• ベストアンサー

XPのCDに接着剤が・・・・(^_^;)

XPのCDが必要になり、一年半ぶりに箱から出して CDを取り出したところ、なんと裏面に接着剤が・・・(涙) どうやら箱を立てて置いておいたために、CDを固定していた 中心のスポンジがCDごと移動し、残った接着剤とCDの 裏面が接触したようです。 溶剤で溶かす事も考えましたが、あまりにリスクが大きいし どー対処したものか悩んでいます。 特に高温の部屋に置いたわけでもないので 私一人だけの経験では無いように思います。 同じ様な経験をされた方の回答お待ちしてます。

noname#24030
noname#24030

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mars180sx
  • ベストアンサー率31% (37/119)
回答No.1

マイクロソフトに交換を御願いする方法があります。 但し、交換料金と送料が必要となるのでいくらかかるかをまず聞いてみてはいかがでしょうか。

参考URL:
http://support.microsoft.com/kb/326246/ja
noname#24030
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 早速、MSに問い合わせてみたいと思います。 新しく買ってすむ問題ではないので。 MSから返信有り次第この場で報告させていただきます。

noname#24030
質問者

補足

昨日、MSにTELしたところ手数料¥1050で交換可能との 事でした。 意外と安いんですね。 あっさり申し込んでしまいました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.4

商品欠陥のような感じですね。ANo.1 さんの URL に次のような記述があります。 》お客様の責による破損、紛失の場合には、交換料金、配送料および手数料が必要になります 今回の場合はあなたの責ではないと思います。MS社に事情説明して交換してもらうように交渉しましょう。 私も立てて保管していますし、実際にCDの穴がスポンジに挟まっていますね。但しずれたりはしていませんが。

noname#24030
質問者

お礼

そうなんです。 どう考えても保管方法に問題は無いんです。 気温の高い地域でもないし、直射日光の当たる場所に 置いた訳でもないんです。エアコンも有るし。 たまたま接着剤の品質の悪い物に当たってしまたのかと思います MSから良い返事が返ってくればいいのですが。 MSの対応については、この場で再度報告させてもらいます。 回答ありがとうございました。

noname#24030
質問者

補足

昨日、MSにTELしたところ手数料¥1050で交換可能との 事でした。 意外と安いんですね。 あっさり申し込んでしまいました。 ありがとうございました。

  • kichi8000
  • ベストアンサー率41% (658/1581)
回答No.3

シンナーなどの有機溶剤の使用は厳禁です。CDも溶けます。 良くおちます。 3M クリーナー20 使ったことはありませんが、こんなのもあります。 ニチバン テープはがし プラスチック用 TH-P50 どちらも直接CDに吹きつけは厳禁です。 不織布などにしみこませてCDをやさしく拭いてください。 とくにCDのエッジ部分は薬品をつけないように注意。 傷がついたら、スーパー鏡面仕上げ用プラスチックコンパウンドで、 なでるように磨いて傷を消してます。 CDは傷がつきやすいので、ソフトに扱ってください。 CDラベラーに装着するとやりやすいです。

noname#24030
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 MSの対応次第ではやってみないといけないでしょうね。 二万円泣き別れになるかも。ウーつらい・・・・。

noname#24030
質問者

補足

昨日、MSにTELしたところ手数料¥1050で交換可能との 事でした。 意外と安いんですね。 あっさり申し込んでしまいました。 ありがとうございました。

  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1462/4167)
回答No.2

裏側でしたら、確か、CDの表面を削って一時的に回復させるリペアキット(電動)が売られているはずですので、使用してみるのも1つの手段です。 多分、そのまま読み取っても付着している部分で、レーザーの屈折が違うためエラーになって読み取れないでしょう。

noname#24030
質問者

お礼

接着剤が盛り上がった状態のため、読み取り不能どころか レンズにまでダメージを与えそうな状態です(^_^;) ありがとうございました。

noname#24030
質問者

補足

昨日、MSにTELしたところ手数料¥1050で交換可能との 事でした。 意外と安いんですね。 あっさり申し込んでしまいました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ゴルフシューズの接着修理

    スリクソンGOLFシューズ、8年履いたら傷んできました。裏面の硬いスポンジ部/硬い樹脂部に隙間が発生。引っ張ると3~5mm浮きます。次品は用意済ですが、長年履いて愛着あり、接着修理して練習用に使いたいのですが、どんな接着剤を使えばよいか教えて下さい。接着後の固定具(はさんで締める物)は数個あります。よろしくお願いいたします。

