• ベストアンサー

ご馳走になった後の半額返し

tols777の回答

  • tols777
  • ベストアンサー率30% (54/177)
回答No.14

初めまして♪ 過ぎてしまったことですが、今回の場合であれば次回食事をする際はご馳走するようにした方が良いですね。 貴方が女性で先輩が男性であれば、男性でしかも先輩の立場であれば、先輩は「ここは払わなきゃな。」って考えると思います。 なので、そもそもその考えを貴方が汲取って、先輩が財布を出そうとした時に「誘ったのは私ですから払わせてください。」と言うべきだったのです。 それでも先輩が払ってくれたのであれば、先輩の中では貴方は払う意思があった。という認識が生まれ、今回のように悩まなかったはずです。 お金の問題は一番きっちりしなくてはいけませんし、マナーが重要です。 今回ので教訓が出来たはずなので次回から気をつければ良いとおもいますよ^^

hotmail_hanako
質問者

お礼

いいアドバイスを頂き、ありがとうございました。勉強になりました。

関連するQ&A

  • ご馳走になったときの反応について

    以前からご馳走してあげる、と言ってくださった方が「このお店美味しいんだよ」と連れて行ってくれたお店。 豪奢なつくりなのですが、正直味はイマイチ。食べられないほどまずくはないですが、美味しいとはとてもいえません。 しかし、ご馳走になっている身なので「おいしいですね♪」と笑顔で全て食べました。 ところが帰り際、お会計を済ませた後にそのご馳走してくださった方が「あんまり美味しくなかったね」と一言。 「そんなことないですよ!」とその場ではいいましたが・・・。 そういう時「本当ですよね、あまり美味しくなかったですよね」と言うべきなのか、「そんなことないですよ!」と否定すべきなのでしょうか。 美味しくない、といえば失礼ですし、そんなことないといえば「なんだ、美味しいものをこの人はまったくわかってない」と思われるのかと・・・。 どう答えれば一番良いのでしょうか?ご意見をお聞かせください。

  • おそらくご馳走してくれる目上の方と食事をした時の支払いについて

    目上の方と食事をした時の会計でお財布を出したりするのは失礼にあたるのでしょうか? ここでいう目上の方とは、 1、大学時代の恩師 2、彼のご両親 3、上司 などのような方で、 慣例や過去の経験から目上の方が支払いをしてくれるだろうことが予測できる場合にどうしたらいいか教えてください。 デートなどでは、「形だけでもいいからお財布をだせ」などと言われたりしますが、上記のような方との場合にはそれは失礼かもしれないと思い、いつもどうしていいのかよくわからないのです。 また、支払うそぶりはいらないのだとしたら、どういう対応がスマートでしょうか? 「ご馳走するよ」とか「おごるよ」などの言葉があれば、こちらはお礼を言えばいいと思うのですが、 お金を支払う段階になっても何も言わずに支払おうとしてくれているときに、「ごちそうさまでした」では、奢るなんていってないのに変かな・・・などと考えてしまいます。

