• ベストアンサー

もしかして鬱?

ketuagoの回答

  • ketuago
  • ベストアンサー率22% (16/70)
回答No.3

お仕事で何か辛いことなどありませんでしたか? 私は会社の人間関係で1年半ほど前からうつ病になり、休職をしていました。おかげさまでこの6月から復職しています。 私の会社の場合は専属の産業カウンセラーがいたおかげで、精神科へは行っていたものの、薬をもらう程度と考えて、カウンセリングは会社のカウンセラーに月2回ペースで行ってもらいました。 うつ病は必ずよくなる病気です。再発の可能性もありますが、薬とカウンセリングをうまく利用して回復されることを願っています。

関連するQ&A

  • 旦那のうつについて、旦那さんがうつになったことがあったり、今うつの方が

    旦那のうつについて、旦那さんがうつになったことがあったり、今うつの方がいらっしゃったらぜひ回答して頂けたら嬉しいです。 旦那がうつになった経緯は前の質問を確認して頂けませんでしょうか。 http://okwave.jp/qa/q5431103.html 旦那のうつの症状は精神的には、自殺願望というよりは、死にたいという状況で自分が自殺してしまうんじゃないかと怖がっているというような感じがします。そんなことはないから安心してと言っても、すぐ「もう死ぬ」=もう全てのことを投げ出したい終わりにしたいというようなことを口にします。体にも出てしまっているようで、起きれず、動けずという状態になってしまっています。通院もして、これからはカウンセリングも受けることにして貰いました。旦那はどうも現代うつと言われる傾向が強いように思います。うまくいかないことで、自分を責めるのではなく、周りのせいにします。現代うつの場合、薬物での治療だけでは改善されないそうです。カウンセリングを受けて根本的に改善されないとだめだそうです。いいカウンセラーにめぐり合えるといいのですが・・・。経済的には負担になりますが、それで治るのならと思うのですが・・・。でも、こういう状況で体がつらいので、働くことに不安があるというのが旦那の言い分なのです。以前働いていた時にも、パニック障害の症状が出て辛かったようです。 今まで1年近くまともに働いていなかったのですが、知人から仕事を紹介して貰えることになりました。 それなのに、何とも運が悪いというか、なんというか、その仕事をいつから始められるのかということに、待ったがかかっている状態が1ヶ月以上続いているのです。でも普通そういう状態なら他の仕事も探すことを視野に入れますよね?ところが、その知人の方が結構無理を言って旦那を働かせて貰えることにしてもらった(相手は働けることになったのは決定と言っている)ので、今更断るということもできないのではという状況です。 ↑は旦那の状況です。 私の状況としてはもう働かない旦那と一緒にいるというのが本当に耐えられません。こういう状況であれば、その仕事ができるようになるまで、何でもいいから他の仕事をしてくれというのが私の一番の望みですが、それについてなかなか動いてくれず非常に腹が立っています。経済的に、こんなふうに遺産を使い続けてしまっていることに、心が痛みます。私だけが一生懸命働いても、こんなふうにマイナスされていくのがバカらしいです。今もって、自分の現状を把握できていないのかと呆れます。こういう状況なのに、飲みに行くためのお金が欲しいとか言うのはおかしくないですか?だから私はお金を渡さないようにしました。生活に必要な最低限のお金だけ渡します。でもそれだって必要なら稼げば?と言っています。でも、あくまで遺産は旦那のお母さんが旦那のために、遺してくれたものなので、私が口出しできる権利があるわけではないのかなとも思います。 離婚の選択肢についてですが、私はもう離婚してもいいかなという気持ちもあります。ただ、まだ結婚して1年もたっていないのです・・・。それで、戸籍にバツがつく、周りへの体裁等考えるとなかなか踏み切れないし、まだ見切りをつけるのには早いのではとも思います。いつかは立ち直ってくれると信じたい気持ちがまだとても強いです。もうひとつの問題が、今離婚したらうつの夫を見捨てたということになるのでは?と思っています。旦那は働けるようになると思いますか?働けるようになりたいという気持ちは自分でも持っているようです。うつって本当に私と離婚したくないとか、この生活を守っていかなければという気持ちがあったら、辛くても気持ちで乗り越えていくことってできないんでしょうか。それともやはり、旦那がこういうことを思っていないからこういう状況なのでしょうか。生きがいがないからがんばれないのでしょうか?子供はいないのですが、子供がいたらその子が旦那の生きがいになってがんばれるのでしょうか?子供がいるお父さんはよく、妻のためではなく子供のためにがんばれると聞きます。 こういう状況なので、結婚式もしていないし、新婚旅行も行ってません。休みの日も二人ではどこにも出かけていません。私はできればお母さんが遺してくれた遺産でマンションを購入して住む場所を安定させて安心したいと思っています。子供もいつかは絶対欲しいと思っています。 でも、自分が思い描いていることは何ひとつ実現されず、毎日を消化していくばっかりです。こういう人を選んで結婚してしまった自分が悪いのでしょうか?私には旦那と子供を養っていく経済力はありません。もっと働いて養っていけばいいのでしょうか? 私と同じ状況だったらどうしますか?

