• 締切済み

今後の就職活動に備えて参考にしたいです

yu--uの回答

  • yu--u
  • ベストアンサー率10% (16/149)
回答No.1

こんにちは。 フリーターから就職なのか学生なのかがわかりませんが、基本的にバイトすることには何も問題は無いと思います。その方が色々な経験も出来ますしね。 但し学生であれば学業に支障が出ない程度で、が基本でしょうけど。 がんばってください。

koboreboshi
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした! そうですね(^^)無理がない範囲で上手くやっていければ大丈夫ですね。 有難うございます!

関連するQ&A

  • 今後の就職活動について

    私は今年で23歳になる男です。 大学を2年次に中退してから職歴は無く、貯金も20万ほどで、 フリーターで食いつないで現在に至る者です アルバイトはコンビニでの接客とファミレスでの 調理をそれぞれ二年程やっていました。 アルバイトの経験を活かせそうな販売員や お惣菜の調理関係のお仕事を、20社程受けましたが 結果はすべて、不採用でした。 履歴書の志望動機ではアルバイトの経験をどう会社で活かせるか、 具体的に書きました。 大学中退理由も心象が出来るだけ悪くならないように考えて書きました。 面接練習も職安で受け、身だしなみ、態度には自分に出来る 最高の注意を払って参りました。 態度や言動については人事の方からお褒めの言葉を頂いたことも数回あります。しかし、内定は頂けません。 自分のどこを変えれば良いのか、どうすれば内定を頂けるのか考えておりますがなかなか思いつかず時間が過ぎるばかりで焦っております。 前置きが長くなりましたがご質問させていただきます。 1,今後もひたすら企業を受け続けるべきなのでしょうか、また自分の改善点を発見するいい方法はございますか。 2,強くアピールできる物が無いので就職活動を中断してフリーターをつづけながら何か仕事に役立つ資格をとり、再度就職活動をすべきでしょうか。 3,皆様が私のような状態だと仮定した時、皆様でしたら今後どのような進路をお取りになられるかお聞かせ下さい。 よろしくお願いいたします

  • 就職活動を前にとても不安です。

    私は現在大学2年生ですが アルバイトやサークルの経験が全くありません。 しかし、就職活動ではアルバイトやサークルでの経験を アピールすることが多いようです。 そこで今年の夏休み中にアルバイトを始めようと思いいくつか面接を受けてきましたが すべて不採用となってしまいました。 11月にTOEICを受けたいのでそれまでは勉強に集中し、 来年1月にある期末試験が終わったらまたアルバイトの応募しようかと思っていますが 3年生になろうとしている人を雇ってくれるようなところはありますか。 最悪アルバイト経験が全くないまま就職活動に突入してしまうかもしれないのですが、 やっぱりアルバイト経験がないひとは就職に関して不利ですか。 最近このことが気になって他の事に手が付きません。

  • 26歳 再就職活動について

    26歳 再就職活動について 前職を辞めて10ヶ月経ちますが、なかなか決まりません。 現在、26(今年27) 男 大卒(1浪)、新卒で入社せず。理由は、アルバイトしながら、地方上級公務員試験の勉強の為1年無職、結果、不採用。 その後就活し、小売業に採用(学生時代、公務員試験浪人時に、アルバイト経験による知識があったので)当時24歳。 1年4ヶ月後、退職。当時25歳 退職理由(24H営業の店舗だったので、店に寝泊まるほどの激務だったので、精神的、肉体的に壊れる前に退職。若いと理由で、上司にミスや仕事を押し付けてきたので、責任ばっかりとらされました、限界にきました。社会保険等を最初は、3ヶ月様子を見た後、加入という話だったが、結局、半年は入れてもらえなかった。若いと理由だけで(せっかく就職出来たので、強く言えなかった。このことにより、会社に対して不信感を抱きながら勤務)。退職後、失業保険貰えず。 現在、再就職活動中。 無職期間10ヶ月 26歳。 前職で経験で得たコミュニケ-ション能力を活用する為、未経験である営業を希望。 皆様にご質問ですが、この経歴では、正社員での就職は厳しいのでしょうか?。 前職と違う業種を目指してますが、26歳だと未経験職種は厳しいのでしょうか?。 前職は、初めての正社員で3年以内で辞めてるので、それも悪いのかなとも考えてしまいます また、退職理由はここに記載した通り、面接で、話したほうがよいのか教えて下さい。 中傷や冷やかしは遠慮願います。厳しい意見をお待ちしております。

  • 就職活動をしているのですが、アルバイトは辞めるべきでしょうか。

    現在アルバイトとして、地元のドラッグストアで働かせていただいているのですが 24歳になった今、社会人経験を積みたいと思い 就職活動をはじめました。 その中で、面接時にあまりいい顔をされないところだなと思ったのが出社日についての相談で、 「現在アルバイトされているのですか、そうですか……」 といった具合で、あまり良い印象を持たれません。 中途採用なので、やはり就業中というリスクは存在するのでしょうか。 みなさんはどうされていましたか。 アドバイスお願いいたします。