  • 年下彼氏とのお会計問題

    私(28歳)しがないOL 彼氏(23歳)社会人2年目 私には5歳年下の彼氏がいます。 彼は2月生まれなので、学年的には4歳下です。 お会計のとき、付き合う前は彼がスッと大きなお札を出してくれ、後から私が半分くらいを渡していました。 彼はそれをあまり受け取らなかったですが、受け取らないときはカフェ代やコンビニのちょっとした物を買うときに私が全額だしたりしていました。 ですが、付き合った途端、会計のとき彼がかなりモタつき始めたのが気になっています。 レジ前でカバンから財布を取り出すのが遅いのです。 なので私がだいたい半額を先に出し、彼が残りを出すのを待っています。 頼んだセットメニューが彼の方が高いときも、彼がモタモタ遅いので私が先にレジに半額出して待っています。 カフェやサイゼリヤのような1人何百円の会計時もモタモタ遅いので、私が先に全額出します。 そして彼が半額渡してきます。 付き合う前はサッと先に出してくれてたのに、付き合った途端、わざとなのが財布を取り出すのが遅すぎて気になります。 女としては、やはり先にサッと全額だしてくれる、もしくはだいたい半額(例:3400円だった場合、2000円出してくれる)をレジに置き、残りを私が出すのが良いなと思うのですが、私の考えは男性からしたらがめつい女になりますか? 全額奢ってほしい!というわけではなく、先に私がお金を置き彼氏がモタモタ残りを出すというのに男性としてのプライドを感じれなく、頼りないなーと思ってしまいます。 ただ、居酒屋によってはレジに行かず席で会計をする場合があるのですが、その時はとりあえず全額彼が出してくれて私がいくらだったか彼に聞くパターンとなっています。 そのときは、6:4くらいで彼が少し多く出してくれます。 ただ、彼の方が飲むので実際は割り勘かもしれませんが(>_<) 居酒屋でちょっと多く出してもらったときは、次回、お茶やお菓子を買って行ったりしてます。 会計のたび財布を出すのがめちゃくちゃ遅くて、なんだか頼りなさを感じてくるのでそれを彼に伝えようか迷っています。 年齢差のこともあるので、年下彼氏に求めすぎるのも良くないなとは思っています。 こういうお金のことをごちゃごちゃ言うと、お金に意地汚い女だと思われるでしょうか?

  • ご飯をご馳走になるときに・・・

    冬休みに高校時代の先生を訪ねに母校へ行くことになりました。 夏休みに帰省した際にも、その先生へ会いに母校へ行き、その後、お昼を食べに連れて行っていただきました。ちなみに先生(男)は40代後半で、私は大学1年生です。 ここで、気になることがあるのですが、 先生が事前に「おごるよ」と言っていたわけでもないのに、私はそのとき(会計時)お金を出す素振りさえせず、会計後「ご馳走様でした」とお礼を言っただけでした。そのことを友人に話したら、「少しくらいお金を出そうとしたら?先生に悪いし失礼だよ。」と言われてしまいました。夏休みは先生にお土産も買って行かなかったし、本当に申し訳なかったな、と思っています。 冬休みも多分、ご飯をご馳走になると思うのですが、その際、私はどうしたらいいでしょうか??

  • 御馳走様と言わない女性

    今日好きな女性と2回目のデートをしました。 ご飯や水族館に行き、全て僕が支払いました。 彼女からは御馳走様やありがとうと言う言葉はなく、財布を出す素振りも一切ありませんでした。 初めてデートをした時は、「いくらだった?払って貰っちゃったけど…」と気にかける言葉がありましたが、彼女が誕生日だったので今日は俺が払うよと言い彼女の分も出しました。 私が誘ったのでご飯等を自分が払うのは構わないのですが、こちらとしてはお礼の一言を言ってくれるだけで嬉しい気持ちになります。それがないとなると単純に奢ってくれるだけの存在なのかと思ってしまいます。 そして、別れた後は大体LINEでありがとうの返事を僕の方からするのですが、今回はあえてしないでいますが、相手からそう言ったLINEは来ません。 女性がご飯代を出してもらっても御馳走様や財布を出す素振りを見せないのは、私に気がないと言うより都合の良い存在だと思っているからなのでしょうか? それとも、こちらから誘ったのだから男が全部出すのが当然だから言わないのでしょうか? 今後の付き合いを考えていますのでよろしくお願いします。

  • 出産祝いのお返し

     親戚、会社の同僚、友人、近所の方から出産祝いを頂きました。お返しは半額位でよいでしょうか?    親戚から高額の祝い金を頂いた場合半額の商品というのも選択に困るので、一部商品券でお返しをと思いますが、失礼に当たらないでしょうか?また友人から現金ではなく、ベビー服など商品で頂いた場合はどのようにすればよいのでしょうか。  地域によって差が有るかと思いますが、皆さんの意見をお聞かせ頂きたいです。

  • 結婚祝いのお返しについて

    先日入籍し、式や披露宴はしないことに決めました。 夫のご両親にご挨拶した際、封筒で100万を頂きました。(おそらく結婚祝いだと思います。) また、夫のお兄さん(既婚)から、結婚祝いとして10万円を頂きました。 お返しは半額とマナーで決まっていることを知りましたが、高額なので迷っています。 詳しく調べたところ、親族の場合、半額もお返しすると失礼にあたるとか、カタログギフトや商品券よりも食品などの消耗品が良いなど、色々な意見を見つけました。 この場合、どのようなお返しが適切でしょうか。 ちなみに、夫は末っ子で、かなり可愛がられている様子です。 どうぞよろしくお願いします。

  • ご馳走されてばかりの自分ができることは?