  • ダンボール、木板、スポンジ、発泡スチロールの接着

    ほぼ、DIY未経験者です。 以下のように、それぞれの材料をくっつけたいのですが、 強く、半永久的にくっつける為には、どのような方法が良いでしょうか? 両面テープでしょうか? 接着剤でしょうか? それとも、他にもっと良い方法が有るのでしょうか? (1) ダンボールとスポンジ (2) ダンボールと発泡スチロール (3) ダンボールと木板 (4) 木板とスポンジ (5) 木板と発泡スチロール (6) 発泡スチロールとスポンジ

  • フッ素ゴム(FKM)の接着剤

    フッ素ゴムは接着できないという認識でいましたが、今回、どうしても接着を したい場面に出くわしました。接着後の強度は左程要らないのですが、接着剤が 硬化してゴム本来の弾性が損なわれないような所謂、硬化しないものが望ましい このような経験が御座いましたら、なんでも結構ですので回答下さい。 本日から接着剤メーカーなどの関係者に相談したいと思うのですが、緊急性も あって広く皆様方の御知恵・経験を拝借願えればと思い投稿いたしました。 少し急いでいますので、どうぞ宜しくご教示ねがいます。(本日帰宅後返信) 設計仕様:最高使用温度 約150 Oリングの抜け止めとして補助的に使いたい Oリング直径 φ8.3?P400 JIS のOリング溝に準じています 昨日、出張中にずっと頭の端っこで考えていた・・・ Oリングの抜け止め対策案として(Oリング溝は蟻溝であるのもネック): 1.Oリングの接触面の潤滑剤が無くなる場面があるので別途・給油装置を設ける 2.Oリングの接触面にPTFEコーティングすることにより摩擦抵抗を下げてみる 3.Oリングのゴム硬度を現状・市販の70°から90°の硬いものにしてみる 4.バックアップリング状のものを入れて物理的に抜けないようにする ・・・今の所、これ以上はアイディアが浮かばないムムム・・・ 2.3に、ついては見積が出てきているようなので実機試験も可能 現状では・・・2>3>1>4というように設計的には、2が最も有力か・・・? 色々としらべて行くうちに、どうもOリングが抜け出た原因が摩擦抵抗という事 よりも数時間に渡り高温でシールをし続けることで金属とFKMが固着した可能性 が出てきました。そうなれば、接着などということはピント外れも良いところだ 現場で実際のOリングを良く観察して貰ってから慎重に対策をする他ないという 結論に達しました。まぁ当たり前のことなのだが、現場の人間の話を鵜呑みに せずに自身または設計担当者が直接確認しなけれればならないことだろうねぇ。 ということで、一まづこの質問については閉じさせて頂きます。 ああ、それと接着剤メーカーに確認したが接着したが最後?w適当な溶剤も無い ということで取れませんとのこと。つまりそれ程に強力な接着ということだろう まるで「鉾立」のような話だが・・・これではOリングの交換時に困ってしまう

  • CDやDVDのメディアの中心を固定する

    ケースという形態ではなく、CDやDVDのメディアの中心が固定できるモノを探しています。 CDやDVDのPケースには必ずついている、メディアの真ん中の穴を固定する機構というか仕組みがありますが、雑誌の付録等に時々あの機構のみが紙に糊付けされてメディアが入ってくることがあるかと思います。 このメディアを固定する機構のみを売っているor作ってくれる業者さんやお店など、どなたかご存知ありませんでしょうか?特にプラスチック素材でなく、スポンジなどの素材でもメディアを固定できるものであればよいのですが、、、 よろしくお願いします!

  • 私のプリンタはCD装填によるCDラベル面への直接印刷機能がありません。CDラベルを作るにあたって何か良い方法はありますか?

