• 締切済み

東京へ出ようか悩んでいます。

4322masaの回答

  • 4322masa
  • ベストアンサー率28% (46/164)
回答No.6

>単純に地元から離れて生活してみたいとか、今の生活に変化がほしいとか、新しいことにチャレンジしたいという理由です。 これがひっかかります。 それは新天地が東京でなくてはならない理由にはなりません。 東京で生きて行く為には、東京でなくては駄目な理由を持っている人が沢山います。 とりあえず、それでは仕事は正社員は難しいでしょうね。 通勤の苦労、物価の高さ、近隣の人へ頼れないことなど考慮に入れてお考えになった方が良いと思います。

hime_sama
質問者

お礼

このような意見があって当然だと思います。通勤の苦労、物価の高さ、近隣の人へ頼れないことなどを身をもって知るのも社会勉強かなと思いますが。アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 東京に残るか、新潟に帰るか

    こんにちわ 私は新潟出身で現在東京の大学に通っています。 現在3年なので就職活動の真っ最中です。 私は地元が好きですし帰郷すると落ち着きますが、地元で仕事をしようとする意欲はあまりわきません。親は自分の好きなようにしろといいますので今は東京で就職しようと考えています。 東京に残るか新潟に帰るか、そんなに迷っているわけではないのですが参考意見としてなにかアドバイスをいただけたらありがたいです。

  • 派遣の求人・・・

    今、派遣で一般事務をしています。 とても暇で、全然やりがいのない業務内容です。。 この時期、やっぱり派遣の求人は少ないでしょうか? 色んな派遣会社のページを見ると事務の求人はゼロ、または 片手で数えられる位しか掲載されていません^^; 不況なので仕事が少ないのは当然ですが、この先、 景気が良くなったらまた派遣の求人が出てくると思いますか? できれば貿易事務とか英語を使った事務の仕事を もう1度チャレンジしたいと思っています。 ちなみに、実家通いで都会に出て行くつもりはありません・・ この条件ではどうにでもムリでしょうか・・^^; TOEICは780点を持っています。

  • 転職で地元の福岡に残るか、東京に行くかで迷ってます。

    転職で地元の福岡に残るか、東京に行くかで迷ってます。 私は現在福岡県の田舎に住んでいるのですが、不況のため正社員の仕事が少ない状況です。 以前東京で働き、リストラされて福岡に戻ってから職業訓練でOffice関連の資格を取得し て派遣をこなし、去年から今年にかけて緊急雇用対策求人で半年ほどお金を貯めておりました。 情けないですが、現在実家暮らしで両親のスネをかじって生活している状況です。 正社員となり、生活を安定させたい気持ちが強く、地元で求人を探していますが 正直うまくいってません。 私は、東京に兄弟がいるのですがそちらに厄介になり仕事を探すという選択肢もあると考え始めました。 参考までに以下が現在の求人倍率です。 現在の有効求人倍率 福岡0・40倍(7月統計) 東京0・62倍(4月統計) ほかの情報が見つかりませんでした(汗) とはいえ特別な資格や、経験をもっていないので贅沢を言えない状況だと思います。 「一度東京に出たら、もうココ(実家)に戻ることは許さない、その覚悟で行け」 と父に釘を刺されました。 また、8月31日までにどちからの決断をしないと実家を追い出すと 父から宣告されています。 兄の元へは去年1ヶ月ほど厄介になり仕事を探したのですが、その際に住所を東京に移しておらず 派遣会社等に登録できず困った経験があり、東京にいくなら住所も変更し本格的に引っ越す必要が ある、と考えました。もちろん東京に行く場合、実家への退路も絶たれるのを覚悟で出て行くしか ありません。 直接は関係ないですが、地元では友人が以前から少なく、孤独を感じてました。 東京では気心の知れた友人がいるのも心のどこかで引っ掛かり東京に行きたい気持ちがあるの ではないかと考えています。 この気持ちは甘えかもしれませんね。 正直、両親の元を離れ仕事を探すのは衣食住の面で不安です。 かといって地元では仕事が大変少ない状況で、少しでも仕事が多い東京にいくのが就職しやすい のではないか? という気持ちもあり、決断の期限も迫り大変迷っています。 みなさんのご意見をお聞かせ頂ければ幸いです、よろしくお願いします。

