CDプレーヤーの修理に挑戦中!不具合の症状と解析結果を共有

このQ&Aのポイント
  • CDプレーヤーの修理に挑戦中ですが、不具合の症状はCDが回転しないことです。
  • トレーの開閉やCDの位置固定は問題ありませんが、ピックアップの動きやモーターの状態が不明です。
  • 不具合の原因はメカニカルな部分にある可能性があり、表示やスイッチは正常です。経験者のアドバイスをお願いします!
回答を見る
  • ベストアンサー

CDプレーヤーの修理

ただ今、CDプレーヤーの修理に挑戦しております。前回は、コンデンサーなどをチェックしようとして質問させて頂きましたが、これはできない事が分かりました。 不具合の症状としては、CDが全く回転しません。 これまでに分かった事は、 (1)トレーの開閉は、音も静かでスムーズ (2)CDは、所定の位置まで持ち上がり、固定される (3)ピックアップを少し動かしておくと、TOC読み取り位置まで移動する (4)ベルトは、トレー開閉のみで未だしっかりしており、ピックアップおよびCD回転は個別のモーターから直接駆動される (5)リミットスイッチらしきものが 2個あり、正常かどうかはわかりませんが、カチカチと音がして、動作はする (6)CD回転用モーターは、手で回してやると、軽く回る (7)機械自体の使用時間は極めて少ないが、長期保存のため、動かなくなったよう このあと、何ができるでしょうか。経験者の方のお知恵を拝借したく。 (1)ピックアップのレーザーが出ているかどうか、非常に見辛い位置にあり、不明 (2)モーターが正常かどうかも不明(試験の仕方がわからない) ※雰囲気的には、メカ的な不具合と思われ、表示やスイッチ類は問題なさそうです。 以上、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poteti800
  • ベストアンサー率22% (105/464)
回答No.4

まず疑いたいのが ディスクトレーの後退端を検知するリミットスイッチの故障です。 おっしゃる症状からすると「トレーが閉まりきってません」と 機械側が判断しているように思えます。 動作音はするとのことですがリミットスイッチ内部で接触不良が起きている可能性もあります。 どうするかはあえて書きませんが、確認する方法はありますよ。 他には「ディスクを検知できていない」可能性もあります。 これはピックアップがレーザーを出しているかを確認せねばなりません。 ディスククランプの陰になって見えにくいですから クランプを外す等のちょっとした工事になります。 どこのメーカーのどんな機種かは分かりませんが 一部のメーカーでは古い機種でも修理してくれますので 一度問い合わせてみても良いと思います。 ご自分で修理する場合は壊す覚悟でやりましょう。 すのつもりでやれば道が開けるかも、ね。

mcknnitt1005
質問者

お礼

>>おっしゃる症状からすると「トレーが閉まりきってません」と機械側が判断しているように思えます。 現象的には、そんな感じです。 ピックアップの確認は、もう少し分解を進めて、確認したいと思います。斜めから見ると、赤い光が見えていないので、これも疑わしいのですが、使用時間的には、そんなにヘビーでもなかったらしいので、寿命ということは考えにくいのですが。 構造的に、トレーが閉まってから、下からCDを持ちあげて固定するのですが、その時に、リミットスイッチの一方が外れ、もう一方が接触します。まずは、この「ディスクトレーの後退端を検知するリミットスイッチ」の接触不良を第一に疑ってみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#203203
noname#203203
回答No.3

電気機器の修理作業の考え方と作業手順はほぼ完璧です。 機械的な動作は良い様なので、電気的な動作のチェックなのですが、 電源が生きてる(電圧が有る)かどうかテスターでチェックする、 出来るのはそのくらいまでです。 カバーの裏にブロック線図が貼ってあれば助けになりますが、 多分ないでしょうから目視で配線を追う事になります。 端子に腐食防止の塗料が塗ってあれば、カッターなどで削ります。 モーターへのチェックは端子に印加する電圧信号の有無の確認ですが、 配線が目視出来る状態なら線にテスターを当ててのチェックなのですが・・・ 回路図も測定用の機器を持たない素人が出来るのは、ここまでです。 #1さんの回答の通りで素人には手に負えないと思います。 電気的な部品は代換え品が有る場合が有りますが機械的な部品は、 まず、手に入らないのが現状です。 動作しなくなった経緯が分らないのですが、長い間使用しないで 動作しなくなったのであれば、パソコン用のエアーダスタ、接点復活剤、 万能潤滑剤の5-56の使用で動作するようになる可能性は、あるかも・・・ 修理作業は経験と勘がものゆう世界です、今、行っている事は無駄には なりませんので色々トライして下さい。

mcknnitt1005
質問者

お礼

モーターの配線で、電圧がかかっているかどうかは、こちらでもテストできそうなので、やってみます。 >>修理作業は経験と勘がものゆう世界です、今、行っている事は無駄にはなりませんので色々トライして下さい。 ですよね。ありがとうございます。

