• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:勉強に集中できない)

自分は勉強に集中できない!一日3時間の勉強時間を確保する方法とは?

nick060510の回答

回答No.2

私も勉強はあまり持続しません。というかはっきりいってやる気がおきません。唯一やる気が起きるのは、テスト3日前ってくらいです。 しかし、問題はなぜ勉強するのか?勉強とは何か?ということなんです。 なぜ、勉強するのか、これは私も自問自答してきました。なんで自分で好きでもない勉強をやらなくてはならないのか?好きなことをもっとやるべきなのではないか?そんな気持ちは今でもあります。それは若い証拠なんでしょうが。将来のためといったら、それまでですが、実際問題、勉強ということを行って何か得られたことがあるのかということなんです。勉強しても効果がすぐに出てこない、これが勉強が長続きしない原因だと思っています。しかしながら、勉強の成果はだいぶ後になって現れてきます。高校3年になってからです。そうです、進学するとなると高校1年から3年までの成績の平均値が問題となってきます。これが低いと行きたい学校に行けれなかったり、推薦してもらえなかったりするわけです。進学や就職は自分の将来の夢に結びつく自分の一生を決めるかもしれない一大イベントです。自分が好きな分野に進むときに学校の成績がひっかかってくるのは問題ですよね。だから勉強はするべきなんですよ。つらいです。大変です。でももっともっと世界で見れば沢山の人があなたの何百倍、私の何千倍も頑張っているんですよ。 勉強とは自分が進みたい進路への通過点です。また社会の基本的な常識でもあります。もちろん、勉強は多くの科目があり、それらを全てマスターすることなんて人間には到底無理なんです。一人でいくつもの仕事を全部極めてマスターしている人はいません。だから、何か一つだけは得意な科目があればそれは学年一番になるくらい頑張り、他の科目は社会常識や自己満足や今後の進学などのための平均成績のアップとして学年二番になるくらいで頑張っていけばいいのではないでしょうか。 勉強する方法は、自分で一番いい方法を見つけてください。勉強の出来る友達に聞いたり、先生に聞いたり、本で調べたり、そして自分で色々試すのです。 ほとんど覚えることです。暗記です。覚えなければ、テストは出来ません。テストでいい点がとれれば、それはまず悪くはない勉強法であるなと思えるでしょう。自分でよりいい勉強法を研究してみてください。 長く書いてきましたが、勉強、これは自分がなりたい将来の夢をかなえるための一つに過ぎないと思って我慢してやるしかないのです。

BlackRiver
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 全教科とはいわず、1教科だけでも自分の満足できるように頑張れば、とりあえずはそれでもいいのですね。 そうすれば自分への負担も減り、勉強が少しずつできるようになるかもしれませんし、やる気がないときでも我慢してできそうです。 将来のためには我慢して苦労を積み重ねることも大切なのですね。苦労は買ってでもしろとか聞いたことありますし。 確かに、少しの苦労もできない人間では、将来なにもできそうにないですからね。

関連するQ&A

  • 勉強に集中できません

    勉強に集中できません 僕は10分の勉強につき10分の休憩をとるほどの 集中力の欠けた人です 勉強しなきゃってわかってるんですが集中できず結局すぐ休憩に入っちゃいます 中学の時の友達と同じ時期に大学に行くためには 日本の高校で3年間習うことを1年半で完璧にしなければならないんです。 留学中のため英語は心配無用 けど古文とか歴史とか、、英語以外での活用的な勉強方法と 今まで以上に勉強に集中できる方法を教えてください 三日坊主の僕でも勉強に超集中できるような方法を教えてください

  • 勉強に集中する方法

    僕は現在高2で現在怠けなのか中だるみなのか、勉強に全く集中出来ません。最近に至っては勉強しない日もあるくらいですが、かといってゲームをしたり本があったりしているわけではなく学校が8時間授業と言う事もあるのか、帰宅後に直ぐ寝てしまったりします。当然成績も下がってきています(偏差値はまだ下がっていません)。 勉強に集中する良い方法があれば是非教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 周りが気になり勉強に集中できません

