でも50時間程度の残業があります。そこでこの営業日報は完全にサービス残業をした事の証拠になると思います。例えば会社を退職した後に労働基準監督署にこの状況を申告する際の証拠とするにはこの書類をどうしたら良いでしょうか?例えば退職時にこの書類を自分で持ち出したり、あるいは会社のコピーでコピーを取って置く行為は「横領」になってしまうのではないかと思います。しかし、一方で相手の違法行為を証明するためのものですからある意味では正当な行為ともとれますし、例えばコピー代(横領金額)と自分の被害金額を計算すれば明らかに私の被害金額の方が多いわけです。  色々調べると残業の証拠についてはメモなどでの記録も大丈夫との事ですが、社長の印が押してある日々の日報はそれこそ社長に何も反論できないほどの証拠でもあると思うのですが、この書類自体は会社の所有物ですしこれを証拠とすることはできないのでしょうか? この様な「横領」の行為と「証拠を保存するため」の行為は法律上どの様な関係になっているのでしょうか?

  • みなし残業の上限値について

     年俸制でも基本的には8時間労働(週40時間)のはずです。ただ、年俸の金額にある一定量の残業時間を含めることはできるのではないかと理解していますが、その一定量を超えた分は、支払う必要があるはずです。 1.含めることのできる残業時間に、法律や条例などで決められた上限はあるのでしょうか?  もし、何も規定がないとすれば、法的には例えば100[時間/月]でも200[時間/月]でも就業規則に書くなど、何らかの体裁を整えてしまえば認められるということになってしまうと思うのですが、そういうものですか? 2.休日出勤(法定休日/法定外休日)について  みなし残業の中に休日出勤の労働時間を含めることは合法ですか? よろしくお願いいたします

  • 出勤時間と点呼時間の食い違いについて(運送会社)

    運送会社で残業計算や点呼記録の作業をしております。 朝は8時からが定時なのですが、乗務員さん達は荷物の納品時間に余裕があるのに かなり早めに出勤して点呼を済ませています。 その為、点呼時間と各自が日報に記入している出勤時間に誤差が生じています。 この様な場合は、残業計算では早朝出勤扱いにはせず日報通りで8時からで計算しています。 巡回指導などが来たときにこの点について、何が言われる可能性があるでしょうか?