• ベストアンサー

会話の中で笑える切り返しができない…

今高2なんですけど最近、誰かが話し掛けてきた時に おもしろい切り返しが出来なくなってきました… どうすればスベらずに笑える切り返しが出来るように なるんでしょうか…? 本気で困ってますっ!!教えてくださいっ!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sakehac3
  • ベストアンサー率31% (31/100)
回答No.2

自分が面白いと思っていることを押し通してもいうことではないでしょうか? なんでもいいんです、面白い人は言おうとしているギャグはもう決まっていて不自然でない場面を待ち、タイミングをはずしません。 芸人なんかも面白いことを言おうと自分からさりげない会話を持っていき言おうとしているギャグを言っても不自然でない場面を作るそうです。 漫才の流れだって初めはさりげない話題から始まってうまく笑いどこに持っていってます。 その場面に沿ったギャグ(ネタ)をいくつか持ってその場面によって使い分けていくものだと思います。 切り返しって言っても面白いことを言わなくても笑いはとれると思います。 簡単なものですが、例えば友達が話しかけてきたら、 「そういえばさぁ、、、」って話しかけてきたら この時点ですぐに「マジで!?」って切り返すのも充分ギャグになると思います。 ギャグが好きな友達だったら「まだ何も言ってないよ!」って反応してくれるかもしれません、 私自身面白い人間かどうかわかりませんのでギャグを解説するのもおかしいかもしれませんが(-_-;) まぁ、相手の話題に合わせてとっさに面白いギャグを言えて笑いがとれたら芸人クラスだと思いますよ、 いくつかネタを仕込んでおいて、不自然でない場面が出てくれば言えばいいし、出てきそうになかったらさりげなく話題を作って、仕込んでおいたギャグを言えばどうでしょう? ギャグはさりげなさが命だと思います、その話題の振り方が不自然で笑いをとろうとしてることがバレてしまったらだったらどんな練りに練ったギャグでも笑ってくれないと思います。 参考になったかわかりませんが、 あくまで参考程度にどうぞm( _ _ )m

lucky-wacky
質問者

お礼

事前にネタを練っておくもんなんですね~…さりげなさが大切ですか~… わかりましたっ!!詳しい御回答ありがとうございましたっ!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kaduki30
  • ベストアンサー率21% (46/210)
回答No.1

参考になるか分からないんですが・・・ 毎回、おもしろい切りかえしをしようとするとかえってスベるんだと思います。 テンション高めで笑える切り返しを狙っても、スベッたときに悲しくなりますよね(^^; 私は普段たいてテンション低いです。 で、誰かが話しかけてきたときにあえて真顔でギャグめいたことを言います。 というか、テンション高めでいいそうなことをふつーに言うんです!! すると結構ウケますw ウケなかったら「あーウケないって?あーそう。そっっか。そうだよね!ごーめんね!!」と、勝手にテンション上げていきます。 するとおもしろがられます。 ・・・・って私どんなんだよ(笑 意味不明かもしれませんが(汗  「あえて真顔」は結構ウケますよん♪ (これでスベったらごめんなさぃ(汗)

lucky-wacky
質問者

お礼

真顔とギャグのギャップですね~っ!!わかりましたっ!!やってみますっ!! 貴重な御回答ありがとうございましたっ!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会話の切り返しがうまくなりたい

    話のなかでうまく切り返しができません 後でゆっくりと文章にするのは比較的得意で、ボキャブラリに富んだ 表現も出来ると思うのですが、ちょっとした会話やビジネスの場面で、すぐ相手に対して反論というか、自分の考えをうまく表現できません。 そんな時、黙っているのがみっともないので意味のない言葉をつい言ったりして後悔することが多いです。 あとで、冷静に考えると「なぜ、こういう風に言わなかったのか・・・」「こんな反論があったじゃないか」など、しっかりした自分の言い分もあったのに、と後悔することが多いです。 こんな場合、どうすればいいですか?

  • 上手い切り返し

    妻が私の事を、「ホント致命的に足が短いよね!もう少し足が長ければカッコいいのに!」 って、しょっちゅう虐めてきます!orz その都度切り返すのですが、ネタ切れです(笑) なんか上手い切り返しがあれば教えて下さい。 ※切り返し・・・批判に対する反論の意味でお願いしますm(__)m 例>過去、上記セリフに対する私の切り返しは・・・ 1、「その分、可愛かろ?」 2、「もし俺がサッカーしてたら、日本のマラドーナって呼ばれて、出会う事も無かったかもぞ!」 です。

  • 切り返し

    切り返しはどうすればいいのですか

  • 素晴らしい切り返し文句

    「ねえ君、最近太ったよね?」 そう言われた場合の素晴らしく面白い切り返し文句を披露してください。

  • こんな会話にうまい切り返しありませんか?