    はじめまして。こんなことを相談するのは馬鹿馬鹿しいかもしれないけど真剣に悩んでます。もし良かったら聞いてください。 もうすぐテストが近いのですがテスト勉強に集中できないのです。ちなみに高校生です。 私はいつもテストの成績は1位~5位あたりと自分で言っちゃうのもあれですがかなり上の方です。 自分の成績が上位なのを隠していたわけではないのですが2年に上がるまで誰にも言ってませんでした。 ですが2年に上がって最初の期末テストの日に友達(A君とします)に「○○(私の名前)中間の成績どうだった?」と聞かれ1位だったので1位だったことを言いました。 そしたらA君の反応は「え?1位?○○(私の名前)が?嘘!?すごい頭良かったんだ!?」みたいな反応ですごく驚いてました。 ですがその日から私が1位だったことが学年中に広まっていて(1位だったことはA君にしか言ってません)期末のテスト返却の時にクラスメイト達から「点数どうだった?」とか「次のテスト抜かすから」と言われクラスの一部の人達がライバル視して来るようになりました。 5人グループ作り1人1教科1位を狙って私の1位を阻止しようとしてくるグループまでありました それまで自分は大学に進学できるぐらいの成績であればそれでいいと思っていたのですが成績が抜かれるのが怖くなりました ついにはA君まで私を抜かそうと休み時間まで勉強しだしました。 「抜かれるのが怖いなら勉強すればいいじゃん」と思う人は沢山いると思いますが努力して勉強してもし自分以外の人が1位だったら…と想像するとあせって勉強に集中できません。 ライバル視されるようになってからテスト返しの日もクラス中から点数をチラ見されてる気がしてならないです 勉強できない自分にイラつき泣きじゃくり物に当たってしまうこともあります。情けない自分が嫌です。 別に自分の高校は進学校でもなんでもない普通の高校なので尚更自分が情けないし小さいし馬鹿馬鹿しいと思います。 でもどうしても怖いと感じてしまうのです。要は自分が1位じゃないと嫌だってことです。 もうすぐテストが近いのに不安とイラつきがぐるぐるして全く勉強に集中できません。 どうしたら集中出来るようになりますか?

  • 勉強に集中するために

    (1)中学3年男子です。最近、勉強しようとし、机に向かうと、すぐに眠たくなってしまいます。 頭がボーっとし、眠気が襲ってきます。前まではこんなことはなかったのに、最近になり、こういった状態になってしまいました。どうすれば対策、改善できるでしょうか?このままでは、勉強に集中できず、まともに勉強が出来ません。 (2)また、自分の友達には、「1時間半勉強を集中し、5分の休憩」というサイクルで1日中勉強出来るという方がいます。(テスト前の土日など)もちろんその方は、成績がとても優秀です。勉強が特別好きというわけではないのに、出来るそうです。どうすれば、それだけ集中して、1日、勉強をすることが出来るのでしょうか?受験を控え、難関高校を目指す自分にとっても、それだけの集中力と勉強面での持久力で、勉強したいです。(昔は塾の先生とかに、集中力があると言われたんですがね・・・^^;) (3)また、最近になり学校の悩みが増え、勉強を始めても学校のことを思い出すだけで何もかもやる気がなくなり、勉強をやめてしまいます。どうすれば良いでしょうか? おおまかに、3つの質問になりました。 (1)は 眠気や頭がボーっとするのをなくして、勉強を集中したいという内容。 (2)は 長時間(これは、休憩をはさんでも良いので、1日により多く勉強したいということです)勉強をするためには?という内容。(集中力など) (3)は 学校の悩みを思い出すだけでやる気がうせてしまう中、勉強のやる気をだし、悩みに打ち勝ちながれ勉強をするには?という内容。 先ほども言いましたが、TOP高を目指しているため、少しでも速く改善したい気持ちでいっぱいです。ご回答、心よりお待ちしております。また、ご回答してくださった方には深く感謝いたします。 ちなみに・・・ ((前日にいくら寝ても、勉強を始めると眠たくなってしまいます。なので、思い切って少し寝ても、効果はないかもです。ちなみに、コーヒーや紅茶、緑茶などのカフェイン系は飲んではいけないので、それ以外でお願いいたします。))

