• ベストアンサー

大人用甚平 大きいサイズ

michan199の回答

  • michan199
  • ベストアンサー率45% (24/53)
回答No.3

ちょっと違うかもしれませんが、USAKOの洋裁工房さんでコスプレ衣装で甚平+はかまの型紙を販売されています。 サイトのほうには作り方も載っているので、サイズがあえば手直しして作れるのでは?と思ったのですが…。 販売されている型紙は、はかまでウエスト95cmくらいまで対応しているそうです。 問い合わせしてみてはいかがでしょう? 甚平も洋服と同じように型紙を切り開いて大きくできそうですよね…。 もう少しさがしてみます。

参考URL:
http://yousai.ocnk.net/
agrimony
質問者

お礼

実はこのサイトはちょっと見たことがあるのですがどうも私の思ってる甚平とは違うような気がして(回答者さまもそうお思いのようですが)あんまりちゃんと見てませんでした。。。 そうなんです~。型紙を切り開けばできそうな気がするんですけど自己流でやる自身がなくて。。。何かヒントがあればと思って質問させていただきました。アドバイスありがとうございました!

関連するQ&A

  • 反物で作る男性の甚平の作り方と寸法

    反物が沢山あるので、甚平を作ってくれと頼まれました。和裁経験はありますが、女性物の着物がほとんどで、男性用甚平は初めてです。 洋裁用のパターンなどはよく目にするのですが、おくみのついたしっかり和服という様な作りの甚平の作り方と、寸法を教えてくださると助かります。 出来れば、ゴールデンウイーク中に仕上げたいのですが・・・寸法がわかれば縫うのは、一日でもできますが・・・どうかよろしくお願いします。

  • ヒップ寸法、バスト寸法

    キャミソールの作り方が雑誌に載っていたので作ろうとしましたが、 製図のところにヒップ寸法+14cm、バスト寸法+5.8cmとあり、このような書き方を見たことがなかったので困っています。 私はMサイズくらいなんですが、 例えばヒップ寸法89、90cm(103、104cm)で、バスト85cm(90.8cm)ていう感じでいいのでしょうか? ちゃんと体を図ったほうがよいのでしょうか? いつも服を作るときは、サイズの型紙を写して使うだけなので、初めての工程にとまどっています。。。

  • 袖無しの製図から袖ありに

    子供が産まれてから、洋服作りをしているのですが、どうしても分からない事があり、質問させていただきます。 手持ちの型紙にノースリーブで可愛い形があり、それを冬服にアレンジしたくて袖を付けたいと思っているのですが、ノースリーブの製図から袖の部分を引く事は出来るのでしょうか?やはり、パタンナーの方でないと不可能なのでしょうか? まだまだ洋裁初心者なので、出来れば分かりやすく教えて下さい。

  • 洋裁の製図の仕方について

    去年二男君の幼稚園用のバッグを縫うのにミシンを出して以来、 洋裁にどっぷりとはまってしまった主婦です。 最近雑誌に載っていたパターンを型紙に起こすときに、 初めてのことで右も左もわからなかったのでブティック社から出ている 「洋裁 ~製図の書き方から部分縫いまで~」というやたら分厚い本を 買ってきて、試行錯誤しながら無事一枚縫い上げることができました。 そうなると人間って欲が出てくるもので、 「この本を見ながら1からやっていけば、自分もパターンが起こせるのではないか?!」 と分不相応なことを考え始め、昨日長男君のジーパンのパターンを起こしました。 (仮縫いどころか、まだ裁断もしていないので、できの確認はこれからですが・・汗) ところが、製図をしていく中で、「実寸法+α」の「α」の数字が 具体的にどのくらいなのか、全くわからず、家にあった長男君のジーパンを 参考にしなければなりませんでした。 お手本があって、それを模倣することも勉強の一つだとは思うのですが、 これって一種のパクリですよね・・・? 趣味で家族の分を作っているうちはまだいいのでしょうが、いずれネットショップなどで 販売してみよう!とかなったときは大なり小なり問題になってしまうと思います。 そこで洋裁先輩の皆様にお聞きしたいのですが、 (1) 数をこなしていけば「ここはこうしたいから、何センチくらい足そう」 とかわかってくるようになるのですか? (2) 以前ネットで作家さんの作製手順を紹介しているコーナーで、 トルソーを使用されていました。 実際にトルソーを普段使用されていますか? (3) 今一番私が必要としているのは、サイズ140~150cmの 長男君の服の型紙です。 このサイズはネットなどでも販売層の一番薄いところで、また、デザイン的にも 男性用のものも女性用のものも使用できるものが少ないです。 (当然補正も必要になりますし) このサイズの子供服を製図する場合、製図の方式は原型製図の方がいいのでしょうか? 今回は長男君のジーパンの製図を作製してみましたが、今年の春くらいには 150cmくらいのポロシャツやボタンダウンシャツも作ってみたいのです。 独学でもそこそこのレベルにはなるのでしょうか? (今はまだ洋裁学校に通うことは無理なのですが、いずれできたものや パターンの製図の販売をしようともくろんだ頃には 洋裁学校に通ってきちんと勉強しようと思っています♪ それが今の私の夢ですw) 以上、お答え頂けるとうれしいです♪