  • qann
  • ベストアンサー率40% (223/546)
回答No.2

壊してもいい、どうせ捨てる物なのでその前に自分で いじってみようという覚悟がなければCDプレイヤーの 修理はおやめになった方がいいでしょう。理由は#1様の 回答の通りです。その上で以下当方のつたない経験から・・・ 問題の機械は使用していてそうなったのではなく、 長期間保管しておいた物を久しぶりに通電したら 動かなくなっていた、というように解釈しました。 この場合もっとも疑わしいのはスイッチ類の接触不良です。 ご質問にある >(5)リミットスイッチらしきものが 2個あり、正常かどうかは わかりませんが、カチカチと音がして、動作はする は、おそらく超小型のリレーと推察できますが、この部品は 割とそのトラブルを起こしやすいです。末期のプレイヤー では見かけなくなりましたが、初期の製品では必ず これがあったようです。私であればまずここを疑います。 ただプラチックのカバーをかぶっているので接点クリーナー を使うわけにはいかず、メイン基板をはずさないと 抜くことはできないでしょう。大変な労力がかかるし、 それにやってのけたとしても、やっぱり原因はこの部分では なかったということもあります。というよりそこだったら 本当にラッキーなくらいですね。 使用しなかったことによって劣化する部品はまだまだあります。 上記ほんの一例としてお含みおきくだされば幸いです。

mcknnitt1005
質問者

お礼

なるほど、なるほど。 リレースイッチかどうかは分かりませんが、これが臭そうですね。 「使用しなかったことによって劣化する部品」をご紹介願えればありがたいですね。 ありがとうございました。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

私はCDをその最初の発売から使っています。 その経験で言うとCDプレーヤーは消耗品的なものだという印象です。 これはプレーヤーに限らずパソコンのCDドライブでも同じです。私の自宅にはもう使えなくなったCDプレーヤーやドライブがいくつもあります。 私は昔から電気の工作が趣味でラジオから始まってステレオまでいろいろ自作してきましたが、それでもCDの修理は無理という感じです。 アナログプレーヤーならば素人の手を入れる余地はありますが、CDはあまりにも複雑な精密機械で、素人の触る限界を超えているという気がします。 たとえでは甲子園球場の大きさのCDを10mの高さからジェットのスピードで飛びながらグランドの砂を一個ごとに読むというような精度です。 日常的に無意識に使っているのでこれは意識しないのですがこういうことを知るととても修理できるものとは思えません。 かつて何度も故障のたびに修理しようと思いましたが、一度もうまくいったことがありません。 今の私のお勧めは安物のドライブに高価なDACをつけるということです。ドライブは機械で故障がありますが、DACはエレキなのでめったに故障がありません。またデジタルはデータを読めれば内容は全く同じものですから高価なものと安価なものの差はありません。 もちろん趣味ですから、あなたが努力されるのは自由です。でも私の経験からの意見だと思ってください。、

mcknnitt1005
質問者

お礼

経験者ならではの、貴重なご意見、ありがとうございます。 プロを目指したり、絶対に直したいという事ではなく、遊びとしてなので、気張らずにやりたいと思います。 ただ、考えている以上に大変そうだと感じました。

関連するQ&A

  • CDプレーヤーの修理(その2)

