• 締切済み

うつがひどく困っています。

うつがひどく困っています。 以前にも投稿致しましたが、その時よりひどくなっています。 現在、薬で治療中なのですが、抗うつ剤を2種類、吐き気止めを2種類服用しています。 うつがひどく、仕事(IT関係)をまれに休んでしまいます。(休むと上司に休み方を考えなさいと咎められます。) かかりつけの先生にも話していないのですが、前々から「いなくなりたい、死にたい、消えたい、周りから人がいなくなればいいのに」といったことが常に頭のなかでうごめいています。 正直会社を辞めるか、休職するか真剣に考えています。ただそのことは誰にも話してはいません。結婚もし子供もいますので、現実的に考えると、ムリしてでも働かなければならないかなと思っています。しかし本心としては、もう働きたくないです。病気が落ち着いてから働きたいと考えています。 うつ用の薬も少ないので、重度のうつではないかも知れません。けれど、私の中では限界に近づきつつあります。 これといって相談できる相手もいませんので、ストレスも溜まっていき、ただでさえ多い白髪がまた増えました。嫁にも相談はきちんとはしていません。聞き入れてくれるか分からないですし、現在嫁の実家でご両親と同居しています。その為、話しにくい状況ではあります。 けれど、私の心は限界です。きちんとかかりつけの先生と話し、嫁や会社とも話し、退職もしくは休職のかたちをとった方がいいのでしょうか。なお、来年には転職も考えています。 支離滅裂な書き方ではありますが、アドバイスを頂ければと思います。宜しくお願い致します。

みんなの回答

noname#160321
noname#160321
回答No.4

非常に重篤なウツではないようです。重篤だと文章に切れ目がなくなるので分かります。 ちなみに躁状態の人は文章がやたらに短いそうです。 ただそれは外から見た状況であなたは充分つらいと思います。 私も現在は定年後の再雇用で学位があるのに庶務で「パシリ」をやらされ、暇なときはネットサーフィン。 過去二十年以上ウツで特に「出向」させられると「不適応」を起こして悪化し、アル中もやりました。 いさぎよく休むべきですし、医師に非常につらい事をはっきり言って下さい。 お勤めが中小企業の場合、やめさせられる可能性がありますが、死んでやめるか生きていてやめるかの差は大きいです。 大企業、公務員の場合、産業医がいますからかならず産業医とコンタクトして下さい。

yoube_ueda
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分を一番に考えるか、家族を一番に考えるか、会社を一番に考えるか迷うところです。 やはり、自分は一番にし休養の方が無難ですよね。 収入について不安はありますが、傷病者手当てを申請し、休職するべきかと思っています。

回答No.3

うつ歴10年の会社員です。 まず、周りの人達に自分の病気を知ってもらう(理解してもらう)ことが、第一だと思います。 ですから、家族・会社(上司)には、隠さずありのままの状況を勇気を持って話して下さい。 その上で、主治医ならびにお勤め先の産業医の先生と十分相談されて、休職のかたちをとって、 しばらくゆっくりされるのが良いのではないでしょうか? 退職→転職は、その次の手段とした方が良いと思います。精神的に不安定な状況で、新しい職場に 変わることは、リスクも結構高いような気がします。

yoube_ueda
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 家族や会社(上司)に話す分には問題ないと思います。ただ、仕事場がお客様先での業務になりますので、お客様や関連他会社の方になんて説明するか悩むところです。 やはり、休職してみようかなと思います。

  • tetish
  • ベストアンサー率32% (72/224)
回答No.2

上司に何をいわれようと、大切なのはご自身の身体なので、無理せず休めばよいと思います。 来年の転職まで決意されているのでしたら、 なおさら、 余計なことは考えず、“なんて思われてもいい”くらいの開き直って休んで下さい。 (どのみち、いつ休んでも、いい休み方なんてないですし) >私の心は限界です。きちんとかかりつけの先生と話し、嫁や会社とも話し、退職もしくは休職のかたちをとった方がいいのでしょうか。 そう思います。 その為に、かかりつけの先生がいらっしゃるのですから。。 まずは話をされて、仕事のことも一人で考えこまないで周りの人にも頼ればいいと思いますよ。

yoube_ueda
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 話し合いはきちんと行いたいと思います。 ただ、仕事については常に周りに頼っている状況です。そのせいか、やたら詰められるんです。なので、周りに頼れないですね。。

  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.1

まず症状を主治医の先生に相談していないのが間違いですね 症状によって薬が変わります 風邪を引いて喉が痛いのに 先生に 「喉が痛いです」って言わないのと同じですよ

yoube_ueda
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます。まさにその通りですね。今週通院日ですので話してみます。