• ベストアンサー

三角関数の合成について

take_5の回答

  • take_5
  • ベストアンサー率30% (149/488)
回答No.2

4sin3x-3cos3x ‥‥(1) 3x=θとすると、(1)は4sinθ-3cosθ=5sin(θ+α)=5sin(3x+α) 。 但し、αはsinα=3/5、cosα=4/5を満たす正の鋭角。

関連するQ&A

  • 三角関数の合成

    三角関数の合成 π/6≦θ≦5/6πのとき、sin{2θ-(π/6)}-cos2θ の最大値と最小値を求めよと言う問題があります。 この式が √3/2 sin2θ-3/2 cos2θ という式になるのはわかりました。でもここからどのようにして合成するのでしょうか? 三角関数の合成の式が√(a^2+b^2) sin(θ+α) なので√3 sin(2θ+α) になるのはわかるのですがどうやってαの部分を出すのかわかりません… 図を書いて求めようとしたのですがさっぱりで… どなたか教えてください。よろしくお願いしますm(__)m

  • 3つの三角関数の合成

    いきなりですみませんが、 3つの三角関数 →10sin250t →16cos250t →-25sin250t の合成というのは 10sin250t+16cos250t+(-25sin250t) みたいにして計算すればOKですよね? 三角関数の合成式などを用いても答えがでません。 どうか答えを出していただけませんか、お願いします。

  • 三角関数の合成について

    ただいま浪人中のものですが、現役の頃三角関数の合成を (x軸にsinθ、y軸cosθにとして)座標を使って解く方法を習ったのですが、合成後がsinθなる時はわかるのせすが、合成後がcosθになるときの、座標使っての三角関数の合成の仕方を教えて頂けないでしょうか?お願いします。m(__)m

  • 三角関数の合成

    -1/2cosx+‪√‬3sinxの合成結果が =cos2/3πcosx+sin2/3πsinx =cos(x-2/3π) になるのは何故ですか?

  • 三角関数の合成公式 がおかしい?

    -3sin(x) + 3cos(x) → (1) を合成公式であらわすと、 -3sin(x) + 3cos(x) = √((-3)^2 + 3^2) * sin (x+y) = 3√(2) * sin(x+y) ただし y = arctan(b/a), a=-3, b=3 つまり = 3√(2) * sin(x+arctan(3/-3)) = 3√(2) * sin(x-π/4) → (2) となるはずです。しかし、例えばxにπを入れて(1)と(2)を計算してみると、 (1)-3sin(π) + 3cos(π) = -3 (2)3√(2) * sin(π-π/4) = 3 となり、(1)と(2)の答えが同じになりません。どうしてでしょうか?

  • 三角関数の合成について

    教えてくださいこんにちは! 三角関数の合成について教えてほしいことがあります。 f(θ)=sin(θ+A)+cosθ ( 0°< A <360°) という関数を f(θ)=rsin(θ+α) というかたちに直し、rをAを使って表したいのですが、 これは合成を使ってとくのだと思いますが、どうやって合成したらよいのでしょうか??? このかたちの式の合成の公式が存在して、それを使って解くしかないのでしょうか?? それとも合成を使わないでとくやり方があるのでしょうか??? 困ってます教えてください!!!

  • 三角関数の合成の手前で。

    問題がy=2sin(x-π/6)+3cosx なんですが、コレの最大値最小値を求めるもの。 なんか合成する前に、 y=√3sinx+2cosx に変化させてるんです。 そのあと y=√7sin(x+α) [ただし、αはsinα=2/√7 , cosα=√3/√7 を満たす角] と合成してあります。 合成の前の変化がどうやってるのかわかりません。 あと、なぜアルファーなのかもわかりません。 アドバイスお願いします。

  • 三角関数の合成

    現在高校2年生で三角関数の合成をやっていたのですが、 どうしても理解できない問題がありました。 次の式をrsin(θ+a)の形にせよ。[r>0,-π<a≦π] 5sinθ-12cosθ という問題です。 私は、 13(sinθ・5/13-cosθ・12/13) =13sin(θ-a) ただしsina=12/13 cosa=5/13 と考えたのですが、答えをみると 13sin(θ+a) ただしsina=-12/13 cosa=5/13 と書いてありました。 x,y軸のグラフ座標のようなものに 三角形を書くとその三角形は第4象限にありますから 13sin(θ-a)とaがマイナスだと思ったのですが 答えは13sin(θ+a)とプラスで、そのかわりsina=-12/13のところをマイナスとしてありました。 私の答えではやはり間違えなのでしょうか? アドバイス等していただけると助かります; よろしくおねがいします。

  • 三角関数の合成

    3cosθ+4sinθ の最大値と そのときのcosθとsinθを求めよ。(0<θ<π/2) という問いなのですが、最大値はπ/2+α=0のときに5としたのですがそのときのθについてもとめかたが分かりません。 恐らく合成の公式の使い方がよくわかってないと思います。そのことを踏まえて教えてくださる方お願いします。

  • 数学 三角関数の合成について

    数学 三角関数の合成について 問題は端折りますが、sinθ-cosθをsin合成すると √2sin(θ+3/4π)になりますよね。しかし答えを見てみると √2sin(θ-1/4π)になっているんです。 この二つの値は同値なのかしらん、と思い加法定理で確認したところ √2sin(θ+3/4π)=sinθcos3/4π+cosθsin3/4π =sinθ-1/√2+cosθ1/√2 √2sin(θ-1/4π)=sinθcos-1/4π-cosθsin-1/4π=sinθ1/√2-cosθ-1/√2 となるのでつまり sinθ-1/√2とsinθ1/√2 cosθ1/√2と-cosθ-1/√2 それぞれがイコールの関係で結ばれるのであれば √2sin(θ+3/4π)と √2sin(θ-1/4π) が同値であるということになりますよね。 しかしよく分かりません。 数式が大変読みにくくなっていますが、どうか教えて頂きたいです。