  • 東京から福岡への移住

    現在東京に住んでいる30代前半独身女性です。 福岡での移住を考えています。 そこで、福岡での生活状況、(特に関東に以前 住んでいらした方の意見がいただければありがたいです) 経済状況などです。 東京の冷たい雰囲気にはやはりついていけないのかとか、 自分に合っていないのではないかという気持ちが出てきて 故郷近くで再スタートを切ろうかと考え始めていますが。。 一番心配なのは、仕事の面です。東京よりも仕事がないということ、 選択肢が減るということ、給与額が経るということは十分に理解しています。 ただ、実際に私と同じ状況で住んでいらっしゃる方で、どんな具合なのか ということを知りたいと思いました。 ちなみに私は現在派遣社員です。東京の派遣の相場は1450円以上くらいであり 一人暮らしならば十分に生活ができます。 福岡の場合、派遣のお仕事は少なくはないと聞きますが、時給がかなり下がるということは聞いています。やはり正社員で探さなければ、一人暮らしは厳しいでしょうか。。 将来、自分が腰を据えて住んで行くためにはとてもいい場所のような気がしています。。だけど、地元志向もつよいのかなあ。。とか、先の心配ばかりしています。 どんなことでも構いません。地元の方でも構いませんので、何かありましたらよろしくお願いいたします。

  • 東京へのあこがれで

    前回も同じような質問をしていますし、既出の質問かも知れませんがお許し下さい。 私は現在、長野県に在学する大学三年の男です。今は就職活動真っただ中です。 企業は地元である長野県にしようと思っていたのですが、やはり東京で暮らしてみたいという思いがあります。しかし、東京での生活は地方出身者にとっては未知の生活です。挫折する人も少なくないと聞きます。 私が今回教えていただきたいことは、東京での生活で辛いことや、よかったこと、また、「やめた方がいい」などの意見です。 どうかよろしくお願いいたします。 私が東京に感じているメリットとデメリットです↓ メリット ・いろいろな刺激を受けることができそう ・日本の中心で仕事をしているというやりがいが持てそう ・遊び・買い物などは非常に便利 ・仕事は大変そうだが自分にとってプラスになることが多そう デメリット ・花粉症などのアレルギーがあるため心配 ・家賃が高い ・地方とは人間性が違いそうで、仕事の人間関係がうまくいかなそう ・友人は一人もいない そのほかにも色々ありますが、よろしくお願いいたします。

  • 20代後半。地方で働くか東京で働くか・・・・・

    4年程勤めた事務職を退職し、現在CADのスクールに通っています。 並行してWebデザインの勉強もしたので、どちらかを活かせる職種で転職先を探しています。 実は、会社を退職と同時に、諸事情で4ヶ月程東京の知人宅に居候し、その間短期アルバイトをしました。 時給1200円という待遇に、同じようなバイトで時給700円が相場の地元とはえらい違いだな~と驚きました。 今現在は地元に戻っていますが、そういう経験もあってか、今回就業先を探していても、求人数の少なさやお給料の安さがすごく目に付いてしまいます。 正社員か派遣社員かはこだわっていないのですが、地元では正社員でのCADオペやWebデザインでの雇用はかなり少なく、派遣だと、地元でだいたい時給1,000円位ですが、東京では時給2,000円位です。 こんなに差があるのを見ると、いくら家賃が高いとはいえ、東京で働いた方が潤った生活ができるんじゃないか?と思ってしまいます。 地元は日本の4大都市に入る県で、今まで田舎で不便だなぁと感じたことはあまりなかったのですが、一度東京に住んでからこちらに戻ってくると、やっぱり地方だなぁと思うことが多々あります。 東京は、人が多いとかご飯が高い割にあまり美味しくないとかいう不満もありますが、その分お店やエンターテイメントも豊富なところにとても魅力を感じます。 ただ、現在26歳で、特に親のことを考えると「東京で就職」という判断に躊躇してしまいます。 東京に永住したいわけではなく、東京で働きながら自立して生活してみたいという気持ちなので、例えば2年だけなど期間を設けて上京するのもいいですが、万が一東京でいい人ができて結婚するようなことになったら、親の面倒はどうしようか・・・・とかとりとめのないことを考えてしまいます。 それに、何となく東京で働いている人は色んな面に置いて水準が上という感じがしてしまうんです。これっておかしいでしょうか・・・・・? 東京から地元に戻ったのも望んでの結果ではなかったので、今度は自立した形で東京で暮らしたいという、リベンジの気持ちもあるかもしれません。 脈絡のない文章で申し訳ないですが、こんな自分にアドバイスをお願い致します。

  • 東京での生活費

    こんにちは。 私は4月から東京に住みます。大学時代(約3年前)は4年間東京に住んでいたので生活に対しての不安はないのですが、学生の頃は親の仕送りで生活をして、自分の欲しい物はバイトをして買っていたので、春からの生活で自分の働いたお給料でどれくらいの生活ができるのかちょっと不安です。 東京に行く目的は学校に通うためです。学校は週1回なので、他の日は派遣で働こうと思っています。(今も地元で派遣で働いています) 家賃は同居人と折半なので5万円です。学校の学費などはもう全額払っているので必要ないです。 派遣の給料なので、せいぜい手取り18万前後だと思いますが、 家賃を払ってどんな感じの生活が待っているのかなぁと。 一応収入の3分の1はクリアできると思います。 自炊もすると思います。 同じような環境の方、お金が苦しいなど何でも良いのでお願いします。

