• ベストアンサー

不定詞? not toかto notか 

kyofu-chanの回答

回答No.2

回答ではありませんが、Google を英文コーパスに使っても役に立たないです。 ネット上には怪しい英文があふれています。

関連するQ&A

  • to不定詞について

    This Spanish book is difficult to read (このスペイン語の本は読むのが難しい) という文があるのですが、このto不定詞は主語+be動詞+形容詞+to不定詞という構文らしいのですが、文の主語のThis Spanish bookは、不定詞句 to read の意味上の目的語に当たり・・・・・という説明があったのですが、よくわからなく困っています It is difficult to read this Spanish bookに書き換えが可能と書いてあり、read this Spanish book の this Spanish book が主語の位置に移動した文が、This Spanish book is difficult to read なのですと書いてあるのですが、問題を解くときはIt is・・・・みたいに書き換えてto 不定詞の目的語?かな、それを文頭のitと書き換えて完成みたいな感じでやったらいいのでしょうか? それとも「主語+be動詞+形容詞+to不定詞」という構文を覚えて 問題で、主語+be動詞+形容詞が来て次が空欄になっていたら、次はto不定詞だなという風に解いていったほうがいいのでしょうか? 大学受験の勉強で困っているので助言お願いします

  • 不定詞のnotの位置

    確か否定の不定詞をつくる場合はnot to doのようにtoの前にnotをつける、と習った覚えがあるのですが英文を読んでいるとto not doのようにtoの後にnotがくる形をかなり頻繁にみます。どれもネイティブが書いた文なので間違いではないと思います。 notはtoの前につけなければならないと教わったのは自分の記憶違いでしょうか?不定詞のnotの位置はどちらでもいいのですか?

  • 前置詞+to 不定詞

    apart from to insist it is ~~~~ と言う英文がありました。 apart fromは、前置詞で、to以下は不定詞ですが、 apart fromは、to 不定詞が取れる例外の前置詞なのですか?

  • 助動詞の混じった不定詞

    to+動詞の原型で不定詞というのを習いましたが 「私は宿題ができないことを残念に思った。」 のように助動詞canの混じったものを不定詞にしようとするとどうも困ります。 考えた結果、canとbe able to はほぼ同じ意味であることから I was sad to be not able to do my homework. であっているのでしょうか。 また助動詞を使って不定詞をつくることはできるのでしょうか。 へんなこと言ってたらすみません。

  • be+to不定詞の識別

    Nationalism is not to be confused with patriotism. という文ですが、 この文のbe+to不定詞が to不定詞が補語なのか、 be to不定詞という助動詞の代用表現のどちらか判別できません。 また、この文に限らず、 一般的にbe+to不定詞が to不定詞が補語なのか、 be to不定詞という助動詞の代用表現なのかを どのように判別するのでしょうか?

  • 不定詞は原形不定詞とto不定詞の2つだけですか?

    不定詞は原形不定詞とto不定詞の2つだけですか? 中学1年の一番最初に習う、 this is a pen.このis(be動詞)は原形不定詞ですか? もしくは、 I like a dog.このlikeは原形不定詞ですか?いわゆる動詞の原形は原形不定詞のことですか? もしそうだとすると、私達は中学1年の最初の授業ですでに不定詞を習っていたということですか?

  • なぜ不定詞になるのか?

    They say that the house is haunted.(その家は幽霊が出るといわれている)という文章があるのですが、別の形で It is said that the house is haunted.とThe house is said to be haunted.というのがあります。 It is~のほうは解るのですが、the house is~のほうがなぜ不定詞になるのかわかりません。 文法書によるとthey say~が受動態になりit is said~となるところは解るのですが、 it is said~からなぜ不定詞を用いた用法ができるのかわかりません。 なぜそうなるのかと to不定詞の用法名(名詞的用法など)を教えてください。お願いします、

  • 受け身、to不定詞について

    Technology is closely linked to science. (訳)技術は科学と密接に結びついている これはbe linked で受け身になっているから、「技術は結び付けられている」という訳にならないでしょうか? 後、この英文のto不定詞は何用法なのでしょうか?

  • 不定詞

    不定詞の問題なのですが、なぜ次のようになるのでしょうか。be kind toをつかっていてるのでしょうか。おしえてください。 「私を手伝って下ってありがとうございます。」          ↓ It is kind of you to help me. よろしくお願いします。 

  • to不定詞の用法

    aspirations to be an artist この英文のto不定詞はどういった用法でしょうか?