• ベストアンサー

なんかもういっぱいいっぱい。(長め)

komappiの回答

  • komappi
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.4

いいと思います!! はじめまして 大学卒業して3年目のオッサンですw 僕も大学の頃は、バイトして大学行って車校行ってサークル行ってと忙しい毎日を送ってました。 1,2年の頃はセブンイレブンで週6日夜-朝シフトでバイトしてたのですが、 店員同士でケンカはするは、酔っ払いが店内でロケット花火打つは、 夏の夜はガラス一面にムシが張り付くは・・・思い出したらキリが無いくらいいろいろありましたし(もちろんイロコイ沙汰も♪)、 3年のとき、大学祭の実行委員長とかになって(ならされて)、 3ヶ月間くらい毎日睡眠時間2、3時間で馬車馬のように働いたり・・・ 忙しくてトラブル続きで散々な大学生活でしたが、それでも楽しくいい思い出です。 とにかく楽しむことが大事だと思います!! イイ事もイヤな事も全部ひっくるめて、社会人になったら絶対できないような経験が山のごとく出来るはずですから♪ 個人的な意見ですが、車校は特に頑張った方がいいですよ♪ 車に乗れるようになれば、行動範囲は広がるし、より楽しい大学生活送れること間違いなしです! 学業はアドバイスできるほど頑張ってないのでなんともいえないですが・・・ ただ興味のある分野は深く掘り下げれば掘り下げるほどドンドン面白くなっていくので力を注ぎ込む価値はあります!! バイトの人間関係は・・・努力すべきだと思います。 そりゃあ、僕にも思い出すだけでもイヤになるほど仲の悪い人もいました(それこそケンカをしたりしてました)し、仲良くしたくない人とまで仲良くする必要は無いと思いますが、バイト仲間と仲良くなればなるほどバイトは楽しくなっていきますから努力の価値はあるはずです♪ 第一印象悪いのは、かえってラッキーなくらいですよ。 いい経験だと思って、人間関係の改善法を考えて、自分のスキルにしちゃうチャンスですから頑張ってください!! 僕自身の経験則から言えば、人間関係を潤滑にするポイントは元気な挨拶とごめんなさいよりもありがとうを多く言うことです。 あと、年下の人の態度が偉そうでも気にしないこと。社会に出たら、年下で無能なヤツが上司になることは良くありますから(笑) 大学生活はヒジョーに楽しいものです。 サークルとか入ってみるのもいいと思いますよ。 無理をしすぎるのは良くないとは思いますが、 そこは若さゆえの無謀さとバイタリティーでカバーしつつ、 ぜひぜひいろんな事にチャレンジして輝かしい毎日を送ってください♪

noname#163144
質問者

お礼

私も実行委員やらされサークルも入っています。(><) なのでちょっと忙しすぎて、心に余裕が無くなってしまったんだと思います。 komappiさんの言うように全てを良い思い出として実感できるよう、 楽しんでやっていきたいと思います。p(^^)q 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • あたしに励ましの言葉をください。

    大学2回生の女の子です(;_;) 今、夜間の大学と両立しつつ新しく アルバイトを始めたんですが 人手不足で昼間に入っているあたしは 平日も朝から学校ギリギリまでの長時間 夜に働く専門の大学生がいるのですが 土日は、昼間に入って早く帰りたがるため あたしが土日も10時間 出勤。など・・・週5です。 朝からバイト →すぐ学校(サークルがあり23時まで) →帰って寝る(1時) →また朝からバイト レポートもする暇がなかなかなく、 体力がついていかない日々を送っています。 休みも連続でないので、たまにあれば ぐっすり寝てしまいます(;_;) だからって辞めたいなんて思いません! むしろ、やれるまでやりたいです(;_;) しかし今、体力的にくたくたです ::: またあしたも10時間バイトなのですが よろしかったら励ましの言葉をいただきたいです(;_;) 本当に人の言葉というのは なによりの力になります(´:ω:`)