    先般、CDプレーヤーの修理(現象:CDが回転しない)について、多くの皆様方から、貴重なご意見を頂き、誠にありがとうございました。 さて、その後、ご意見に従い、故障原因をさらに探ってみました。 1) ピックアップからは、赤い光が見える。レンズはクリーニングした。 2) リミットスイッチは、(1)CD開く、(2)CDが閉じる→固定、(3)ピックアップのTOC位置停止の3つが見つかりました。(1)と(2)をテスターで抵抗をはかると、OFFのハズの端子間で数KΩの導通があります。ONの位置では1Ω以下です。両方共です。(3)は奥まったところにあるため、測定不能。 3) モーターは、かなり特殊な機構(ケース蓋にコイルが4つ貼り付け、その直下に磁石でできた円盤がある→ケースそのものがモーター機能と一体化)であることに加え、電圧の加え方も分からないので、正常に動作するのかは不明。軸は容易に手で回り、回転させるコイルに切断や汚れなども無く綺麗。見た目には正常っぽい感じ。 4) 他のCDプレーヤーでは、CDを認識するために、盛んにピックアップが上下動するが、その動きがない。 推測も含めて、故障の原因を考えると、 (1)モーターまたは、これをドライブするICが故障 (2)ピックアップを上下動させる機構が故障 (3)やっぱり、スイッチの接点不良 などでしょうか。 (1)であるとすれば、この時点でギブアップ (2)であれば、何か対処方法はあるのか (3)は、プラスティックケースに入っており、これを分解するのは、本当に壊れてしまうことを覚悟しなければならないので、極力避けたい。隙間があるので、現在は持ち合わせていないが、「接点復活剤」なるものが有効なのか。あるいは、これで特定できれば、一般品のようなので部品を購入することを考えます。 これに写真が添付できれば、ご理解して頂くのが、より容易になると思うのですが、もどかしい限りです。 また、今後の為に、リミットスイッチについてお伺いします。一般論で構わないのですが、接点は3つあり、左右の接点と真ん中の接点でON/OFFが認識されると思って宜しいのでしょうか。上記の内容は、この認識でテストしました。 上記の状況にて、何かご意見はございますでしょうか。些細な事でも結構です。お待ちしております。 以上、宜しくお願い申し上げます。

  • CDプレーヤーの不具合

    ソニーの古いタイプのCDプレーヤー(CDP-911)ですが。 電源投入後の最初の1,2枚ののCDRは問題なく再生できるのですが、何かのタイミングからどの様なCDを入れても”NO DISC"の表示になってしまいます。 ケースを開けて様子をみると、DISCが回転せず全くTOCを読んでいない様なので、強制的にピックアップの位置をずらし再度CDを入れると、ピックアップが定位置に戻りDISCが回転して再生可能となりました。 この様な症状での原因はどの様な事が考えられるでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • CDプレーヤーの修理について

    ソニー製のCDP-555ESDを使用しています。 最近、CD盤を検出しない(内部を開けて見ましたら、回転していない)時が時々ある様になって来ました。 音も大変良く、作りも良いので今後も何とか使用していきたく、自分で直そうと思っています。 CD盤の検出方法がどの様になっているか、教えていただけないでしょうか。 なお、トレーの動作は正常です。(見ている限り)

  • CDプレーヤーのトレー開閉異常

    CDプレーヤーのトレー開閉異常 特に寒いときにCDプレーヤーのトレーが、なかなか開きません。モーター音はするんですが、ベルトが空回りしているような音がしばらくしてから開きます。 一時間くらい電源を入れて暖めると、スムーズではありませんが、三段階くらいステップして開きます。閉める時もボタンを押してから少しタイムラグがありますが閉まります。 開閉を数回繰り返すとスムーズに一度で開閉できるようになります。 これは故障によるものでしょうか。それとも特に寒いときに発生するので寒さ等によるものでしょうか。 輸入CDのごく一部なんですが、再生するとCDプレーヤーからカタカタという異音がします。すべてのCDではなく数枚なんですが、これはCD盤の不良によるものなのでしょうか。 トレーの開閉の方が心配なので、そちらを優先してお教えいただければうれしいです。

