• ベストアンサー

就職活動中なのに、やる気がない感じがします。

miniyanyanの回答

回答No.3

社会人4年目女です。 本当に行きたい会社がない… とのことですが、説明会は何十社か行かれてますか? 私の場合は、どうしても総合職である業種につきたかったので40社以上は回りました。 女性ですが、長年勤めるつもりでしたので。 それぐらい回っても実際勤めるとギャップがあります 質問者様がどうしてもその会社に入りたいなら 1年待ってみてはどうでしょうか。 しかし、就職浪人という形になり、面接時に同じ能力であれば新卒を採用する会社が多いのが現実です。 はっきりいってリスクが大きいです。 絶対採用されるような資格を持っているならば、別ですが、もっと他の業種や職業に目をむけてもいいかなと思います。 やる気がないのであれば、遊び半分でもいいので 積極的に説明会に参加するとか… 説明会の少し前にいって買い物にいくとか カフェでお茶するとか・・・ 私はそんな時は、おまけがもらえる企業の説明会に ばっかり参加していました(笑) 何かきっかけがつかめるかもしれません。 文章からは、少しイライラされているというかストレスかかえているのかなという感じがしましたが。。 あまり考え込まないようにしてくださいね

noname#18598
質問者

お礼

ありがとうございます。 >本当に行きたい会社がない… とのことですが、説明会は何十社か行かれてますか? ●出来る限り動いてはいますが、何10社と言われると微妙です。 10社くらいは行ったと思いますが、希望する職業もですが地元は本当に就職先が少ないんです。 就職できただけでも幸せと思わないといけないくらいですから。 だから余計に悩むんですよね。 県外行っても意味がない感じですし。 >質問者様がどうしてもその会社に入りたいなら 1年待ってみてはどうでしょうか。 ●はい、少なくとも卒業する前の来年まで待ちたいと思います。 >文章からは、少しイライラされているというかストレスかかえているのかなという感じがしましたが。。 >あまり考え込まないようにしてくださいね ●イライラと言うか、本当に焦ってしまいます。 普段から母に迷惑ばかり掛けているし、母も祖母も私の就職の事を心配しています。 私も勿論そうですが。 親孝行したくて就職しようと思っているのに、このままでは親不孝になってしまいそうです。

関連するQ&A

  • 就職活動について

    自分は、第一希望の最終の結果待ちの4年生です。 その第一希望の企業は九月から選考が始まり、来年1月に最終の 結果が分かるのですが、今他を受けていいものか悩んでいます。 前期にいくつか、ありがたい事に内定は頂いたのですが、 内定式等が十月などにあったため、前期に頂いた内定は 全てお断りしました。内定式後に、断ると後あと、トラブル になり、何より企業の方に迷惑がかかると、就職課の方に聞いた為です。 だったら、他に滑り止めを受ければいいじゃないかという 話なのですが、 (1)今受けようと思っているところが、第一希望よりも上手くいくと  早く内定が出てしまう事 (2)内定を頂くと在学中にアルバイトで働きはじめないといけない という問題があります。 アルバイトを初めてしまうと、就職活動がしにくいですし、 なんだか、断りにくくなります。 しかし、第一希望は最終で半分以上が落とされます。 (採用人数と最終に残っている人の数を見たところ) ちなみに、受けたいと思っているところの求人は 申し込み期間が書いていないので(そこのホームページにある求人でした) 来年まで募集しているかどうかが不安です・・・ 向こうには、申し訳ないですが、受けたいと思っているところを 「第一希望です。」と言って受験してしまって、もし、内定を頂けた 場合、キープしておいていいでしょうか・・・ アルバイトで働くとなると、やめる時気まずいようになると思うんですが どうしたら良いかと迷っています。 なんでも、いいのですが、お時間よろしければ ご回答お願いします。

