• ベストアンサー

(長文)エジプト、ヒッタイトの衝突からセム系3民族

ガデシュの戦いの後(?)、エジプト、ヒッタイトがシリアから手を引き、セム系3民族が自由な活動を展開できた理由についての質問です。どれに答えいただいてもいいです。 斎藤 整さん(ヨコ、タテから見る世界史を書いた人)の授業で、ガデシュの戦いで勝ち負けがはっきりしなかったからお互い手を引いたということを言っていましたが、 なぜ勝ち負けがはっきりしなかったからあっさりと身を引いてしまうのですか。(A) また、山川出版 詳説世界史p26 ではシリア・パレスチナ地方についての文章で、「ギリシア・エーゲ海方面からの海上民の進出により,この地方を支配していたエジプト・ヒッタイトの勢力が後退したのに乗じて,セム系3民族のアラム人・フェニキア人・ヘブライ人が活動を開始した。」とありますが、 当時優勢を誇っていた(?)エジプト、ヒッタイトがなぜ海上民(この海上民もよくわかりませんが)の進出で後退するのですか。(B) しかも、セム系3民族は海上民が進出してきたのに活動が妨げられるのではなく「活動を開始した」理由もわかりません。(C)

  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoneda_16
  • ベストアンサー率47% (166/350)
回答No.2

エジプト及びヒッタイトがこの地域で大兵力を維持し戦闘を行うためには、本国から継続的に補給を行う必要があります。また陸路でこの地域へ補給を行うのは困難であり、特に大兵力であれば海路を用いる必要があります。 以上より、この地域を継続的に占領するためにははっきりと敵戦力を撃破し、後顧の憂いをなくさないと難しいことがわかります。(A) また海の民がやってくると海上補給路の維持が困難になりますので、まずはこちらを叩かないと他国が影響力を及ぼすのは困難です。(B) とはいえ海の民は海上戦力と言うよりは船に乗った武装難民のようなものだったと推測されているため、地元民にとっては直接的な脅威ではなかったのでしょう。(C)

sa6546
質問者

お礼

ありがとうございます。砂漠に囲まれた地域をらくだも使わず(もし使ったとしても)兵力の補給をするのはむずかしいでしょうね。海の民が武装難民だったということははじめて聞きました。

その他の回答 (3)

  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.4

No.3です。  急用で尻切れ蜻蛉になりました。 (B)の続きです。  海の民はエジプトの碑文では、よくは判りませんが、エーゲ海周辺の海洋民族都市国家の同盟、ミケーネ時代のギリシャなどと思われますが、この辺は民族移動より、財宝の略奪目的だったようです。  一方エジプトに押し寄せたのは、北アフリカのリビアあたりからの、移住民の軍船もありました。  リビアはエジプトの支配下にありましたが、力をつけて独立しました。  エジプトは三度に亙り海戦に勝ったと云ってますが、移住民の一部がエジプトの支配下にあった、パレスチナに住み付きました。   しかし本国は無事でした。 (C)ヒッタイトが滅亡したのは、海の民の攻撃で国力が低下した所へ、野蛮人と呼んでいた、周辺の支配地の種族の攻撃を、東、南、北から受けたからです。   ギリシャに移住してきた、ドリア人に追われた先住民もいました。  セム系民族にとっても、好機でした。  都のハットウシャシャは大火になり、ヒッタイト帝国は滅亡しました。 ついでながら、滅亡の遠因は古代奴隷制度のあるともいいます。  ミケーネも同様に戦費と、古代奴隷制度で滅びました。   次世代のギリシャ、エジプト、ローマは進んだ奴隷制度で永続しました。 東京図書の世界史を参考にしました。  ちょっと見方の違うところもありますが、説得力はあります。