  • 就職活動・・

    私は大学三回生、今年は就職活動です。 自己分析から始めよう!と思っては見たものの、 考えれば考えるほど自分が会社に必要とされる人材からは 程遠いような気がして落ち込んでいます。 就職活動時に、大学ではこれに打ちこんだ!と言えるものがないのです。 一つのアルバイトをずっと続けているわけではない。 趣味である映画、茶道、コーラス、バレーボールなども 好きだからやっているだけでそれによって何か学んだという訳でもないし。 海外旅行や留学などもないし、その他、珍しい活動もしていない。 英語も喋れない。 自己PRとか・・私の何を、どうアピールしたらいいのでしょう? 経験により、学んだこと?自分の適性? ほんとに、わかりません。あげく、自分は就職活動しても しかたないのではないかと思う始末で。 色々考えて大学時代を過ごしてきたつもりだったのですが 今頃になって、何も考えていなかった事に気がつきました。 目の前の楽しそうなイベントに飛びついていただけ。 どうか、みなさんアドバイスお願いします。

  • 就職活動

    こんにちは。 私はこの春専門学校を卒業した20歳の女です。 在学中に就職が決まらず現在も決まっていません。 今も面接を受けていますが全て不採用です。 求人はハローワークで紹介してもらっています。 しかしいくら受けても不採用です。 どこへいっても経験者が良いと言われてしまいます。 やはりいくら受けても採用されないのでしょうか? 私の実家は自営業で、就職が決まるまで家でアルバイトとして働くことになっていますが、このままハローワークに通っても採用されないかな?と最近思うようになりました。 なのでもう諦めて、アルバイトを探そうと思っています。 まだ諦めずにハローワークから求人を紹介してもらった方がいいのでしょうか? ちなみに、事務職を希望しています。 しかし、専門学校は動物飼育専攻でした。 動物病院の求人もあり応募しましたが不採用でした… 私はこれからどのような就職活動をしていけばいいのでしょうか? 回答、お願いします。

  • 再就職活動の際の心の持ち方、考え方について

     私は、今現在失業中の39歳男性ですが、再就職活動をしていると、同じ正社員求人に応募された応募者の方について、ライバルと思う事が出来ず、つい、私の再就職を邪魔する敵であると思ってしまいます。(採用人数が1人の時は特にそうです。)  その為、前にも他の質問で言いましたが、何が何でも、蹴落してでも採用されなければと言う気持ちも強くなってしまいます。(確かに、綺麗事では済まなくて、極端な言い方をしますと、私の生死がかかっているという事でも有りますので。)  その他、実際の面接の際は、面接官の方(面接官が社長さんのみの場合は社長さんを)を騙したり、うまく演技して、兎に角、何が何でも採用されなければと考えてしまいます。(勿論、入社後に責任の取れる範囲で、です。)  これについて、確かに、自己中心的な考え方ですので、私としては、いけないなとは思いますが、つい、思ってしまいます。  ですので、皆さんにお聞きしたいのですが、再就職活動の際の心の持ち方、考え方について、具体的にどうすれば良いのでしょうか?

  • 再就職活動中です

    私は、昨年末に解雇されてから現在まで再就職活動をしています。 失業保険の給付が終わってしまうのでかなり焦っていますがいまだ見込み無しです;  そこで皆様に質問です。 色々な業種に応募しているので動機に困ってしまいます。職種は事務、または販売です(経験があるので)でも、例えば鉄筋工場の事務だからって鉄筋が好きだからとは書けませんよね。もっともらしい事を書くとウソっぽいと思われるのではと心配になります。 私の一番の動機は生活の為です。   動機に生活の為と書いて就職出来た方はいますか? また、採用側の方でそういう動機の人を雇いたいと思いますか?    長文で失礼致しました。 宜しくお願いします。

  • 就職活動  アルバイト  

    私は今、フリーター2年目で、就職活動をしようと考えています。 そこで、その間のアルバイトとして、“コンビニ”か、“スーパーのレジ”を考えているのですが、どちらがこれから仕事として、自分の為に良いと思いますか?  ちなみにコンビには学生の頃にアルバイトをして経験した事があります。 どなたか良いアドバイスお願いします。

  • 就職活動について

    自分は、第一希望の最終の結果待ちの4年生です。 その第一希望の企業は九月から選考が始まり、来年1月に最終の 結果が分かるのですが、今他を受けていいものか悩んでいます。 前期にいくつか、ありがたい事に内定は頂いたのですが、 内定式等が十月などにあったため、前期に頂いた内定は 全てお断りしました。内定式後に、断ると後あと、トラブル になり、何より企業の方に迷惑がかかると、就職課の方に聞いた為です。 だったら、他に滑り止めを受ければいいじゃないかという 話なのですが、 (1)今受けようと思っているところが、第一希望よりも上手くいくと  早く内定が出てしまう事 (2)内定を頂くと在学中にアルバイトで働きはじめないといけない という問題があります。 アルバイトを初めてしまうと、就職活動がしにくいですし、 なんだか、断りにくくなります。 しかし、第一希望は最終で半分以上が落とされます。 (採用人数と最終に残っている人の数を見たところ) ちなみに、受けたいと思っているところの求人は 申し込み期間が書いていないので(そこのホームページにある求人でした) 来年まで募集しているかどうかが不安です・・・ 向こうには、申し訳ないですが、受けたいと思っているところを 「第一希望です。」と言って受験してしまって、もし、内定を頂けた 場合、キープしておいていいでしょうか・・・ アルバイトで働くとなると、やめる時気まずいようになると思うんですが どうしたら良いかと迷っています。 なんでも、いいのですが、お時間よろしければ ご回答お願いします。