  • プログラミングの勉強 集中できない

    プログラミングの勉強をしているのですが、PCを開かずに本のみで勉強しているときは、集中できるのですが、調べながら勉強をするためにPCを開くと、ネットをやってしまい全く集中できません。 楽な方、楽しい方へ行ってしまう自分の意志が弱いせいもあるのと思いますが、何か集中できる方法とかないでしょうか? 体験談等ありましたら、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 集中力が続かない

    今年大学受験を控えている高校生です。 勉強を時間で考えるのも微妙なんですが 現在春休みということもあり 1日5~6時間勉強しています。 (関係ないことですけど この時期勉強時間5時間ってすくないですか?) 一度勉強を始めたら1時間はやろうと思っているんですが 集中力が続かないため すぐに嫌になってしまいます。 (大体30分~45分くらいすると嫌になり 休憩をしてまたやるというサイクルで毎日勉強しています) これからさらに勉強をしなければいけないため これではダメだと思っています。 そこで 集中力を高める方法を教えてください。

  • 勉強に集中できない!高校生です

    勉強に集中できません・・・ 私は四月から高2になります。 公立の学校ですが偏差値は60後半くらい、自分で言うのもなんですが割と上位校になります。 私は少しランクをさげてこの高校を受けたので、あまり勉強しなくても最初のほうのテストの順位は340人中60位くらいでした。 そのまま進んで、前期の成績は平均評定4・4でした。 そこから自分の中に今まで以上に余裕ができてしまい、家で全く勉強しない、授業も上の空、バイトもはじめて遊びたい放題になってしまいました。 それでもいつも150位以内にはとどまっていたので「まあ大丈夫だろ」と思って生活を改めませんでした。 しかし11月の中間テストあたりから200位くらいになって、そこから下がりに下がって学年末テストでは340人中312位でした・・・ 成績も平均評定3・6に下がり、親にも心配されています。 先週から春休みになり、春休みで挽回しようと思い始めたのですが、課題をやろうと思っても集中できず、気づくと一時間くらいぼーっとしていたり、寝たりしてしまいます。 危機感はあるのですが、最初のころの成績を思い出して「やればできるだろう」と思ったり、また明日でいいやとか思ってしまいます。 もちろんそんな甘いことでないのはわかっていますが、恥ずかしいんですが実質一日二~三十分くらいしか集中していません。 バイトは辞め、ケータイのパケ放題も解約して集中する環境をつくろうとはしてみたんですが、いつも他のことを考えてしまいます。 このままではいけないことはよくわかっていますが集中できません。 なにかアドバイスをください。 厳しいご意見でもかまいません。 *図書館は家から非常に遠く、学校も遠いところにあり、勉強のために行くのは少し大変です。 ファミレスや喫茶店での勉強は、他の人の迷惑になるのでしないように親に注意されています。

  • 勉強に集中できない

    私は現在高校一年なんですが、受験勉強が終わり、全く勉強しなかったせいか、 人で机に向かう勉強に集中できないんです。 もうすぐ期末テストなのですが、中間テストでもすごく悪い成績を取ってしまい、悩んでいます。 何か良い方法はあるでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 勉強に集中できない

    題の通り、勉強に集中できず、結局一日全く勉強せずに終わってしまう日もあります。 私は塾に行ってないので、進研ゼミのみで勉強しています。 でも、夏休みまではそれなりに頑張ってやってきたのですが、今となっては九月分から丸っきりやっていない状態です。 やらないといけないことがつもり積もってしまっていることもあり、何から手を付けていいかもわからないし、 やる気も沸いてきません。 こんな私はどうすればよいでしょうか。 中3なのにも関わらず、行きたい高校もなく、とりあえず学校の成績だけは中の上でキープしています。 もう中間テスト直前でヤバイのですが、やる気が沸かないのです…このままだと成績ダウンになりかねません。 アドバイスお願いします。

  • だらだらせず集中して勉強したい

    僕はいつも勉強をするとき、まだ時間があるから大丈夫とおもって、ついだらだらとゆっくりやって、たくさんの時間勉強したわりに、全然進んでない事が多々あります。これは、集中力が足りず、ボーっとやっているのが原因だとおもったので、つまり言いたい事は、どうすればそのような、次々に問題が解けて、早く問題がとき終わるような、集中力を手に入れられるのでしょうか?知ってる人いたら教えてください。(つまり集中力がつく方法を教えてください)音が流れる機械を使わない前提でおねがいします。