  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.3

(A) シリアの地にフルリ人の国がありましたが、南下政策をとったヒッタイトに征服されました。  一方エジプトは北進して、シリアをめぐり覇権を100年にわたり争いました。  この終章がカデシュの戦いです。 双方二万の軍勢を出す当時としては、大会戦でした。  エジプトのラムセス二世が援軍に助けられ、命からがら逃げた激戦でしたが、まあ互角だったようです。  結局エジプト軍が引くことになり、  その後は休戦状態で、ヒッタイトの王が死に、次のハットクシリ三世がラムセスとの間で、国境策定の平和条約を結び、鉄の剣を贈りました。 双方とも相手の力を知ったことと、東からアッシリアが進出し、これに備えるためでした。 (B)エジプトが海の民と称した、海洋民族の民族移動についての、唯一の確実な文書は、ラーメス三世の碑文だけですが、ペリシテ人、チェケル人、シェケレシュ人、デーン人、ウェシェシュ人などの、諸国の民が団結して押し寄せたそうです。  原住地不明です。 財宝目当てと移住目当てで、軍船に乗り侵略を図り、エジプトは何とか防ぎましたが、ヒッタイトは崩壊しました。  拡大政策の軍費で国力が疲弊していたためです。

sa6546
質問者

お礼

ありがとうございます。100年も争い続けるのはお互い大変でしょうね。調べてみるとラメス2世が結んだ平和条約が最古の平和条約だったんですね。

  • jun9031
  • ベストアンサー率42% (51/120)
回答No.1

Aは、勝ち負けがはっきりしなかったから手をひいたわけではないですね。予想外に持久戦になって兵糧が尽き、兵力も激減したため、お互い休戦しただけです。その後、再戦前にヒッタイト王が亡くなったため、それで終了となりました。 Bは、海の民(複数民族の集合体)が滅ぼしたという説(ヒッタイト自体内部でボロボロになっていたとも聞きます)が強いですが、確実ではないのであくまでも推測の域を出ませんが・・・ 例えば、10の力を持つ国が、1の力を持つ国を押さえるのは、朝飯前のことですが、そこに8の力を持つ国が現れた場合、10の国は戦力の大半を8の国に対して使わないといけません。もちろん8の国は1の国を合わせて攻める戦力はありません。 そうすると10の力を持つ国に抑えられていた1の力を持つ国は、10の力を持つ国に対抗できる。。そういった自然な流れだっただけじゃないかなと考えています。 ちなみに10の力を持つ国に戦力の多くを使った8の力を持つ海の民は、続いて攻めた、同じく10の力を持つエジプトにはかなわなかった記憶しています。

参考URL:
http://www005.upp.so-net.ne.jp/nanpu/history/egypt/maps/qadesh.html
sa6546
質問者

お礼

どうもありがとうございます。「海上民」は海の民のことだったんですね。確かに調べると海の民が活動した時代と重なってました。ウェブページは面白そうなので暇ができたら読んでみます。

関連するQ&A

  • 英訳をお願いします!

    お願いします  ハンニバルは、北アフリカのカルタゴが故郷で、祖国であったフェニキアを離れた海洋民族だった。彼らは、北アフリカとスペイン、イタリアのシシリー島を植民地にした。 フェニキアの植民地は、北アフリカのカルタゴ市で、商人にとって忙しい貿易港だった。カルタゴは独立をして、他のフェニキアの植民地を自身の植民地として支配していった。 紀元前264年には、ローマとカルタゴの戦争が始まった。第一次ポエニ戦争と呼ばれ、23年後に戦いは終わった。ローマは、西地中海に君臨した。 ローマとカルタゴの両国が西地中海の支配を狙って対立しあっていた。第一次ポエニ戦争の初めには、ローマは海上での戦術は知らず、なお且つ、海軍を持たず交易船しかなかった。カルタゴは優れた海軍を持つのにローマがないのは不利であった。しかし、海戦を地上戦のようにアイデアを出して勝利に導いたローマ人は優れていたのだと感じた。

  • 「出エジプト」当時のカナン地方の実情は?