  • 自分って体力ないのか・・・すぐ疲れてしまう。

    自分って体力ないのか・・・すぐ疲れてしまう。 最近すぐ集中力が切れて疲れてしまいます。特に顕著なのが勉強です。 大学受験の頃とかって一日10時間くらい1,2年間つづけてましたよね? でも最近土日に少し勉強しただけで疲れてしまいます。 平日の会社終了後に勉強するのも疲れてしまいおっくうになることがあります。 でも時々喫茶店や資格の学校などに行くと、同じ社会人でも、朝から晩まで勉強している人が いてすごいなあ、と思ってしまいます。体力的にきつくないのか、と思ってしまいます。 自分が体力ないだけなのか、と自信もゆらぎます。 人並みには勉強してきたので、もうすこしまともかと思ったのですが 今の状態では平日も土日も人並み以下にしか学習できてないような気がします。 みなさんは体力を付けたり集中力を持続させるためにどのようなことをしていますか? 土日とかって一日円強し続けても体力持ちますか? アドバイスください。よろしくお願いします。

  • 短期バイトについて

    こんにちは。自分は大学生なのですが、今年の二月から四月にかけての春休みで集中的に短期バイトをして稼ぎたいと思っています。 自分は今までバイトをしたことがないのでよくわからないのですが、時給のいいバイトってどうやったらみつかるんですかね? よくある無料の雑誌なんかより、ネットで調べたほうがいいのですか? バイトを決めるにあたって大切なことなどあれば教えてください。 また、オススメのバイトとかあればぜひ教えてください。 基本、毎日昼夜問わず働けます。 体力はガッツはあるけど、マッチョってわけでもないです。まあまあ体力あるって感じです。 ぜひアドバイスお願いします。

  • 体力が無さすぎて困っています。

    タイトル通り、体力が無さすぎて困っています。 軽めの運動はできるのですが、持久力がないため、調子に乗ってはしゃいでたりするとフラフラしてきて意識が遠のいていきます。 1時間ほど歩いたりするのもきつかったりします。モールとかでのショッピングも大変です。 なんとかして体力をつけようと試みてはいるのですが、体力をつけるための運動でヘロヘロになってしまうのでなかなか続けられません。 身長は150くらいで体重は45.7、体脂肪率が23.1%(年齢は17です)なので、平均的っちゃ平均的な体型はしてると思うんですが、やっぱり筋肉が足りてないのでしょうか? 正直日常生活に支障をきたすほど体力がないので、来年の大学受験が心配です。勉強していても、勉強した時間と同じ時間休憩しないと倒れそうになります。勉強は好きなのでずっとしていたくて、学校の休み時間とかにもやったりしますが、それもせいぜい一週間続けるのが限界で、その次の週は毎日保健室利用してしまいます。 これは根本から体質を変えなければならないでしょうか? 何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 二時間通学でバイト

    僕は今年から片道二時間以上かけて大学に行っています。今までサークルもやりながら週2でバイトをしていたんですが、最近体力的にも時間的にも厳しいと感じています。自分のこずかいくらいは自分で稼ぎたいんですが、音楽をやっていてもっと自分の時間がほしいのです。なので普段はバイトを辞めて夏休みなどだけ短期でバイトしようと思ってるんですが、それだとだらけすぎでしょうか!?大学生でバイトをやってないのはマズいでしょうか?アドバイスを下さい。

  • 合理的な人生

    今年、帰国子女で5月に日本に帰国し、推薦で大学に合格しましたので 来年、ぼくは大学生になります。 今、ぼくはすごく今の自分に違和感を感じます。 というのも、自分が無為に日々を過ごしているのでは ないかということです。 中学生、高校生のときから感じてます。 自分の理想としていた有意義、合理的に過ごす 人生の定義とは、中学生の1,2年生のときは、 部活に精一杯がんばり、そして休みの日は勉強をしっかりして 県立の高校に進学してまた部活に精をだし、勉強も毎日しっかり 行いそして現役で難関大学に合格し、 大学でもサークル、飲み会をし、さらに 勉強もがんばり、資格試験もがんばる。 さらに、休みの日はバイトを行う。 さらに、毎日株取引を行い、しっかり生活費を稼ぐ。 毎日、なんとなく一日がすぎるのではなく、 充実した毎日を行うことがいい人生だと思います。 しかし、今の自分は大学に合格したことで 無為に毎日を過ごす。読書したりゲームしたり、 料理したりそんな感じです。 受験勉強中も、ただ毎日4~5時間勉強する程度です。 その他、睡眠時間や食事、風呂といった 意味のある時間を除いた12時間程度は 無為に過ごしています。 なんか自分としてはとても無駄に人生を送っているようで 自分が悲しくなってきます。 自分の抱いていた有意義な人生をぜんぜん送っているように ありません。 一分一秒も無駄にせず、毎日有意義な人生を送れません。 多分来年、大学生になっても毎日、大学へ通って ちょっとバイトしてちょっと資格試験の勉強して そして、大学を卒業して、就職してという 人生を送ることになります。 中学、高校生の時から自分は時間をごみに捨てているようで とても腹立たしいのです。