  • 就職活動を終えるか悩んでいます

    大学四年生です。 就職活動を始め、このサイトには大変お世話になりました。 ようやく一つ内定をいただくことが出来ました。 内定をいただいた企業は、福利厚生が整っており、ブランドの知名度はないものの、店長は通過点にしてほしいと採用者が言っているようにキャリアップが望めるかと思います。 また、一対一で話す機会を設け貰い、採用者や店長・マネージャーに会わせていただき、その企業の良い面・悪い面を聞かせていただき、今のところは内定を貰ったところに不安な点はありません。 まぁ、まんまと乗せられているだけかもしれませんが・・・ 内 しかし、このまま就職活動を終えるかどうか悩んでいます。 理由としては (1)「同じ業界の選考をあまり受けておらず、就職活動を終えるにはまだ早いかと思う。」 まず、多くの業界を見てきた中で「やはりアパレル業界で働きたいと思ったのが4月頃」でした。 したがって現在、選考が進んでいる企業はありません。 未だに、説明会を受けて、履歴書を提出している段階です。 しかし、今年の選考は終わり二次募集や販売職のみ採用というところが多いです。 現在は、総合職・幹部候補を募集している企業を受けています。 とはいっても、選考に参加しているのは5社ぐらいです。 (2)「アパレル・ファッションの知識が全然ない。」 専門学生ではないというところもあり、他の人よりはほんの少し詳しいものの、やはり全体的に専門的知識が欠けていると痛感しています。 自身でも思っていますし、就職活動でもそのせいで色々困ることがありました。 そして、内定をいただいた企業からも勉強した方が良いと言われています。 上記二点が特に就職活動を終えるか迷っている理由です。 就職活動を終えて、残りの学生生活を、将来役立つであろうアパレル関係の資格所得や勉強、そしてアパレル関係をテーマとして論文作成に早いうちに切り替えるか。 それか、まだ就職活動を続けるのか。(続けるなら選考フローを考慮して7月~8月ぐらいまで) 両立も考えたのですが、ESや履歴書・企業研究などを考えると出来るか不安です。 論文や現在やっている活動などもありますので。 なにより、結局は勉強時間が減るので、どうしようか迷っています。 長文になりましたが、回答よろしくお願いします。

  • 就職活動

    私は就職活動中の大学院生です。もう時期的に就職活動も終盤戦を迎えるのに、未だに1社中小企業(書き込み見るとブラックリスト)しか内定出てません。就職活動を始める時期は決して遅かったわけでもなく、多少大手企業を多めに受けたけど、中小企業も受けていました。 内定出てる会社には興味が全くなく、他の会社に行きたいと思っています。20社くらい選考に進み、不採用通知をたくさんもらい、自暴自棄になってます。今日も不採用通知をもらってかなり落ち込んでます。先週は鬱になって、死にたい気持ちにもなりました。 こんな精神状態で就職活動をやっても良い結果が出るわけありません。そこで質問なんですが、妥協してブラックリストの企業に行くべきか、それともまだ就職活動を頑張るべきか、色々ご意見をお聞きしたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 内定後の就職活動

    就職活動中の大学生です。 内定承諾書を出した後、本当にその会社が自分にあっているか不安になりました。 そのため、自分の将来をもっと考えるため、またその会社が本当にあっている企業なのか確かめる意味も込めて、他社での就職活動も行っていました。 結果としてやはり承諾書を出した企業がベストだと考え、選考中の企業は選考辞退をしたいと思っています。しかし、面接で、現在の状況を聞かれ、正直に内定先のことを話してしまいました。 この場合に、現在内定をもらっている会社に選考中の企業が連絡をし、内定取り消しなんてことはあるのでしょうか? 選考を経て承諾書を出した企業に入る気持ちが強くなったので、取り消されないか不安です・・・ 回答をお願いします。