    知りたい事は次の通りです。ご回答は項目別であろうとなかろうと自由です。 「出エジプト記」が何らかの事実を反映しているとして、その当時のカナン地方の実情は 1 ウガリット王国の実効支配下になかったか。 2 1の場合、カナンでの主産業は農業でなかったか。 3 ユダヤ教徒の祖先(ヘブライ人といってよいのか?)の中にもバアル信仰が浸透しつつなかったか。 4 ユダヤ教徒の祖先は、ややもすると身の危険を感じるほどにウガリット王国の民から圧迫を受けていなかったか。身の危険ほどではないにしても農耕民族の農地の拡大が遊牧の妨げになるなどの障害に悩まされていなかったか。 5 ユダヤ教徒の祖先の指導者には自分達の文化がウガリット民族(アラム人?)のそれに吸収されてしまうという危機感がなかったか。 旧約聖書の分かり難さを考えているうちに1~5に思い至りました。仮に、これらの全てにイエスだとすると「十戒」を初め、旧約聖書がとても分かり易くなります。 よろしくお願いします。 お断り 質問をする前に、この辺りの書籍を読めば、この質問の答があるかもしれないという心当たりがなくはありません(以前、こちらで書籍を推薦して貰っています)。しかし、専門家志向でない、ただの市民にとって、そうした書籍の読書が順番として回ってくるには何年も先になってしまいます。読書の必要性は当然として、手っ取り早く予備知識を得ようという横着者に理解を示せる方の回答を希望します。

  • SEMについて

    電子線の直径ってどうやったらわかりますか? 教えてください!

  • SEM

    最近SEMって言葉を知りました。 初歩的ですが SEMって何ですか?素人ですので簡単 に教えてください。

  • SEMについて

    SEMのメーカー、機種の特性についてですが、実際に使用されている方の意見お願いします。様々な試料があると思いますが、このメーカーのこの機種にこのような場合に利点があるとか教えて頂けないでしょうか?最近は、キーエンスの小型化のものもありますが、実際高倍率での鮮明な画像を撮影するのは難しいのかなあと思っています。日本電子のはどうでしょうか?自分としては一番汎用性があると思っているのですが・・・日立のはどんな感じでしょうか? メンテナンスの点や寿命、使い勝手など何でもいいので教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • SEM

    SEMは、おもに二次電子を使って画像を作ると思います。 SEMには、反射電子モードというのがありますが、それはどのような時に使われるのですか?

  • エジプト男性の民族帽の名前

    タイトル通りなのですが、エジプトで多くの男性がかぶっている小さな白いお椀のような帽子の名前をご存じの方いらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • この先、中東には再び平和が訪れると思いますか?  