    私は20代後半、彼氏は40代前半です。 付き合いは4年程です。 週に1~2回程会っていますが、どこへ行くのも何を食べるのも、彼が全てご馳走してくれます。 お付き合いして2年ほどは、3対7くらいで支払をしていたのですが、彼が社長になったことにより0対10となりました。 デート中の移動は彼が電車が嫌いなので基本的にタクシーを使います。 食事は彼が食べたいものをいくつかピックアップし、その中から私が最終的に決めますが、ピックアップされるものは全て高いです。 (食事は一人1万前後、高い時は二人で3万超えます。その後にバー等に行くので、そこでも1~2万使います。2年前はそこまで高いところばかりではありませんでした。) 「たまには私が払う!」と言いたいですが、彼は私がお財布を出すと嫌な顔をします。怒られます。 それにいつも高額な食事なので、2万くらいする食事は私にはとてもきついです。 ご馳走したくて安いとこ(2人で1万くらい)にしようと提案しても、断られます。(「食べたいものを食べたいし、俺が払うからいいよ」と。) 忙しい彼の代わりに日頃のお礼と思い、服を買ってプレゼントもしますが、毎回毎回服ばかりと言うのも無駄に増えるだけです。 1人暮らし用の生活雑貨を買うのも、たかが知れています。 私は何でお返しすればいいでしょうか? 何かいいアイデアはありませんか? もちろん毎回ご馳走様はいいますが、モヤモヤします。 私ができる彼へのお返しはなんでしょうか? そして、いつも贅沢なデートじゃなくていいということを伝える良い言葉はありませんか? 贅沢な悩みかもしれませんが、本当に悩んでいます。宜しくお願いします。

  • お酒をご馳走になったかもしれません。

    お酒をご馳走になったかもしれません。 お礼の言い方、事実確認の流れにアドバイスを頂ければ幸いです。 昨日初めて、ちょっとお高いバーに行ったのですが、お隣に座られた方と話が盛り上がり「最近ハマってる飲み方があってご一緒にどうですか?」と言われて「では、同じものを」と自分がオーダーしたつもりでした。 お酒を飲んだのも久しぶりということもあり、色々話すうちに立場がすごい人とわかっていって緊張したため、さっとカードで支払い、お会計の時に自分で全額を払った認識でした。(レシートもいらないと言ってしまったんですね…) 酔いが冷めてきたあたりで 冷静に考えると金額がどうも安い気がしてきました。 内訳は覚えている限り (ハイボール1900円、レーズンバター1000円、ラフロイグロック、カリラ系のウイスキーをストレートと、おじさまに勧められた一杯) お会計が7900円で内訳を考えるとあってるような気もするけど、、「あのご一緒しませんか?」は「私がご馳走しますので飲みましょう」だったんでしょうか…。 最後にお名刺を頂いて理事長されているということでお仕事場のメールアドレスだけが手元にあります。 お酒を奢ってもらったか、どうかは定かではありませんが、お話は本当に楽しかったので、またお時間ご一緒したいと考えています。 こういう場合お仕事場のメールアドレスにお礼を入れるのは一般的でしょうか? 拙い質問で申し訳ないです。 よろしくお願いします。

  • 仙台でのお見舞い金への御返し

    先日、合気道サークルで鎖骨を骨折しました。 全治三ヶ月のうち入院を一ヶ月間しました。 入院中、組んでいた相手のご両親から お見舞い金を頂きました。 質問なんですが、 私の地元ではお見舞い金の半額を返すことが多いそうなんですが、現在は仙台に住んでいます。 仙台ではどれほど返すことが多いのでしょうか? 結構な金額を頂いたので、全く返さないのはダメだと思うし、全額返すのもいまいち良いのか悪いのか… お金をそのまま返すことは失礼だと思い、ギフト券で返そうかと考えています。 回答よろしくお願いします。