  • 就職活動中の面接について

    大卒新卒枠の就職活動中の者なのですが面接の際、面接官に「内定をもらっているところはありますか?」と「最終選考まで進んでいる企業はありますか?」とよく聞かれます。「内定1つ貰っています」や「2社の最終選考を控えています」と答えると優秀な人材だと判断されて、有利という意見もあれば、そんな事をいったら企業側は「自分の会社から内定だしても他社に行く可能性があるから、内定が無い人から優秀な人材を探そう」と思い、不利になるとも聞きます。 1、企業によると思いますが、中小企業の場合などは内定をけられたらダメージが大きいと思うので内定をもらっていることは隠していたほうが無難ですか?(内定でている企業は就職第2希望です)それとも正直に言うべきですか? 2、最終選考も2社控えているのですが、面接では正直に言っても問題ないですか?(中小企業の面接の場合)それとも、1次または2次選考まで進んでますと言った方がよいですか?(他社の最終選考まで進んだということは、他社にも入社希望が高いと思われてしまうため) 皆さんの意見でも大丈夫ですので回答よろしくお願いします。

  • 就職活動について

    先月カナダから帰って今就職活動しています。なかなか内定もらえず凄く悩んでいます。自分にも原因があるのは分かっていますおうが、どうしたら内定を得ることができるんでしょうか?私は社会経験が少なく、今までほとんどがバイトです。企業が私をなかなか採用してくれないのも承知の上です。ちなみに26歳独身女性です。どうしてもひとり立ちしたいんです。

  • 就職活動がうまくいきません

    こんばんは。 現在大学4年生で就職活動をしている者です。 最近思うように就職活動の成果が芳しくありません。 書類選考はほとんど通過するのですが、一次面接から先がどうしても進めません。 今日もまた二社から不採用通知をもらい気を落としています。 その内一社は本当に行きたくて、一生懸命企業研究や面接対策もしたのにも関わらず、不採用だったのでとても悔しいです。 まわりはもう内定を取っている人もいて、相当焦っています。 先の進路が見えなくて夜も眠れないほど不安です。 私はどうしたらいいのでしょうか? どなたかアドバイスでも、説教でも何でもお声をかけて頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 私は大学4年生で就職活動中です。

    私は大学4年生で就職活動中です。 まだ内定はもらっておらず、選考中の企業も少ないです。 8月に約3週間の語学研修があり、それに行くか迷っています。 自分としては行きたい気持ちが大きいですが 就職決まってないのに・・・という気持ちもあります。 家族の反対はありません。 そこで8月に採用活動をする企業は多いのでしょうか? パソコンは持っていく予定なので情報収集やエントリーはできます。 しかし説明会や選考には参加できません。 今は企業も通年で採用活動をするという話を聞いたことはありますが 7・8月は求人数も少ないとも聞きます。 知ってる方や就活の経験者の方、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 就職活動で・・・

    就職活動中の4年生です。 自分の志望している企業がまだ選考を開始していません。 今年は採用選考をするのか電話で聞くのはまずいでしょうか?

  • 就職活動のやり方にとても悩んでいます。

    就職活動をしているのですが悩んでいます。 私は志望業界を絞らないで活動していました。しかし、内定をもらった友人や周りの友人は業界、職種を絞って活動していて自分のやり方に不安になってしまいました。 面接をした時にまったく違う企業も受けているけどどういった軸で企業選びをしているかと聞かれて言葉が詰まってしまいました。 まったく業界、職種もそれぞれ違うので共通点がありませんでした。 しかしそれぞれ興味を持った業界を受けているのでそれぞれの業界の理由を話したのですが面接官の方は不満な顔になっていたのできっと私は軸を定めてやっていないとマイナスになったと思います。。。 友人に同じ業界のみを言えば良いとアドバイスいただいたのですが業界ごとに数社くらいしか受けていなかったり、書類などで落ちてしまい選考に進めるのが一社のみだったりするので困っています。 業界を絞らないで就職活動をしている場合、企業選びの軸と聞かれたらどのような答えが採用者の方が納得していただけるのでしょうか? 業界、職種が定まっていないと採用していただけないのでしょうか。。 採用を締め切ってきている企業が増えてきたのでとても焦っています。 こんな私にアドバイスをよろしくお願いします。