  • 洋裁初心者です。

    洋裁初心者です。 市販の型紙、本についている型紙を使って洋服を作っています。 3Lサイズの型紙をほしいのですが、あまりなくLLサイズの型紙を補正(広くして)して使いたいと思っていますが、やり方が分かりません。型紙の書き方なる本を読みましたが、?が多いです。独学は難しいですか?今、ミシン教室に通っていますが、そこは用意されている型紙を使ってポーチ、かばん、帽子などを作っていて洋服を作る人はいません。 近所に製図を基礎から教えるという教室がありますが、月謝が3倍違います。 近所のような教室に代わるか、今の所を続けるか、独学でやるか悩んでいます。 よろしくお願いします

  • Tシャツのサイズを教えてください

    こんにちは。 私はモーニング娘。'14の秋ツアーのライブに行こうと思っているのですが、会場でどのサイズを買えばよいのかわからないので、質問させていただきました。 私は身長160cm、体重65kg、座高85cm、胸囲95cm、首回り37cmの女でかなりのぽっちゃり(デブと言った方が良いかもしれません(笑))です。勿論ですがお腹は胸よりへこんでいるのでウエストの心配は大丈夫です。 TシャツはSサイズかLサイズしか売っていないことが多いそうですが、どちらを買った方がよいのでしょうか?メンズサイズらしいのでSサイズでも大丈夫でしょうか? それから、もしMサイズが売っていたとしたら、Sサイズ、Mサイズ、Lサイズ、どれが良いのでしょうか? ちなみに、全体的に少しゆったりと余裕をもって着たいと思っています。

  • 同じ号数でもブランド毎にサイズが違う?

    こんにちは。♂です。よろしくお願いします。 いつも48号(通常はLサイズ?)くらいを着ています。最近ジャケットをネットオークションで購入しようと考え、出品物の号数や寸法を見ながら選んではいるのですが・・・ 寸法を見る限りでは、48号にしては大きい??と感じるものがあり、困惑しています。 ブランドを例に挙げますと、ミシェルクランやプールオムの48号クラス(メンズ3号と同じ?)の物がジャストなんですが、アニエスやニコルになると、1つ小さいサイズが良いのでは、と思う時があります。 やはりブランドによって肩幅・身幅の違いはあるのでしょうか? ちなみに私は肩幅45cm、胸囲96cm、ウエスト80cmです。

  • 服飾専門生・洋裁・パターンを勉強した(してる)方教えてください

    今、洋裁(ソーイング)を習おうかパターンを勉強した方がいいのか 自分で判断できないでおります 私がしたいことは以下になります。例えば… ・既製のパターンや雑誌の付録の型紙等の9号を7号に直して服を作りたい ・本に紹介されている(パターン有り)服のウェストラインを絞ったり襟元を衿無しやスクエアカットに変えたり、ノースリーブにパフスリーブをつけてみたり等、要は型紙の簡単なアレンジです ・原型を用いて洋服を作りたい ・欲を言えば、自分の好みの服を型紙から作ってみたい もう少しあるかもしれませんが、大まかにこんな感じなのです これはパターン(パタンナー)を勉強しないとダメなのでしょうか? それとも 洋裁教室でこの程度のことは教えてくれるのでしょうか?  専門学校でも週一クラスなどがあれば別ですが、趣味の範囲ですので、専門学校入学までは金銭的にも時間的にも無理です 私の洋裁経験は普通科の高校の選択科目で「被服」を2年間取り スーツ・ドレスまでは仕上げました 原型も一応引いたのですが、全然理解できず ドレスまですべて囲み製図のものを選んで仕上げました 現在も本などのパターンをそのままの通り使って 洋裁を楽しんでおります(7号に直せないので困ってますが) 型紙さえあれば とりあえずはある程度のものまでは縫えると思います 洋裁教室に通おうか それともパターンを勉強すべきか… 全然別のコースなのか?? どちらに行ったら教えてくれるのか お分かりの方、またアドバイスがある方 教えてください 尚、経験上、通信教育は視野に入れておりません ちなみに来年の4月くらいまでに 自分のサイズにあったウェディングドレスを仕上げたいとも思っております どうか よろしくお願い致します

  • 子ども110cmのゆかたに必要な生地はどのくらい?

    はじめまして。 子どもの110cmのゆかたを作ります。 110cm幅の布ではどれほど購入すれば良いでしょうか? 作り方は、型紙を使った作り方ではなく、 和裁の仕立て方で作りたいと思っています。 洋裁が全くダメで…女物の浴衣なら作ったことがあります。 子どものゆかたの場合(大人もそうだったように思いますが)、前見頃+後身頃のところが 一番長いパーツで、そこに縫い代を足した分が必要量、という考え方であってますでしょうか。 後日書籍を買い作り方を調べるつもりですが、 布地はセールでもうすぐなくなりそうなため、急ぎこちらで質問した次第です。 よろしくお願いします。

  • ドールのTiny Fairyとブライスの洋服について

    ドールTiny Fairyの型紙が手元にあるのですが我が家には ブライスだけしかいないため、アレンジしてTiny Fairyの型紙から ブライスの洋服を作ろうと思うのですが、型紙を見る限り同じような寸法でいけそうなのですが、、素人のためご教授お願いします。 ・ブライスとほぼ同サイズ? ・トップスなど何を主に何を調整? ・ボトムスは調整必要? 以上のことをご存じの方お願いします。