    カレイドスコープ様のブログ記事です。 この先、中東には再び平和が訪れると思いますか? (以下転載) ~戦争に舵を切る“吹っ切れた”オバマ~ 「我々米軍(ペンタゴン)は、地上でパートナーを必要とするという事を判かっている。 我々が、そうした定石を無視してイスラム国を打ち破る事は不可能であると考えて いるので、我々は、現地でのパートナーとの関係を作り上げようとして来た」 と彼は付け加えます。 大統領になった当初、リベラルの穏健派と見られていたオバマですが、ここに来て、 それを完全にかなぐり捨ててしまったようです。彼は、背後に控えている長老達から 相当のプレッシャーを加えられています。 シリアに対しては「限定的な軍事攻撃」に止める事を国民に約束したオバマは、 反アサドのイスラム民兵を訓練して、 最新鋭の武器で武装させる新しいペンタゴンの計画を最近認可しました。 イスラム民兵の訓練には、米国から手当てされた弾薬とトラックの多くを アルカイダ系列の武装集団に手渡している新兵までもが含まれています。 後退を余儀なくされる中で、昨年の後半、ペンタゴンは、シリア北東部のクルド族に 占拠された地域に、およそ50の特別作戦部隊を配備しました。 地方の傭兵たちと、ほどよく調整を取って、米国に支援されている反政府軍が、 互いに戦い合うような愚を犯さない様にするためです。 ~ペンタゴンの「陽」の軍事作戦と、CIAの「陰」の秘密活動がシリアで衝突している~ ペンタゴンに支援されている約50の特別作戦部隊は、クルド人民防衛隊 あるいは人民保護部隊として知られるクルド族の一団によってコントロールされています 米軍の特殊作戦司令部の司令官であり、中央司令部の後任の指揮官である ジョセフ・ボーテル将軍は、今月「シリア民主軍」の戦闘員の約80%は クルド人であると述べました。 クルド族の武装化にかなりの力を注ぎ込んできた米国(ペンタゴン)の支援は、 トルコ政府との間で緊張を高める重要ポイントになっています。 トルコ政府には、クルド族の反乱を鎮圧して来た長い経歴があるからです。 エルドアンのトルコ政府は、ペンタゴンに支援されたクルド族の一団が、 トルコの南側国境付近のより多くを支配するのを決して見たくないのです。 一方、CIAは、シリアの反政府軍に援助を継続しているトルコ国内に、 それ自身のオペレーション・センターを持っています。 CIAは、サウジアラビアの武器備蓄庫からクルド族に TOW対戦車用ミサイルを提供しています。 CIA側の傭兵「Fursan al Haq旅団」が保有している 米国製対戦車用の誘導ミサイル「BGM-71 TOW」なども、その一例です。 何故、ペンタゴン側の民兵と、CIA側の傭兵が互いに戦闘状態に入ってしまったのか ペンタゴンのシリアにおける一連の行動は、イスラム国に対抗する米国の同盟国 による明白な努力の一部である事は間違いのない事です。 この点で、ペンタゴンは、ロシアのプーチンと軌を一にしていると言えます。 しかし、CIAによる傭兵への支援はアサド政権への圧力を継続する事を目的としています CIAは、傭兵によってシリア内部を破壊させ、 シリアの指導者を観念させて交渉のテーブルに着かせる事を狙いとしています。 ペンタゴンの活動が、イスラム国の殲滅を目的とした「陽」の活動であれば、 CIAのそれは、米国の分離された「陰」の秘密行動の一部でもあるのです。 ~ペンタゴンの「陽」の軍事作戦と、CIAの「陰」の秘密活動がシリアで衝突している~ CIA側の傭兵は、金で雇われた“殺人サラリーマン”です。 「アメリカ」という国家の兵隊とは、何の関係もない人々です。 ロシア軍によって自分達の国の兵隊が爆撃によって殺されたわけではないので、 ペンタゴンはプーチンの二枚舌を問題にしないどころか、 プーチンの戦禍を喜んでさえいるのです。 ここで明白になった事は、 「CIAとは、米国という国家の国益のために働いている情報機関では無い」という事です つまり、米国を乗っ取ってしまったハザール・マフィアと言われるグローバル・ エリート達の利益のために働いている【無国籍のスパイ組織】であるという事です。 当然、CIAに支援された傭兵(それは、イスラム国を含んでいる)は、クルド族の率いる ペンタゴンの約50の特別作戦部隊によって後退を余儀なくされます。 この事が、この地域で頻繁に衝突が繰り返されるという結果に繋がって行ったのです。 こうして、戦況は思わぬ方向に流れ、 独立系メディアに「ペンタゴン vs CIA」といった見出しを書かせる事になったという訳です 決して忘れないでください。 