• ベストアンサー

慰謝料の発生?(長文です)

joplin36の回答

  • joplin36
  • ベストアンサー率25% (7/28)
回答No.1

裁判の大きな原則として、 「クリーンハンズの原則」というものがあります。 これは、「法を犯した者は法の加護を主張できない。」というものです。 今回の事件の第一のきっかけになったことに 「未成年者の喫煙」があげられます。 未成年者の喫煙は明らかに違法ですので、慰謝料云々を請求しようとしても請求棄却になるのが当然の筋です。 なので、質問者さんがそれ以上の心配をする必要はないかと思われます。 相手方が駆け込む弁護士がまともであれば、まず取り合いません。

関連するQ&A

  • 長文です 駐車場での物損

    あるショッピングセンターの中の店舗に勤める者です 先日勤務中に「責任者はおあらんか?」と中年のおじさんが事務所に来ました。 駐車場で車を停めようとして店舗にぶつかった 車がへこんだ どうしてくれるんだ?   と 出て状況を見ると「従業員入り口」の前に停めようとして車止めが無かったので下がりすぎてぶつけた と  その近辺の状況は数台車が停められるようになっているのですが入り口の1台分だけ車止めがありません なおかつその列は一台も車が停まっていませんでした。 客が言うにはそこにカラーコーンを置くなり駐車禁止がもっとわかるようにしておく義務があると・・・・  こんな設計をした責任者と話したいと  うちは店子なので大家の食品スーパーの責任者に来て頂き対処   その責任者は「ハイハイわかりました 請求書を回してください と  後でその責任者と話をしましたが この商売をやってるといろんな客がいる 要は10万そこそこでカタが着くなら荒立てないほうが身の為ということでした。  動いてないものに自分から動いて傷がついた お前の方で修理代負担しろ この論理で行くと車を停めようとして電信柱にぶつかった 電信柱の周りにぶつからないようにカラーコーンを国が置いておく義務がある 国に損害賠償をする みたいなもん  こんな思考回路は私には全くありませんが・・・・ 客ならなんでもあばれたもん勝ち  これっておかしくありませんか?

  • この事例は名誉毀損や業務妨害に該当しますか?

    私は飲食店を経営しております。 経営するお店で次のような事が起きた場合、名誉毀損や業務妨害に該当するでしょうか? 常連客Aより従業員Bの態度や作った料理に対して「態度が無礼だ」「作る料理が不味い」といったクレームが当店の店長へ寄せられた。 後日、常連客Aが別の常連客C及び常連客Dとの会話の中で、従業員Bの態度や料理についてクレームと同じ内容の話題があがった。また、常連客Aより他の従業員Eへもクレームと同じ内容の話があり、この話を聞いた従業員Eは常連客Aの意見に同意し、自分も同じように感じていると答えた。 この状況で、常連客Aから従業員Bへの名誉毀損、従業員Eから従業員Bへの名誉毀損、あるいは常連客Aから当店への業務妨害が成り立ちますでしょうか? 常連客Aに対する店舗への立入り禁止処分の根拠として確認しておきたいと考えております。 法律に詳しい方、ご回答お願いいたします。

  • 困った常連客(長文です…)

    こんにちは。初めて投稿させて頂きます。 31歳、男性です。 私は、ゲームセンターに勤めているのですが、常連さんのことで困っています。 夫婦と娘(6歳)という家族の常連さんなのですが、娘を放置状態にし、夫婦はメダルゲームに興じているのです。ほぼ毎日!閉店の深夜0時まで! 娘は店内を走り回り、店内に設置してあるチラシを荒らし、食べ物を散らかす始末です。もちろん親は知らないフリ。スタッフが面倒見てくれているとでも思っているのでしょうか…。 これはまだ良しとして、一番怖いのはこの娘が怪我や事故、もしくは誘拐にあったら店の責任にするのではないかと、スタッフ一同ヒヤヒヤしながら仕事しています。 この娘が何か問題を起こすたび、スタッフが親御さんに注意したそうですが、いまいち聞いてくれないようです。私達は客商売をしている立場、これ以上強く注意はできず、店長も正直困っているようです…。 あと、個人的に思うことですが、やはり子供を放置して親がゲームに没頭している姿は、見ていて非常に不愉快です。サービス業失格と言われてしまうかもしれませんが、この常連客は客であって客にあらずと思っています。店の為に、この娘の為に来店しないで欲しいと思っています。 このような常連客はどうしたらよいのでしょうか…?警察に相談するしかないのでしょうか…? 長文、乱文申し訳ありません。皆様のお知恵を貸してください。宜しくお願い致します。

  • 窃盗をした人をかばうと何か罪に問われますか?

