• 締切済み

ジェネリック医薬品は良い商品ですか?

期限満了の特許を使った商品ですから初期の特許出願の後に改良特許が 出願されていてそちらは使えないという事がありえると思いますが、 それでもお得な商品なのでしょうか?

みんなの回答

  • sk6767
  • ベストアンサー率32% (17/52)
回答No.1

質問のタイトルと、質問内容が合っていないようにも思うのですが・・ お聞きになりたいポイントは 「ジェネリック医薬品の効果は問題ないものでしょうか?」なのか 「ジェネリック医薬品とはいえ、期限満了以外の特許権の影響を受けることはないのですか?」ということなのか  それ以外の別の意味でしょうか?

関連するQ&A

  • ジェネリック医薬品について

    ジェネリック医薬品についてですが、後発医薬品ということで、単価も安く、研究費も少なくて済むため新薬に比べて、半額くらいで手に入るらしいですが、問題は新薬の特許期限が過ぎてからと聞いています、つまり特許を出願して期限切れまで15年間あると言うことですが、これから推測するとジェネリック医薬品は少なくとも15年前の薬と言うことになるのですか?

  • 特許出願後の商品化の時期

    特許出願後に商品化する場合。 1.出願後すぐに特許出願中で商品化する。 2.特許公開後に商品化する。 3.特許取得後に商品化する。 どのパターンが一般的ですか? また、請求後特許取得できなかった場合のことを考えると PAT.Pで出願中の販売利益を考えると 出願請求は期限ギリギリまでしない方が得策でしょうか?

  • 改良発明により満了特許の実施ができない?

    ある特許Aの内容を利用しようと、その特許の満了を待っておりました。 ところが最近になって、この特許の改良特許Bが特許Aと同出願人から出願され、特許になってしまいました(改良特許Bには「今までAという方法が知られていたが、Bという方法は、より簡便にできる」と記載されています)。改良特許Bにおける優先権主張等はされていません。 改良特許Bのクレーム範囲をそのまま読むと、基礎特許であるAが包含されてしまっています。そうすると、基礎特許Aが満了したとしても、Aの方法を実施すると改良特許Bに抵触すると言うことになってしまいます。 基礎特許Aはもうすぐ満了になるのですが、満了後にAを実施することはできないのでしょうか?できないとなると実質的に特許Aの延長ということになってしまい、納得いきません。 できましたら、裁判判例や、HPなども挙げて頂けたらうれしいです。 宜しくお願いします。

  • 国内優先権

    あるアイデアについて、特許出願を行おうと思っているのですが、出願後にも次々と改良すべき事項が出てくるもようです。改良事項が出てくるたびに、国内優先権を主張しての出願を弁理士に依頼していたのでは多大な出費を強いられてしまいます。 そこで最初の出願と次からの国内優先権を主張しての改良特許出願は自分で行い、一年以内の期限切れまじかで、それまでの出願を基に最後の改良のアイデアを加えた出願を弁理士に依頼することは可能でしょうか。また、可能な場合にはどのようなことに注意し、自分での特許出願文書作成を行ったらよいでしょうか。

  • 特許について教えてください。

    宜しくお願い致します。 特許出願中のものが使いづらいため、使いやすいように改良して販売する場合、 これは特許侵害にならないと思いますが、 こちらが改良し販売後に特許取得された場合、 その改良した商品を販売することは特許侵害でしょうか? どなたか宜しくお願い致します。

  • 特許出願中の商品について

    連続の質問で申し訳ありません。 特許出願中という商品がたまに店頭に並んでいる時がありますよね。 いつも不思議に思っていたのですが、特許出願中というのはまだ特許 として認められていないということですよね? そうしましたら、例えばそれが権利化されるまでの間(1年半位)、商品 のまねをして同じようなものをつくったとしても権利には問題はないと いうことになりませんか? それとも、特許出願中というのはそれだけで何らかの法的な権利というも のが認められているということでしょうか? 詳しい方教えて下さい。お願いします。

  • 実用新案について教えてください。

    すでに特許出願中の商品をさらに使いやすいように改良販売したいと思うのですが、 先日回答で以下のようなご回答をいただきましたので、どなたか教えてください。 回答 「実用新案として出願する方法があります。 先願特許を特定する出願日や出願者氏名等を明示して改良点について新案を取るのです。 これで新案部分は貴方の権利ですから、特許が認可された際にも新案を使えなくなります。」 改良新案(改良点)を実用新案で出願した場合、 新案部分は私の権利とありますが、 新案以外は特許取得された方の権利ですよね? その場合、 こちらが改良品を販売した際、特許取得された方に使用料など支払う必要があるのでしょうか? または、そのまま改良品を販売できるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 発明の売り込み(商品化)の方法を教えてください。

    私は過去に特許出願を十数回していますが、商品化したものが一回しかありません、・・・後は無駄な出願になりました、・・・そこで思うのですが、出願準備だけしておいて、売り込み先に対して、守秘義務契約を取り交わす形で交渉して、商品化できる可能性の高いものだけ出願する方法が出来ないものでしょうか、趣味で発明を楽しんでいるものとして、無駄な出願費用をあまりかけたくないのですがアドバイス出来る人ご教授お願いします。

  • 審査請求していない発明の特許性

    たとえば、Aさんがあるアイデアを思いついてそれを商品化しようと考えていた時に、特許を調べていると、そのアイデアが特許出願されていたとします。ただし、出願後に審査請求はしておらずその期限が切れているとします。 この場合、Aさんはそのアイデアを商品化して販売して利益を得た時に、特許権の侵害となるのでしょうか?また、損害賠償みたいなものを払わないといけないのでしょうか? それとも、審査を合格して登録されていない特許には、特許権は全くないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 特許出願について

    すでに登録済みの、自社の特許について、その後改良した、技術及びノウハウを追加した特許出願はできますか?できるとすれば、その際の請求項の書き方(登録済みの特許の請求項と新規出願の請求項の関係)、注意する点などを教えていただきたい。

専門家に質問してみよう