CIAは米国の国益のために活動している情報機関でないという事を。 そして、ワシントンの無数のシンクタンクが、 多国籍企業から提供される資金によって運営されている、という事を。 それは、シリアでの戦争が長引けば長引くほど利益を得るのが、 ニコラス・ヘラスの雇い主だからです。 ワシントン周辺のシンクタンクの殆が、 この手のグローバリストの色のついた組織であるという事を知って置く事は重要です。 ~イスラム国最大の宿敵・クルド族~ シリア内戦中、マレアの町は、アレッポ行政区の更に北側のシリア北部地域へ向けて 進もうとするイスラム国にとっての最前線でした。 ここで、再び、翻訳と解説が必要になってきます。 トルコのエルドアンは親米を装うCIAの傀儡、つまりエージェントであるという事です トルコの領土内にCIAとの共同作戦センターを設置したのも、 CIAが手塩に掛けて育て上げたイスラム国をシリア内部に温存するためです。 グローバリストの利益とは、シリアの内戦を激化させ、アサドを屈服させるか、 あるいは暗殺する事によってCIAの意のままに動く政権を打ち立てて、 イラン侵攻への橋頭保を築く事です。 それは大中東アジェンダという、 世界の自然資源・労働資源・エネルギーのすべてを掌握する大命題のためです。 【CIAこそが】バチカンとタッグを組んで、今の奴隷制度を一層強化して 世界市民を支配する世界政府を樹立しようとしている陰謀勢力であるという事なのです クルド族は、決して支配者に隷属しない誇り高い民族です。 グローバリストは、自分達の言う事を聞かない民族を「民族浄化」によって 地球上から抹殺しようとしているのです。 そのクルド族が、米国の正規軍であるペンタゴン側について、 マレアからイスラム国を追い出す事によって、アレッポへの兵站ラインを切断しよう という作戦に出ているのです。CIAと衝突するのは当然の帰結と言えるでしよう。 ~プーチン、ペンタゴン、トランプ・・・・・・   グローバル・エリートから見れば、彼らは同じグループ ~ ロシアは、去年暮れ辺りからクルド族に接近しています。 そして、今年の4月には、ロシアはクルド族との連携を深める事を 正式に発表しました。 ロシアがクルド族を保護する事は米国の正規軍であるペンタゴンの利害と一致するのです その利害とは、「米ロとも、ハザール・マフィアに唆されて互いに無益な戦争で 国益を削ぐ様な愚かな事は、もうお終いにしよう」という事です。 ペンタゴンが水面下でロシアのプーチンの政策を支持するのも当然の事なのです 米比戦争によって同じ様な目に遭ったフィリピンのドゥテルテ大統領は、 マハリカンが、どのようにして西側に対してアイデンティティーを 喪失してしまったのか痛いほど理解しています。 彼が毒づいているのは、CIAのエージェントであるオバマに対してであり、 米国を私物化して米国民を奴隷のように扱っているハザールマフィアに対してであり 決して、被害者である米国民に毒づいている訳では無い、という事を、 一体何人の米国民が理解しているのでしょう。 しかし、どうも見てもハザールマフィアは、パニック状態にあります。 ドナルド・トランプにはペンタゴンのバックアップがあります。 オバマとヒラリーにはCIAのバックアップがあります。 ハザールマフィアは、中国を唆して第三次世界大戦の引き金を引かせようとしています しかしドゥテルテの登場によって荒れ狂っていた南シナ海は凪のように静かになりました ロスチャイルド (彼は、ジョージ・ソロスを使ってヒラリーをなんとしてでも勝たせようとしている) は、ヒラリーを大統領にして、本当に第三次世界大戦を引き起こそうとしています。 しかし、プーチンの勢いは強大です。習近平もしたたかです。 ひとり取り残されているのは日本の安倍首相です。

  • SEM写真について

    SEMで二次電子像と反射電子像のことを,それぞれ順にSEIとBECと表記することが多いのですが,このSEIとBECが何の略かわかりません。今更恥ずかしくて,上司の方に聞けないのでご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

  • セム族ハム族とは?

    エジプトや中近東で歴史的に、セム族、ハム族が出てきますが、歴史的にはどのように繁栄して推移してきたのでしょうか。現在の国で言うと、どの国の人を構成しているのでしょうか? 人種3大分類でいうと、どういう比率でどのカテゴリに近いのか? 教えてください。