    お恥ずかしい話し。私は、ある店舗の責任者をしているものですが、先日、従業員がお客様の落し物をそのまま盗んでしまいました。 お客様には、当初、従業員をかばう為、嘘の話しをでっち上げ、こちらには届いていないとうい事にしてしまいました。 後日、盗んだ従業員がわかり、その落とした物をこちらで回収し、落とされたお客様には後日、店舗の方に落ちていた事にし、お返ししたのですが、その後、冷静に考え真相をお客様にお話しして謝罪しようかと考えています。もしお客様がお怒りになり警察に行かれたりしたら盗んだ従業員は窃盗罪?になると思うのですが、従業員をかばってしまった店側もなにか罪に問われるでしょうか?また警察にも同様に嘘の話をしている場合はどうなるでしゃうか?

  • 謝ったのに来店を拒むような対応をする店長

    (昨日から似たような質問が続いていますが) 下記のような状況をどう思いますか? (1)店の店長と常連客がある日、些細な行き違いが原因で店長と常連客とで激しい口論となり、 常連客は店で怒鳴ったが、その後すぐに、常連客は店で怒鳴ったことは店側に謝った。 (2)その後も常連客は、欲しい商品(仕事で使うもの)がその店にしか売っていないため、 その後もその店へ行って普通の態度で買い物を続けている。 (3)店側(店長)は常連客と激しい口論になったことをいつまでも忘れることができない様子で、 「あなたが来店すると我々が不愉快になる。」と言い、その後、常連客が買い物にくるたびに 冷たい態度を常連客にとり続けているが、 常連客はいつまでもひきずらない性格の為、買い物を続けている。 こういう場合どう思いますか。

  • クレーム対応について教えてください

    相談をさせていただきたいと思います。 ガールズバーのような飲食店で店舗責任者をしていますが、 困ったクレームが来てしまい対応に苦慮していますので、 企業などでクレーム担当をしている方に円滑な対応のアドバイスをしていただきたいです。 営業中の店内にて、従業員Aの発言によりお客様の気分を害し、とても怒らせてしまいました。 現在の状況 ・従業員Aはお客様に対し謝罪を行っておりますが、謝罪のしかた、程度、何について反省しているのかについてお客様視点で明確でないようで、ご納得頂いておりません。 ・当該日は店舗責任者の私が休日で不在であったため、電話にて状況を聞き取り、従業員Aの発言については当方からも謝罪を行いました。 ・お客様の要望としては、「代表取締役と問題を起こした従業員Aと同席の上、従業員Aの作成した反省文の提出」を求められています。 ・弊社の規則で、従業員を店舗外でお客様と会わせることはできません。 弊社として出来る最大の対応は、店舗責任者のわたしが菓子折り及び従業員Aの作成した反省文を持ってお客様にお会いし、お渡しをする、というところまでです。 お客様の強い要望で弊社代表と従業員Aの同席を求められていますが、弊社代表、従業員Aの同席は弊社の都合上どうしてもできません。 従業員Aの発言内容は確かに問題のあるものでしたが、代表の同席やお客様に反省文の提出、というご要望は、いささか程度として行き過ぎている、過大な要求である、というのが当方の印象です。 円満に解決するための手法について、アドバイスをいただけると大変助かります。 よろしくお願い致します。

  • 私の言動は無神経ですか(長文です)

    3年前に居酒屋でバイトをしており、正社員での居酒屋の仕事が決まった為、バイトを辞めました。その後もバイト先の店主(Kさんとします)や常連のお客様たちとはプライベートで飲みにいったり、仕事先にも飲みに来て下さったり良好な関係が続いていました。 2年前に元バイト先が移転となった後も、Kさんの店に一人で飲みに行ったり、常連のお客様に誘っていただいたりして楽しい関係が続いていました。 元バイト先の空いた店舗は、別の居酒屋になったのですが、その店「A」の店主は、Kさんの先輩にあたる方で、そのこともあり、よくAに飲みに行っています。 ある日Aで飲んだ後、Aの従業員から閉店後に食事に誘われたので、Aの店主も当然行くものだと思い了承したら、店主は用事があり、結局二人で行くことになりました。雇われたばかりの従業員で3~4回店で話しただけの人だったので、多少気をつかいながら食事をしていると、好きだと言われました。店主は知っているとのことでした。 常連さんも含め、恋愛関係もなくわいわいと過ごしているのが楽しかったので、その後も周りに内緒で食事に誘ってくる従業員がちょっと面倒で、ついKさんに「断りたいけど断りにくい」と相談のような形で話してしまいました。「誘われても無視しておけばいい」と言われました。 その後も食事は行かず、Aには飲みに行っています。従業員は相変わらずこそっと食事には誘ってくるのですが、都合が悪いと言って断っています。(周りのこともあるので、行くのが嫌とはいえませんでした) 先日いつものようにAで飲んでいて、最近Kさんが飲みに来ないという話を聞いたので、メールで誘ってみたら、折TELがあり「何の用事なの?そんな元バイト(私)を簡単に誘うような従業員も従業員だし、それを知っていながら管理できない先輩の店には行けない。相談をしておいて 誰にも言わないで下さいよ って言うから真剣に答えたのに、平気でAで飲んで、挙句、みんなで一緒に飲みませんかとかよく言えるよね。」と言われました。私が馬鹿なのか、意味がわからず、「え、食事にも言ってないですし、Kさんが 普通にAにも飲みにいけばいい って言ってくださったので、私は普通に楽しく飲みにきておしゃべりしてるだけです。で、せっかくなのでいらっしゃらないかなと思っただけなんですけど」と返したら、 「一緒に飲みませんかってメールが来たときには、まぁ○○(私)もそれだけの人間だったんだなって思ったよ。そんな相談を聞いて、Aに行けるわけがない。だいたい、そんな相談を、A店主の後輩である僕にしてくる神経もおかしいし、そんな話を聞いて普通にみんなで楽しく飲もうとか意味がわからない」とかいうようなことを言われ、ブチッと電話を切られてしまいました。 Kさんに縁を切られたような形になったこともショックですが、私のせいでAにKさんが行かなくなったこと自体には罪悪感を感じています。(私よりも当然長い付き合いですし、仕事面でもお互いに尊敬しあうような先輩と後輩だと周りがみてもわかります)ただ正直、そこまで言われる程のことを私がしたのかと思っています。なぜあんなに怒っているのか。。Kさんの言うように私は無神経ですか?非常にわかりにくい話ですみません。読んでいただきありがとうございました。