    私のプリンタには、CDをプリンタトレイに装填して、CDラベル面への直接印刷する機能がありません。 CDを装填する為のトレイ自体がないんです。 もちろん購入当初から、その機能は付帯してない事を知っていました。 こんなプリンタを使って、CDラベルを作るには、何か良い方法はありますか? わたしも、それなりに調べて、市販されているCDラベル型の丸いシールになったものを使った事はあります。これなら、紙に印刷する場合とまったく同じです。 が、しかし、裏面シール形式のCDラベル作成用専用紙をいつも買わないといけません事から、ランニングコストを下げたいんです。 なにか、こんな望みをプリンタを買い換えることなく解決できる妙法はありますか? まあ普通紙に印刷して張り付ければいいんですけど、CDの読み取り面に接着物が付いたりすることも考えられます。 12cmに切ったり、真ん中に穴を空けたり結構手間ですが。。。 良性能で扱いの簡単に出来る接着法や、中心の穴の上手い抜き方や、後々のシール剥れのない手法や、綺麗に仕上がる方法があればいいのですけれども。 こんな悩み、解決できる方、いらっしゃいますか? この方法に限らずとも、CDトレイのないプリンタで、ランニングコストを抑え、信頼性の持てるCDラベルを作成する方法として、何か妙案ありますか?

  • プリンタ本体内の汚れを落とすには?

    エプソンのPM-950Cを使っています。 プリンタで印刷する際、プリンタ内のインクの汚れが 用紙に映ってしまいます。 (以前に紙づまり等したときにプリンタ内にインクが  ついてしまったと思われます) そのインクをティッシュとかでふこうかと思っています。 特に、紙を移動させるために回転するものをふこうかと 思うのですがどうやったらうまく回転させられますか? 電源とか入れたりするとインクが入っている箱が移動する ためうまくふけません。 何かいい方法はありますか? (紙の表側が汚れるのは、この回転するものが汚れて  いるんですよね?  また、紙の裏面が汚れるのは回転するものの先に  ある黒い部分(スポンジの上)が汚れているんです  よね?  スポンジは、すご~~くインクがついています。  これってどうしようもありませんか?)

  • CDの寿命と貼り合わせのムラ

    一般的な音楽CD(CDDA)に関する質問です。 1982年に発売され、そろそろ30年になるわけですが、一般的にCDの寿命はどれくらいのものなんでしょうか? 発売当初は”非接触メディアなので半永久的”がウリ文句でしたが、接着用の薬剤にカビが生えたりすることがわかり、1年もしないうちにこうした文言はなくなってしまいました。 自分の経験だと購入から15年前後経過したアメリカ盤で終わりの数曲が試聴できなくなったものが1枚あります。 わかったときには慌ててCDRにコピーしましたが、20曲のうち18曲まではなんとかコピーできて19曲目は途切れ途切れ、で20曲目はコピー出来ませんでした。 昨今のCDの方が盤質は上がっているとは思いますが、日本で発売されない輸入盤なんかだと、信号面に”貼り合わせのムラ”と思われる反射具合が均一になっていないものに、けっこうお目に掛かります。 国内盤はこういったものはいまのところ皆無なんですが、こうしたムラがあるとそれなりに寿命も早いような気もします。 寿命に関してご存じの方、あるいは上記のような経験をされた方、何か書き込んで頂けるとありがたいです。 余談ですがアナログは1958年代発売のLPを持ってますが、普通に聴けて、音質もそれなりにいいので、やっぱり棄てられません……

  • 速乾・耐熱スプレー

    高温金属にスプレーしてマーキングしたいと思っています。対象物は場所がいろんなところにあるのでスプレーは人が移動して吹きます。高温物体にマーキングする装置が販売されていますが、それらは固定の専用装置で塗料を吹きます。その塗料をつかった、ハンディーのスプレー缶があれば良いとも思いますが、調べ切れません。温度は最大でも500゜程度です。 常温使用では、マーキングできても、その部分が乾かず何かが接触すると剥がれます。また、焼けて変色します。

  • シリコンウエハー中の金属の動き

    半導体用シリコンウエハーの金属汚染に関しまして、アドバイスをお願い致します。 常温でCuが、シリコンウエハーの内部から表面に移動する事は、可能でしょうか? 裏面にゲッタリングを行う場合、半導体の加工工程で高温をかける事で 金属がゲッタリングされる事は、聞いた事が有るのですが、常温程度で 同じ事が起こるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 部品のネジ止めについて教えてください。

    40×40×15(?)程度のアルミの部品をネジ(2本)を使って止めています。 しかし、どれだけリジットに固定しても温度湿度サイクル試験にかけると、極微少ながら変位してしまいます。超精密機器ですのでこの変位が大問題になっています。 収縮率が極めて小さいと言われている(接着剤メーカの技術者談)接着剤を使用しても、高温・湿度による収縮・膨張により部品は移動してしまいます。(0.0数?) 残留応力による歪み、ネジの熱膨張による変位に関しては対応済みなのですが、その他に何か対策があったら教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう