• 締切済み

本を読むと頭がよくなる?

よく本を読むと頭がよくなって理解力が養えるっていいますよね。 じゃここのOKWEBでいろんな書き込みを閲覧しても頭がよくなると思いますか? 文章を読むということでは共通してると思うので。

みんなの回答

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.5

> いろんな書き込みを閲覧しても頭がよくなると思いますか? はい、良くなりますよ。 素早く、読み取って理解し、限られた時間内にできるだけ多くの書き込みを読むのは良い訓練になると思います。  しかし、単に読むだけではなく、積極的に書き込みに参加すればもっと、頭の訓練になります。 特に、文章の添削などは相手の方のためだけでなく、自分にとっても得るものが、決して少なくありません。 一緒に参加しませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • luune21
  • ベストアンサー率45% (747/1633)
回答No.4

 ここは、基本的にはQ&Aサイトなので、直接参加したほうがいいと思います。しかし、読むだけでも、少しは頭もよくなると思います。  一般的に、勉強や読書をしないで、漫画ばかり読む子どもやテレビばかり見る子どもは、当然ですが勉強や読書をよくする子どもより知能が劣ります。  しかし、それでも勉強も読書もせず、テレビも漫画も見ない子どもよりは、知能が上になるらしいです。つまり、何もしないよりもテレビや漫画でもまだ少しはマシということです。  それはなぜでしょう。それは、読書や勉強が、脳への知的な刺激の密度が高いからです。また、テレビや漫画も何もしないよりかは密度が高いのです。  ということは、このサイトを読んでも何らかの+になることは間違いないところといえるでしょう。ただし、やはり密度が問題になります。玉石混淆の文章をうまく選択することと、読み方を濃密にするなどの工夫は必要でしょうね。  知能の上がり幅は小さいかもしれません(それでもないよりマシ、塵もそのうち積もる)。しかし、知識をあげる効率はけっこう高いと思います。  ちょっと余談になりますが、最近では、外遊びも刺激密度が高いということがわかってきたそうです。「よく学びよく遊べ」は正しいのです。  このことは、中高生のときに不良三昧で遊びくらしていたのに、大人になってから意外と伸びる人がいたりすることでもわかります。こんな人は、勉強や読書以外の刺激密度が案外高かったのでしょう。生の経験が勉強や読書より役に立ってしまったのですね。  しかし、普通はそんな密度の高い生体験はなかなかできません。読書はそれらを補う代理体験という意味もあるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.3

ここ「だけ」では、だめでしょうね。本と併用しませんと。 【だめだと思う理由】 1)文章が全て短文であるので、一貫した長文の読解力を養うのが目的ならば、効果は物語を読む場合に比べ、著しく劣ります。 質問者様の年齢が不明ですが、中学生以上ならハリー・ポッター程度の長さ以上の話は読みこなせないとなあ、と思います。 2)誤字脱字、誤った言い回しが多すぎる。それらを「間違っているな」と認識できるだけの国語力があればいいですが、それがないと間違いを覚えてしまう可能性が高く、非常に危険です。 本にも誤字脱字はよくありますが、ここに比べたら出現率は雲泥の差です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

それはあなた次第です。 他人の考え方や意見、知識、智慧などを自分のものとして取り入れていく姿勢があなたにあるのであれば、このサイトに掲載されている夫々の文章でもあなたの頭は隔日に良くなる事と思います。 しかし、すべてに疑いを持ち、否定的、批判的な受止め方をするのであれば、このサイトの記載事項は、まさに「馬の耳に念仏」となり、いくら素晴らしい事柄といえども、成長の糧とはならないと思います。 どのような物事も、受け止める側の姿勢、心が問題となると思います。 「馬の耳に念仏」も「猫に小判」も「ブタに真珠」も、そのような事象を捉えた、言いえて妙なる諺だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gamy-cho
  • ベストアンサー率22% (73/326)
回答No.1

 閲覧した後、その質問の意図するところやどのような回答が求められているかを読み取り、質問者さんの疑問を解決するためにはどうすればいいのかを考えるというようなことをしていくのであれば、頭も多少は良くなるかも(思考力がつくかも)しれませんね。  ただ読んで「ふーん」というだけで終わってしまうのであれば大して意味ないと思いますけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 頭がよくなる本

    頭がよくなる本(理解力がUPするなど)がほしいのですがいっぱいでててどれがいいかわかりません。 お奨めの頭がよくなる系の本教えてください。

  • 頭が悪くなって読解できない

    ずーっと頭を使わない仕事をしてきたので ものすごく頭が悪くなってしまい 人のが説明している事や 本などの文章がものすごく理解しずらいようになってしまいました。 どのような訓練したらいいのでしょうか・・・。

  • 本を読むと頭がよくなる?

    幼い頃から本を読んでいると頭がよくなると聞きますが、本当でしょうか? 自分は本をよく読みますがそんなことないです(笑)

  • 本を読むことが苦手です。

    本を読んでると、違うことを考えてしまいます。 初めは本の内容を理解しながら読んでいるのですが、 途中から目だけは文章を追っていますが、頭の中では 全く違うことを考えていまい、気がついたら 本は読み進んでいるのですが、内容を全然理解していないことに 途中で気づき、またページを戻って読み返しています。 本だけに集中して、内容を理解しながら読むコツ、 他の事を考えずに読むコツなどありませんでしょうか?

  • 本を読んでて頭に入りません

    カテゴリーなのかもしれないんですが、教えてください。 今、禁煙しようと思って禁煙率90%の本を、読んでいるのですが、 仕事中は本を読む時間がないので、いつも家に帰ってきて本を読むんですが、本を読む前に必ず酎ハイ500ミリ缶一本と、麒麟淡麗500ミリ缶一本飲んでから、読んでいるのですが、これでも内容って頭の中に 入っているのでしょうか?個人差もあると思いますが、ほろ酔い加減で 本を読んで頭に入るのかな?と、思って質問したしだいです。 本を読んでる本人は、表層意識的には、本の内容は、ほとんど頭にはいってません・・・潜在意識には内容がすりこまれていて、禁煙できるの でしょうか? 晩酌を後に回せばいいのは、わかっているんですが、お風呂入って 即晩酌っていうのが、習慣になってしまっています。 どなたか教えてください。

  • 本を読むとどう頭がよくなるの?

    よく、本を読むと頭がよくなるって言いますが、ぜんぜん実感がありません。 確かに知識はつくような気もしますが・・。 ボキャブラリーについては特に増えたような気はしていません。 いったいどういったことを指して頭がよくなると言っているのでしょうか?

  • 楽しく歴史が頭に入る本はありませんか?

    私は、昔から、社会系の勉強がものすごく苦手でした。特に歴史は、がんばって勉強したつもりだったのですが、全然頭に入らなくて、お恥ずかしい話ですが、センター試験の日本史は赤点でしたf^_^; また、私は本を読むのが好きなのですが、最近よく思うことがあります。あぁ、ちゃんと勉強すればよかった、と。日本や世界の歴史をもう少しわかっていたら、もっとこの本が楽しめたのでは?と思うことがよくあるのです。この年代って、こういう時代だったから、こういう場面が出てくるんだなぁっていう風に理解できたら、もっと楽しいだろうな、と。知識の多い人は、私の何倍も、本を楽しめているのではないかと思ったりするのです。 そこで、教科書や参考書ではない本で、楽しく歴史(特にその時代背景が描かれている本)や地理などが学べる本があったら、教えてください。

  • 頭がよくなりそうな本を教えてください。

    知的障害ボーダー23歳男です。(知的障害の範疇ではないが健常者でもない) 私は少しでも頭を良くし、今より生きやすいようにしていきたいと考え、脳に関しての勉強をしております。 現在「頭が突然鋭くなる「全脳」刺激法」を読み、それに記載されている内容を実践しております。 このような本の様に、知能や脳をよくしていきそうな本などがあればご紹介いただきたいと思います。

  • 頭の良くなる本

    頭の良くなる本を教えて頂きたい。 これを読んで効果を実感できたというのもぜひ。 説教お断り(笑) よろしくお願いします。

  • 編み物の初心者本で頭が悪い人でも分かる本

    編み物に興味があります。 私はタワシとシュシュを作ってみたいです。 本屋ではじめてさんの編み物とかいう本を見たのですが、ちんぷんかんぷんでした。 私は家庭科は1で、先生には叱られてばかりでした。 だからかやっぱり裁縫の才能はないようです。 でも編み物をやってみたいです。無謀なチャレンジでしょうか。 頭の悪いものでも理解できる編み物の本やサイトはありますか?

このQ&Aのポイント
  • Corel Digital Studioでは、スマホで撮影した動画をPCのピクチャーファイルに保存することができます。しかし、動画のファイル形式がMOVの場合、正しく認識されないことがあります。
  • 対処方法としては、MOV形式の動画を他の形式に変換することが考えられます。MOV形式に対応している動画変換ソフトを利用して、MOV形式の動画をMP4などの別の形式に変換することで、Corel Digital Studioで正しく認識されるようになります。
  • また、PCの設定やCorel Digital Studioの設定で、MOV形式の動画を認識するように設定することもあります。PCの設定で、MOV形式の動画をデフォルトで開くように設定し、Corel Digital Studioの設定でMOV形式の動画を認識するように設定することで、問題が解決する可能性があります。
回答を見る