  • 高すぎるCDプレーヤーの修理料金

     ソニー製SACD対応CDプレーヤー(SCD-555ES、2000年12月に約15万円で購入)の調子が悪くなり、ソニーサービスに修理を依頼しました。  今回の不具合は、メカ系には問題なく、CD再生は正常に行えるのですが、操作系で、ウォーミングアップのため電源をしばらく入れたままにしておくと、ディスクトレー開閉ボタンが操作できず、CD再生ができない。CD再生中、20分ほど経過すると、時間表示が止まり(再生は正常に継続)一切の操作ができなくなる。いずれも、電源を一旦切って再投入すると、操作可能になるというものです。  私は、メカ系の故障でないから、修理代金もそうかからず、1~2万円くらいで済むと思っていました。  ところが、昨日ソニーサービスより修理代金見積もりについて電話があり、ICチップ交換で、なんと3万3千円もかかるとのことでした。  現在使用していた機器の、前に使用していた、やはりソニー製のCDは、心臓部といえるレーザーピックアップを交換しましたが、修理代金は2万円以下で済みました。  他にも、MDデッキのMDデバイス交換、ビデオデッキのヘッドシリンダ交換など、いずれも2万円以下か、2万円をやや越えるくらいで、それに比較すれば、今回のCDの修理代金は、ICチップ交換だけで3万円以上もかかるとは、どう考えても高すぎます。  CDプレーヤーの修理代金というものは、こんなにかかるものなのでしょうか、また、それでも修理なさったのか否か、同じような経験をされた方、よろしくお願いします。

  • bose1410のCDプレヤーのトレー出たり入った

    古いオーディオですが長く使いたい、CDトレーが勝手に開閉して使えない。 メカに強いかた、同じような体験したマニアお教えください。

  • DENONのCDプレーヤー、DCD-3500RGについての質問です。

    DENONのCDプレーヤー、DCD-3500RGについての質問です。 長期間使用しないでいたらトレーが開かなくなってしまいました。 ゴムベルトを交換しようと分解を試みましたが、ピックアップユニットが取り出せません。 本体からピックアップユニットを取り出す方法が分かりましたら教えてください。 以下、今までに試した事です。 (1)CDトレー前部のプレートが外せれば後ろに抜けるのですが、トレーが開かないためプレートが外せません。 (2)CDを押さえるアームを外してユニットの分解を試みましたが、それは不可能な構造となっていました。 (3)ユニットの裏に指を回してプーリーをじかに動かそうと思いましたが、スペースも無く、プーリーの場所も分からず、無理でした。 (4)本体を逆さにしてOPNEボタン押しても無理でした。 トレー開閉用のモーターは動いています。 また開閉ボタンを押す度にトレーに手ごたえがあるので、おそらくトレー開閉に必要なゴムベルト自体の劣化ではなく、CDを飲み込んだ後に所定の場所までトレーをおろすためのゴムベルトの劣化と思います。 助けて下さい! 宜しくお願いします!(T-T)

  • CDコンポの故障原因

    CDコンポ等を何度か修理されたことがある方にお聞きします。 http://okwave.jp/qa/q8343088.html で質問させていただいた者です。 症状はリンク先の通りで、「CDトレイをしめた後、CDが回りださずにカタカタと異音がして、しばらくしたあとトレイが勝手に開いてしまう」ものです。 内部をあけていろいろ試した結果、カタカタという異音の原因は、トレイの開閉のためのモーターが、トレイを閉めた後も僅かに空回りしている音だと判明しました。モーターとトレイを繋ぐゴムベルトが伸びてしまったからだろうと考え、ゴムベルトを自作してキツイものに変えてみました。その結果空回りすることはなくなったものの、結局しまってからしばらくしてトレイが出てきてしまう問題は解決されませんでした。どうやらモーターの空回りは副次的な問題であったようです。 これらから察するに、おそらくトレイが完全に閉まったことが認識されないことが問題の原因だと思うのですが、どこを直せばいいのかわかりません。CDトレイ周りはトレイの開閉のためのギアにモーターがくっついているだけで、例えばトレイの閉まったことを認識するセンサーみたいなものは見当たらないんですが、どうすればいいのでしょうか。 些細なことでも知恵をお貸しいただければと思います。

  • CD の修理

    初めて、DenonのCDレシーバーRCD-M40のピックアップレンズAssy(SF-P101N)を交換し、再組立てをしました。 ところがCDを演奏させると音は正常に出るのですが、ディスクの摺動音が大きくします。 どこを再調整すればよいでしょうか?

  • CDプレイヤー705Xの音が出ない

    オンキョーのCDプレイヤー705Xのトレイが開かなくなりベルト交換を自分で行いました。めでたくトレイの開閉はできるようになりましたが、肝心の音が出なくなりました。何とか音が出るようにしたいのですが、方法はないでしょうか。すべて自己責任で行います。

専門家に質問してみよう