  • 薬でうつは治る!?

    薬は自分を安定させるためのもの。 薬でうつは治らない。 うつを治すのは自分の心である。 うつの薬の認識はこれで正しいのですか? また、うつを克服された方は以前と何が決定的に変わってうつを克服できたのですか? また、あなたの人生観の中でうつをどのように受け止めていますか? できれば年齢と性別も教えて頂ければ嬉しいです。 うつという言葉がたくさん私のまわりで行き交っているので気になります。

  • うつと旦那と出来婚と

    いわゆる出来婚します。今7ヶ月にさしかかったところです。 やっと両家の顔合わせが済み、来週入籍するつもりです。でした。 結婚前提にお付き合いしていました。プロポーズのような事もあったけど経済的な理由からいつかね、とかわしたこともありました。その時は彼と仲良しでした。お互いに好きでした。 いざ子供が出来ると彼に堕胎を勧められました。仕事や住む場所を制限され、経済的に更に苦しくなり、彼の夢を叶えられなくなってしまうからです。彼は結婚願望はあったものの、しばらく二人の生活を楽しみたい、若しくは子供は作らなくてもいいと考えていたようです。 私も堕胎可能な週数ギリギリまで悩みました。しかしどうしても堕胎できず、結局彼も私を傷付けたくないと承諾してくれました。 その辺りから彼の様子が変でした。以前から仕事でかなり精神的にやられていた事も重なり、うつになってしまったようです。 そんな状態で時々「俺の未来は真っ暗。死んだほうがマシ。もうお前なんか好きでもなんでもない。子供も気持ち悪い。お前が産みたいとかしょうもないワガママ言うから家族も巻き込んで犠牲になってやってる。」など罵られます。 薬を飲んでいるときはここまでひどい事は(心のどこかで感じていたとしても)言いません。 ですのでうつのせいだと思うのですが、私も度々罵声を浴びせられ、私もおなかの子供も全否定されるのはとてもつらいです。 うつ状態でも彼は薬を飲みながらなんとか結婚の話を進めてくれて、先日やっと顔合わせが済み、記入済みの婚姻届が私の手元にあります。 来週提出しようというのにここへ来てまた彼が「結婚は嫌だ、破棄してくれ、好きじゃないお前に人生狂わされるなんて嫌だ」と言い出しました。 うつで荒れているのか本心なのかわかりません。 もう疲れました。結婚していつかはまた仲良く出来る相手だと信じていたけど、こんなので子供も産まれて大変になってもうまくやっていくなんて出来るのか、病んでる彼をどうにかしてあげたいと思っているけれど、元凶である私が近くに居ては彼は良くならないのではないか。でも子供はどんどんおなかの中で育っていきます。シングルマザーになることは子供の為になるべく避けたいです。私がしっかりして彼を支えてあげないといけないと思ってきたのですが、もうどうしたらいいのかわかりません。婚約破棄するべきなのでしょうか。うつ経験者、結婚や子育て経験者のかたなど、なんでもいいので第三者からのご意見など聞かせてください。 出来婚についての批判だけならやめてください。だらしない事ですが、今の状況でそもそもなどと言っても仕方ありませんので。

  • うつ

    うつ病じゃないかと言われました。言われてみればそうじゃないかと思えて、毎日凄く憂鬱です…。 私は結婚していて2歳の子どもが一人います。旦那の母親、兄弟とこの前まで一緒に住んでいたのですが、全く上手く行かず、毎日色々あり心身共に参ってしまい旦那とも結婚してからは全く上手く行ってませんでした。最近子育てもようやく落ち着いてきて今までの結婚生活を振り返ってみると凄く虚しくなってしまって、それから何をするのも嫌になってしまい毎日楽しくないです。 もし鬱だったら病院に通わないといけないんでしょうか?病院に通う余裕もないし子どももいるし、まず旦那に分かってもらえないし、放っておいたら悪化するんでしょうか? 支離滅裂な話ですがアドバイス下さい。

  • 鬱…でしょうか?

    半年くらい、ずっと変な無気力感を感じています。 ずっと大きな課題を抱えていて、そのせいだろうと思っていたので、それが終ればこの感じも消えるだろうと思っていました。 けれど終ってみた今でも、無気力感は消えないままです。 友達から来たメールも、返す気になりません。 特に、仲の良い友達ほど、返せません。 大好きな旅行も行きたくありません。 別に好きではないけれど、やらなければいけないこと(学生なので、学校に通うとか)については、体が自然に動きます。 でも、絶対やらなければいけない重大なことは、全くする気が起きません。 これっていわゆる鬱の症状でしょうか? 少し前には、片方の耳が難聴になりました。 医者に言ったらストレスが原因ですと言われ、安静にしていたら確かによくなりました。 基本的に明るく振舞えるので、そんなにつらくはないですが、鬱だとしたら、それはそれで楽になる気もします。鬱は心のカゼと言われるように、薬でよくなるのだとしたら、嬉しいです。 何かアドバイスくだされば幸いです。よろしくお願いします。

  • 自分のことを欝だと言っている友達の言動

    欝の傾向があると本人が言っている友達がいます。 その友達にはたまに人生のことで相談されていますが、最近私自身も余裕がないのか、その友達の言動に振り回されているような気がして不快を感じて困っています。 というのは、仕事の人間関係での悩みを彼女がしてきましたので、それなりに私の意見を言いました。精神的に辛い、という気持ちは私も経験したことがあったので、「体調が一番だから・・」ということを伝えたりしていました。この前「仕事を辞めたい、、でも生活があるので、金銭的にも余裕がない」や「いちから就職活動しなおししようと思います、」という内容のメールが送られてきて、今まで派遣会社から仕事を紹介されては、すぐに辞めてしまうところがあったようだったのですが、腰をすえて就職活動するんだなと思い、私なりに「頑張ってね」と伝えました。 すると、一週間くらいしていきなり、恋人の住むアメリカに一ヶ月間行って、その後彼(アメリカ人)も一緒に日本に来て住むことになった・・というのです。私もびっくりして、この前相談していた内容は一体なんだったんだろう??と思い、その返事はしていません。 欝の人はそういうことをいきなり言うのでしょうか・・。 私は真剣に悩みに答えていたつもりだったので、正直言うとその発言に辟易してしまったのです。 私が不快な思いをするのはおかしいことでしょうか。。

  • なんちゃって欝

    なんちゃって欝みたいなのにイライラしてしまう自分の心がいやです。 自分自身も恵まれない人生を歩んできました。おかしいくらいつらい事が本当に多くありました。それでも人生に希望はあるはずだと、見出そうと、生きてきました。 しかし、小さな事(もちろん私にとってですが)を辛い辛いと大げさに嘆いたり、そういいながらその場に留まったり ただ嘆くだけで何も変えようとしない人に内心頭にきてしまいます。 また同じように辛いと嘆くだけの人同士で集まって、自分たちはほかの人間とは違うんだと主張する、いわゆる「普通に」生きている人たちを見下す事にも頭にきます。 自分の性質をすぐに精神的な病名に結びつける事も、本当は不幸で可哀想で繊細そうな自分が好きなんじゃないのかと邪推してしまうのです。 何よりもそんなふうに感じてしまう自分の心がいやです。 どうしても、私は自分の人生を振り返ると、自分の方が不幸だったのに、あまりに些細な事だと、それぐらいの事で?と内心思ってしまうのです。 辛さは比べられないという事はわかってるつもりでした。 私にとって小さな事でも違う誰かにとってはとてつもなく大きい問題として捉えられる事も当然ありえます。もちろん私よりも、客観的に見て恵まれない人も大勢います。 しかし、主観的ですが、家庭や友人関係・恋人関係、経済的にも身体的にもそんなに恵まれてるのに、どうして嘆くことがあるの?と、心の底でどうしても思ってしまいます。 小さな事でくよくよとして馴れ合う人たちが気に食わないんです。 そこに加わりたいとは思えません。いちいちイラつきたくもありません。 見方を変える方法を教えてください。

  • うつになり・・・

    精神を病んでうつになり、交際していた彼女にひどいことを繰り返してしまい、 警察にまで行かれ、接近禁止令が出されてしまいました。 発端は、私の仕事が多忙を極め、彼女の気持ちを考える余裕が全くなくなってしまい、喧嘩から別れ話をしたことでした。 そこから完全に精神のバランスを崩し、 自分自身の感情を制御することが出来なくなってしまいました。 こんな状況になる前はお互いに結婚も考えていました。 今はその仕事から離れ、治療をしています。 この先、治療を終え私が元の状態に戻れれば、やり直すことは出来るでしょうか?

  • うつがひどく困っています。

    うつがひどく困っています。 以前にも投稿致しましたが、その時よりひどくなっています。 現在、薬で治療中なのですが、抗うつ剤を2種類、吐き気止めを2種類服用しています。 うつがひどく、仕事(IT関係)をまれに休んでしまいます。(休むと上司に休み方を考えなさいと咎められます。) かかりつけの先生にも話していないのですが、前々から「いなくなりたい、死にたい、消えたい、周りから人がいなくなればいいのに」といったことが常に頭のなかでうごめいています。 正直会社を辞めるか、休職するか真剣に考えています。ただそのことは誰にも話してはいません。結婚もし子供もいますので、現実的に考えると、ムリしてでも働かなければならないかなと思っています。しかし本心としては、もう働きたくないです。病気が落ち着いてから働きたいと考えています。 うつ用の薬も少ないので、重度のうつではないかも知れません。けれど、私の中では限界に近づきつつあります。 これといって相談できる相手もいませんので、ストレスも溜まっていき、ただでさえ多い白髪がまた増えました。嫁にも相談はきちんとはしていません。聞き入れてくれるか分からないですし、現在嫁の実家でご両親と同居しています。その為、話しにくい状況ではあります。 けれど、私の心は限界です。きちんとかかりつけの先生と話し、嫁や会社とも話し、退職もしくは休職のかたちをとった方がいいのでしょうか。なお、来年には転職も考えています。 支離滅裂な書き方ではありますが、アドバイスを頂ければと思います。宜しくお願い致します。

  • 人の結婚式に出てもへこまない方法

    自分の結婚式では楽しい思いがなかったため、人の結婚式に出ると、へこみます。 もちろん大事な友達のお祝いなので、会場に着くまでは祝福の気持ちでいっぱいです。 しかし、式が始まると、その幸せそうで楽しそうな姿を見て 祝福の気持ち以上に、心の奥底で冷めた気持ちで悲しくなっている自分がいます。 人生で唯一大事な人たちにわざわざ集まってもらえる日なのに 準備も当日も気を遣ってばかりで、楽しい気持ちになれなかった自分。 幸せそうに、楽しそうに結婚式当日を過ごしている友人を見ると、 なんだか、自分が人としてダメな気がしてきます。 この先も、人生楽しく生きていけるのかな、と考えてしまいます。 (自分の結婚式は、「来ていただいた方々を感謝の気持ちでおもてなししたい」というスタンスだったので、自分は楽しめなくてもよかったのかもしれませんが、思い出したり人の式を見ると悶々としてしまいます。) また、友人の結婚式が近づいています。 せっかくの門出なので、心の底から明るい気持ちで祝福してあげたいです。 そんな気持ちになれるアドバイスをいただけたらとても助かります。 よろしくお願いいたします。