    好きな人がいると、ついつい恋愛相談で話を聞いてもらたくなってしまう私です。。 今日仕事で、好ききな人と二人きりになりました。そのとき交わされた会話です。 ●事務所に上っていく階段のところで(約40秒) おっちゃん『○○さ~ん、なんかえーことないかいなぁ~?』   私  『え、えーこと、ですかぁ?』      (必死でボケかますか突っ込むか考えてるがいい言葉が出てこん。。) おっちゃん『俺ー、どーっこも出ん人だからさ~。なんかえーことないかなぁ?』   私  『う~~ん、えーことないなぁ』(顔はニッタニタ^^)      (内心”もっと洒落かませんのかい”と自己嫌悪。。) ●そして事務所内、二人きり。(約30秒)   私  『でも、この仕事してると疲れるから、休みもぐったりでしょう?』 おっちゃん『昨日の休みも結局昼間で寝てしまった。       普段だと洗濯して・・・寝てお終いになっちゃうなぁ~』   私  『そーなんだぁ。。』(もっと気のきいたこと言えんのかい!!と自分に叱咤激励)      (内心”洗濯・・・やっぱり1人暮らしってことかぁ?彼女はおらんってことか。。”) ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ 『なんかえーことない?』って聞かれたとき面白い切り返しってないでしょうか? みなさんならどう答えますか? また、先日は『1人同士、助け合いません?』みたいな言葉をtokyo24さんからアドバイスいただいたので、今度使ってみようかと思いつつ、今日使いそびれてしまったのですが、『休み一人でつまら~~ん』と言う人ってどんな気持ちで言ってるんでしょう? 『それ私を誘ってるようにしか聞こえんな~~』とでも言おうかと練習しているのですが、一緒にいるとドキドキしちゃって言えなくて。 何かアドバイスください!

  • サッカーの切り返しについて

    サッカーの切り返しについてです。 1番効果のあるタイミングを教えてください。 ピクシーの切り返しはどこが優れているのかも教えてください。

  • 上手い切り返し

    職場とか友達間でよくいわれる冗談(?)にうまく切り返しできないです。面白おかしい切り返しはないでしょうか?いっぱいあるんですが、特に下の二つのことを言われると困ります。ちなみに私は女です ・○○君と付き合っちゃえば?と○○君がいる前で言われる。(○○君は私のタイプではない) ・面白いとか優しいとか、しっかりしてるとか可愛いとか、何かについてをすごいおだてられるとき。

  • 切り返しについて

    バックスイングから切り返しにかけての始動がわかりません。 よく左ヒザをアドレスの位置にもどしてという言葉を雑誌等で見かけるのですが実践すると、どうしてもぎこちなくなってしまいます。 上体をボールの方に、向けないように意識すると右肩が下がってしまいます。 自分自身、一番自然に体が動くのはバックスイングの状態で腰を回すことです。 そうすることによって、上体がつっこみません。 但し、カットの軌道になりがちです。 他にも色々、試しているところです。 右足カカトをあげないように振ると、つかまりがいいが低いボールしか出ません。 どのようにバックスイングから切り返しをすれば、自然に振れ、良いボールが出る確率が高くなるか試行錯誤している状態です。 ご存知の方、教えて下さい。

  • 切り返しについて

    テークバックからダウンへの切り返しがスムーズにいきません。いったん止まってしまうのです。上半身がまだテークバック方向に動いてるときに下半身は切り返すとかいうのを試してみても、上半身が暴れてしまいうまくいきません。どうすれば流れるような切り替え氏が出来る様になりますでしょうか?コツや意識、練習方法等教えてください。

  • 切り返しについて

    ゴルフ経験1年未満の初心者です。 練習で、クラブを振り下ろす時、グリップエンドを真下に引き下ろす感じで、右肩が開かぬよう注意しながら、シャフトが飛球線と平行になるようにスイングしているのですが、そのまま振り切ろうとすると、インパクトの時、ものすごい違和感を感じます。本等を読んでみますと、重要なのが、切り返しや腰の回転なのだと思いますが、初心者の私にはその感覚が上手く掴めません。経験者の皆様、アドバイスいただければ幸いです。

精神障がい者の仕事
このQ&Aのポイント
  • 精神障がい者の仕事の問題を解決するための方策を考える
  • 精神疾患を抱えながらも仕事をするための支援を受ける方法
  • 精神障がい者の雇用に関する社会的な取り組み
回答を見る