  • 癒しがほしいです

    大学4年の男子です。 最近、毎日バイトor研究で休みがありません。 別にバイトも研究も嫌ではないのですが、 やはりいろいろプレッシャーみたいなものもありますし、 疲れます。 しかも、疲れているくせにこのような時間まで眠れない日が出てくる ようになり、おかしくなりそうです。。。 今、世間では夏のようで、花火大会や海とかなんか楽しそうな ことでいっぱいのようですね。 私には彼女がいないので、そういう経験ができず、 上記のように毎日ある意味充実した日々を過ごしていますが、 やはり癒しがほしいと思っています。 正直な話をいうと、優しいお姉さんの膝元で甘えたいと おもうぐらい疲れています。 まぁそれは極端な話として、どのようにリフレッシュをとっていけば よいでしょうか?? もちろん彼女がいれば楽しい日々をすごしたり できそうなんですが、そういうのと縁がないんです。。。

  • 今の生活について

    大学2年生です。春から3年生になります。 私は公務員志望なのですが勉強が得意な訳ではないので放課後や土日を試験勉強の時間に使いたいと思い空きコマにできる学内バイトをやっているのですが「これでいいのかな?」と思ってしまいます。 収入は月2~3万と少ないですが親との約束で趣味や遊びに使うお金は自分で稼ぐということになっているのでそこは問題ないのですがやはり周りを見ると学外でバイトをする人が多く、「周りと違う」ということからモヤっとした気持ちになってしまいます。 親に相談したところ「ダラダラしてるんじゃなくて勉強してるなら良いじゃない」と言ってくれましたがまだモヤっとした感じが抜けません。 何かアドバイスを頂けませんか?

  • バイトをやめたい

    10月からファーストフード店のオープニングスタッフをしています。 人生で2回目のバイトです。 ちなみに前はスーパーでバイトをしており、夜の勤務が体力的に厳しかったこと、大学の単位を落としたこと、時給が低かったことから4ヶ月ほどでやめました。 土日のみの勤務なのですが、休憩を除いて8時間ほどシフトを入れられており、月曜日へとへとで大学に行く感じになってしまっています。 さらに仕事が自分に合っていないのか、バイトのことを考えると胃痛がおき、泣きたくなってしまうことが多々あります。土日が来ることが憂鬱です。 みんな楽しそうに働いているのに私だけこんな気持ちなのが本当に嫌でみじめです。 ものすごくやめたいのですが、やめ癖がついてしまうのではないかという不安とこれから先就職したときこんなのでやっていけるのかという不安があり、ずっと悩んでいます。 どうすればいいでしょうか? また、来週はすでにシフトが決まってるので出るつもりですが、まだ来月15日までのシフトを出していません。もしやめる場合、1ヶ月前の報告にするならやめるという報告の前に来月分も出さなくてはいけないでしょうか? 長くて読みづらい文で申し訳ありません; よろしければアドバイスお願い致します。

  • 就活とバイトの両立。

    こんばんは。 大3のものです。 9月から新しい飲食のバイトをはじめました。もともと飲食のバイトをしていて今掛け持ち中です。しかし、しまったぁ。と今になって思います。 就活はお金がかかると言いますが、バイトのせいで就活に支障がでたらどうしようというかんじです。 私は公務員志望でもあり勉強していますが、勉強ばかりしていると躁鬱になってしまう性格ですので、気分転換のためにやめたくはないなぁと思います。 古いほうのバイトは長いし、私が忙しいことを心配してくれているので辞めさせてもらえますが、新しいほうは、9月から始めたのにとてもいいづらいです。面接のときに「週一日2時間でもいいです。」って言われたのですが、実際土日どちらか2,3時間しか働かないってなったらご迷惑でしょうか? とりあえず今はバイトをする余裕があるのですが、どのくらいからバイトできなくなるんでしょうか? 学校はほとんど単位がとり終わってて、火、木(最悪金も休みにできます。)は学校を休みにし、土日どちらかバイトを続けようと思うのですが、きついでしょうか??? 9月から新しいバイトを始めてしまった私に非があるのはわかっているのですが、アドバイスお願いします(><)