• 締切済み

会社にいても仕事がありません。

takasi4177の回答

回答No.2

まずは、お仕事お疲れ様です。 失業保険については、更新の話を頂いたにもかかわらず、それを断って辞めるのでしたら、それは自己都合ということになりますので、失業保険は3ヶ月待たなければもらえません。 3ヶ月待たずに失業保険がもらえるのは、会社の倒産や、解雇くらいです。 派遣というのは、忙しい時には居て欲しい存在だけれども、暇な時には必要ない存在になってしまいます。それが派遣というものだと割り切るか、正社員になるか、ですね。 質問者様の心情はお察ししますが、同じような内容で派遣契約を終了した親族や、友人をもう10人以上知っています。どうしようもない現実だと思います。 どうぞ、お気を落とさずに、腹を立てずに、納得のいく答えが見つかるといいですね。頑張って下さい。

fusigibana
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに割り切るか、正社員になるかってことが重要ですよね。 今の派遣先は割と大きな企業なんですが、派遣社員がとても多く活躍されていて、私の職場も30人中11人が派遣社員です。その為か、企業側も派遣社員のことをとても大事に扱ってくれて、こちらから辞めると言わない限りは、よほどのことがないかぎり更新されていくってパターンなんです。 とりあえず、次の更新確認の9月までじっくり考えて、納得のいく答えを見つけたいと思います。

関連するQ&A

  • 失業保険について自己都合か会社都合か

    失業保険受給に関して、自己都合退社か会社都合退社かで受給に差が出ると聞きました。 派遣として働いていましたが、派遣先の担当の上司と仕事について真面目に議論を交わしたところ「君はここには必要ない、この仕事は向いてない」というようなことを言われ、わずか一週間後に遠方への異動を命じられました。受け入れないなら契約打ち切りと言われました。 通うためには片道2時間もかかるような遠方だったため断り退職しました。 とても通えないような遠方への異動指示で事実上の解雇なのですが、異動を断っての退職だったため自己都合による退職になるのでしょうか?

  • 退職したい

    派遣で働いてますが 派遣先の会社の社員の方が とにかくいい加減で困っております。 何か仕事を頼まれても 適当な説明で中途半端。 もう全てにおいてです。 そして業務外と思える仕事。 派遣会社の営業に相談しても 何も対応してくれず 今必死に次の仕事を探してます。 しかしなかに決まりません。 正直明日にでも辞めたい。 しかし一人暮らし貯蓄もないため そうはいかないのです。 自ら辞めてしまえば 自己都合となり失業保険も 数ヶ月後の支給。 なんとか派遣先の都合で退職し 失業保険をすぐ 支給される方法はありますか? もうとにかく辞めたい 明日からでも仕事いきたくないです。

  • 派遣社員の失業保険について教えてください

    派遣契約の更新をしない場合の失業保険について教えてください。 派遣社員として、2年半働いています。今年12月末で、職場の事業縮小にともない、 私の仕事がなくなることがわかっています。この機会に、資格を取って、正社員と しての就職活動をしたいと思い、今回(7月から9月まで)は契約更新するけれど、 次回(10月から12月)の更新はしないと、派遣会社の担当さんに伝えました。 退職後の失業保険のことで、次の2点についてお教えいただきたいです。 (1)私の場合、自己都合退職、会社都合退職のどちらになるのでしょうか。 契約期間途中でやめるのは自己都合だけど、次回の契約更新をしない場合は 会社都合になると聞いたことがあるのですが、私のような場合は、どうなのでしょ うか。当初の私の契約期間は6月末でしたが、派遣先の希望により、9月まで延長と なり、次回更新時には、おそらく12月末までの延長を希望されると思います。 (2)自己都合退職の場合、失業保険給付は3ヶ月待たないといけないと聞きました。 退職後は、資格の勉強をしながら、正社員としての就職活動をしたいのですが、 3ヶ月収入が完全になくなり、金銭面の心配をしながらの就職活動には不安を感じま す。なるべく早く受給を受けられるような制度、方法はないものでしょうか。 派遣会社の担当の人に確認するのが早いのかもしれませんが、知識が無いまま相談 すると、不利なほうへ話が進むのではないかと不安です。少しでも多く知識を身に つけてから相談したいと思い、いま勉強中です。経験談、アドバイスをいただける と、大変心強いです。よろしくお願いします。20代女性。

  • 11月15日に私の意思になしに契約終了(契約満了)

    10月4日「次の契約をしない」と言われた (こちらは更新してほしかった) ↓ 契約満了は11月15日 ↓ 特定理由離職者になることを知らずにいた。 ↓ 普通に契約終了させられたので、失業保険がすぐに貰えると思っていた。(派遣会社も何も言わずにいた) ↓ 派遣会社から次の仕事を紹介されたが、 体力的に無理だし、体調も悪かったので断った(何年も頭痛で通院している) ↓ 契約更新されなかったので、すぐに失業保険がもらえるとばかり思っていた私は失業保険のことで派遣の担当に連絡したら 「契約満了ですが、次の仕事を断りましたよね? なので自己都合退職です」と言われた。 (この時点ではまだ特定理由離職者だと知らない) ↓ 自己都合だと給付制限がかかってしまうので やむを得ず紹介された仕事に行ったが、疾患がある病気を発症してしまい1日で辞めた。 契約満了の時点で、派遣会社が「この場合は特定理由離職者になりますが期間満了で辞めますか?それとも次の仕事を紹介しましょうか?と打診されなかった。 でも、特定理由離職者のことは知らなかったし、 次の仕事を紹介されて断ったところ、 「自己都合になる」と言われたので 仕方なく次の仕事を受け入れてしまった。 このような場合は、ハローワークに相談すれば 失業保険は給付制限なしですぐに貰えると思いますか?

  • 失業保険のややこしいところ

    私は今、派遣の仕事の契約期間が終わり、次の仕事をまた派遣サポート会社に依頼して探しています。 仕事のお話はいくつかいただいているのですが、どれも私の希望する雇用期間と異なります。 私は6ヶ月の契約期間での仕事を探しているのですが、 ぴったり6ヶ月での希望の仕事がなかなかありません。 「3ヶ月毎の更新」の仕事はいくつかあったのですが、1度だけ更新して6ヶ月で辞めた場合、退職理由は「自己都合」になってしまうのでしょうか。 契約満了で退職し、失業保険の手続きを行いたいのですが、、、以前登録していた派遣会社で聞いてみたのですが「そのへんはややこしいからね、、、」とのことでした。いざ6ヶ月働いたあとで自己都合という形になるとつらいので、、、情報くださる方まってます!!

  • 失業保険を会社都合でもらえるのか?

    昨年一月から派遣先で働いて昨年の七月より社会保険雇用保険に加入 でも派遣法により今年になって派遣更新ができないと言われ、 会社同士の都合での更新不可は会社都合の失業になるのか知りたいです。教えてください。

  • 仕事を辞める

    退職後  嘱託で5年以上の職場を辞める場合の失業保険。 2年更新 中途退社の場合と 更新満期での失業保険に 違いが出てきますか? 又 退社前に ハローワークにいき 前もって 話しを聞いたり 教えたりしてくれますか? できれば自分に都合良い方が良いかと思いますので。 派遣を希望する場合は ハローワークは 別ですか? その場合 失業保険受給後 経緯を話せばよろしいのでしょうか?

  • 離職票(会社都合・自己都合)について教えてください

    離職票(会社都合・自己都合)について教えてください。 派遣会社からA社を紹介されて会社を業務縮小のため、約2年半働きましたが6月末で会社都合で退職となりました。 その後同じ派遣会社から紹介されたB社業務を受け一日働きましたが、どうしても職場環境に馴染めず退職をします。 契約は3ヶ月更新ですが、期間満了を迎えず自己都合で退社となります。 次の仕事を探しながら失業保険の受給を考えています。 その場合7月に働いたのは1日だけですので7月分は未受給で離職票を発行して貰おうと思っていますが、 6月末に辞めたA社が会社都合の退社ですが、7月に1日だけ働いたB社は自己都合の退社です。 離職票には会社都合と記載されますか?自己都合となりますか? 是非教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 「会社都合」「自己都合」かどちらになるんでしょうか?

    失業保険について、お詳しい方にご質問です。 現在派遣社員として派遣されてから、1年7ヶ月が経ちました。 先日派遣会社を通して、経営難・経費削減の為契約を更新しない旨を 聞かされ、その後派遣先責任者の方からも売上のグラフなどを使って 説明がありました。2月末で契約終了となります(契約期間満了)。 雇用の形態の不安から、一時は正社員の道も考えましたが 派遣先からは、「この先長く働いてほしい」と言って頂いていたので、 ちょっと安心して部分もありましたが、現実はそう甘くはありませんでした・・・。 次は、しっかりと職探しをしたいので、失業保険をもらう方向で考えています。金銭面からも、早く受給できればと思っています。 そこで質問なのですが、失業保険を受け取る際の退職理由として、 「会社都合」なのか「自己都合」になるのか、いろいろな情報が錯綜していて、どれが正しいのか見極められないので、お詳しい方がいらっしゃれば、教えて頂けたらと思います。 情報の中には私と同じ様に、会社の経営状態から契約を更新されなかった場合で、契約終了後1ヶ月間で派遣会社から新しい派遣先を紹介されなかった場合は「会社都合」となり、失業保険はすぐにおりると書いてあるのをよく見かけますが、例えば次は派遣では探していない場合や 紹介してもらえても自分の希望と合っていない場合は、どうなるんでしょうか? それとも、私の場合は「自己都合」となるんでしょうか? 今の段階でも、最寄のハローワークで相談にのってもらえるのでしょうか? 初めての事なので、意味の分からない事を言っていたらすみません。。。 宜しくお願いします。

  • 契約満了。失業保険は会社都合で、待機制限なしでもらえますか?

    お世話になります。 3ヵ月ごとの更新の長期の仕事で、今の会社に4年半います。 できればまだ更新するつもりでいたのですが、 4月に派遣法が改正されたことに伴い、 6月で派遣契約を終了してほしいと派遣先から言われました。 この場合は「会社都合」になり、 失業保険は待機制限なしでいただけるのでしょうか。 あと、派遣元から仕事の紹介を受けて、それを断った場合は失業保険はもらえないものなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。