  • 損害賠償を請求できますか?

    損害賠償を請求できるかどうか教えて下さい。 無店舗型風俗店を先月からオープンする予定だったのですが、従業員の違反行為でオープンできなくなりました。 違反行為とは他店、系列店への引き抜き行為です。 オープンするまでの間、生活があるからということで系列店に入店してもらっていたのですが、そこで何人ものお客さんに引き抜き行為を行っていたらしく、お客さんからの苦情で発覚しました。 雇用の条件で引き抜き行為は禁止となっており、私たちもそこは口うるさく注意していたのですが、故意にやったと本人は認めています。 系列店にもかなり迷惑がかかったらしく、風評被害にもあっているので、責任をとるというかたちで店をたたむことになりました。 こういう場合、違反行為を行った従業員には損害賠償を請求できますか?

  • バイトの常連さんに気に入られて

    カテゴリーをどこにすべきかわからなかったので、こちらで相談させてください。 今、コーヒーショップでバイトをしています。小さな店舗なので、常連さんが結構います。その中で、多分50代くらいだと思うのですが、私のことをとても気に入ってくださっているお客様がいます。とても良い方で、おもしろいし、なんかかわいらしい感じの人なんですが、その常連さんのことで最近ちょっと困っています。ちょっと親しすぎる気がするのです。 どんな感じかというと、 1.「おごってあげる」と言われた …営業中は、お客様から見えないところでだったら何でも飲んでいいので、断ったのですが「おっちゃんにおごらせてよー。そんな気分やねん」と言われて、おごってもらってしまいました。 2.「バイトのシフトを教えて」と言われた …素直にいつ入るかを教えてしまいました。「あんたのおるときに来るわ」と言っていました。 3.携帯の番号を聞かれた …そのときちょうど携帯を手にもっていて、「携帯持ってないんです」という言い訳ができず、かといって嘘の番号を教えるのも失礼なので、教えてしまいました。 もちろん、これはすべてバイトの休憩中のできごとです。まさかバイトの最中にそんなことは出来ません…。うちの店では、休憩は店の端の方の席か外で取らないといけないので、お客様の見えるところで休憩を取ることになります。だから、その常連さんと休憩中に話をしていたのです。そのときに、なんか仲良すぎかなぁ、と思ったのです。一応、あちらはお客様で、こっちは従業員ですから、あまり踏み込みすぎるのもよくないと思うんです。でも、すごく感じの良い方ですし、常連さんでもあるので、邪険にも出来ません。どういう対応をすればいいですか?

  • 民事裁判で治療費、慰謝料請求できるでしょうか?

    民事裁判で治療費、慰謝料請求できるでしょうか? お恥ずかしい話ですが彼と別れた直後に子宮ガン検診でウィルスに感染しているとわかりました。 原因はセックスでの感染症からの併発です。感染症は治療すれば治りますが、この治療費とガンに なり、この先かかるであろう費用や精神的な慰謝料を請求できるものでしょうか? ちなみにウィルスの潜伏期間から考えて、感染者が彼であることは間違いありません。 交際前は長期間セックスはしていません。避妊をして欲しいとは言っていましたが、結局きちんと してもらえず、それでもセックスした私にも責任があります。 彼にまだ話していませんが、おそらく「自分という証拠はない」と言われてしまうとおもいます。 話し合いで解決しなければ、このような場合、裁判を起こして慰謝料請求することは難しいのでしょうか? 回答おねがいします。