  • 東京に戻るか迷っています

    8年間実家を離れて東京で暮らしていたのですが、5ヶ月前に離婚したため、(子供はいません)実家(東京から2時間程の距離)に戻ってきて生活しています。 今は求職活動中です。 実家から通える範囲での仕事を探しています。 離婚当初は、精神的なダメージが大きかったため東京で一人暮らしは無理という判断で、実家に帰ってきたのですが、何度も何度も繰り返し、東京の光景が例えるならフラッシュバックのように頭にふいによぎるのです。 自分が普段生活していて見ていた光景や、休日によく遊びに行っていた場所の光景などで、離婚後は一度も行っていない場所です。 元旦那との生活を思い出すということではなく、光景だけが出てきます。 私は、考えて考えて離婚しようと決めたのではなく、ある日突然、普通に仕事して家に帰って、喧嘩になり、離婚すると言われ、翌日東京を離れました。 こういう離れ方が東京に未練を持たせているのではないかと思っています。 それで、もう一度東京で一人で生活してみるかどうかを迷っています。 東京で生活していけないかもしれないと迷う理由は、東京ではほとんど元旦那と暮らしていたため、1人暮らしの期間が短く、その間も一人暮らしは寂しくて自分に向かないと思っていました。 実家での生活は一番自分が楽な暮らしだと思います。 でも、便利さや華やかさというのは断然に違うと思います。 もう一つは仕事です。 一人になったから、これからは自分が一生続けていけると思えるような仕事をしたいと思っています。 元々は、都心の高層ビルで仕事をしていました。 やはりそういう華やかさに魅力を感じてしまうし、そういうことが自分の心の穴を埋めてくれるかもしれないというふうにも感じています。 東京に行けば、必ずいい仕事があるということではないのは分かっていますが、少なくとも地元での仕事場所は自分が思い描くこれからこうなりたいと思うことからはかけ離れています。 でも、こんな考えじゃ甘いなと思うのです。 このまま地元で生活するなら、私の東京や華やかな生活への想いは時間とともに消化されていってしまうのを待つしかないのでしょうか? それもとても寂しいなと思います。 カウンセリング的な見解で回答頂けたら嬉しいです。

  • 東京に住みたくて仕方がない。。。

    私は4年間東京の大学に通って(東京で1人暮らしをしていました。)去年の4月に実家の静岡で就職が決まり今は、実家で家族と生活しています。今の仕事は、とてもやりたかった仕事で、環境にも恵まれています。大企業で私が受かったのは奇跡としかいいようがない程、理想の会社です。一生この仕事を続けていきたいと思う程仕事が楽しいです。でも、1つだけずーっと心の中にひっかかっていることがあります。どうして東京で就職をしなかったのかということです。地元での就職は自分で決めた事ですが、今は本当に後悔しています。今ここに住んでいる事が嫌で嫌で仕方ありません。家族も友達も地元も大好きです。毎日充実しています。でも、今の自分が大嫌いです。自分に自信もなく、どんどん落ちぼれていく。外見も内面もどんどんすたれていく気がします。オシャレやも化粧に気合いを入れる事もなくなり1年で6キロも太りました。確かに、努力してないだけですが、私はここに入る限りどんどん廃れていくと思います。努力する気にもなりません。東京に行けば何もかも上手く行くとは思っていませんが、今よりは充実した生活が送れる自信があります。今、仕事を辞めて東京にもう一度住む事を考えていますが、特に東京でやりたい事があるわけではありません。ただ東京に住みたいだけです。こんなに東京に執着している私はおかしいですか?23歳にもになって。東京で1人で暮らしていくのは大変どとは分かっていますが、この衝動をどうしても止められず、毎日、こんな事ばかり考えています。でも、正直言って何の意味もなくただ東京に住みたいという理由だけで、今の恵まれた仕事を辞めてしまっていいのかと悩んでいます。東京でフリーターとして生活していく。貧乏でも目標があれば頑張れると思います。でも私の場合は夢も目標もない、ただ東京で生活したいだけです。こんな私にアドバイスを下さい。

  • 派遣社員を探している東京近辺の企業

    こんにちは。 東京都内、東京近辺で派遣社員、長期アルバイトを探している企業の出ているようなサイトをご存知でしたら教えてください。 また、無料で求人募集できるようなサイトがあれば教えていただきたいのですが。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう