• ベストアンサー

味噌漬肉の味噌の利用方法

4322masaの回答

  • 4322masa
  • ベストアンサー率28% (46/164)
回答No.6

#1です。 野菜は、なんでもいいと思いますよ。 鉄板焼きの時とかに一緒に焼いたり、魚をグリルで焼く時一緒に網で焼いたりします。 にんじんとかセロリだと、そのまま食べてもいけます。(肉と一緒だったと思うと衛生面で不安かな?) あと、お芋をつけといて焼くと美味しいです(あんまり味は染みませんが…^^;)

yukisam71
質問者

お礼

再度のご回答をいただきありがとうございました。 皆様に教えていただいた方法でいくつか作ってみましたが正直なところ予想いていたほど美味しくはありませんでした。味噌の風味があまり感じられず、肉の脂っこさがありやはり使えるものではないのかなと思いました。おいしく使えると想像していたので残念です。 でも、まだ芋焼きはやってないので懲りずに試してみます。

関連するQ&A

  • いちばんおいしかった豚汁は お味噌は

    今まで食べた豚汁で一番おいしかったのはどのようなものでしょうか。 皆さんの個人の感想をお聞かせ下さい。自宅、お店問いません。 また、お味噌は、どのお味噌が一番豚汁に合うと思いますか。 わたし的には、九州の麦みそでサツマイモとごぼうの入ったのが好きです。 よろしくお願い致します。

  • 魚の味噌漬け・粕漬けの味噌、粕を利用した料理について

    スーパーで魚の味噌漬け(西京漬け)・粕漬けを買ってグリルで焼くときに、魚についた味噌や酒粕を取り除きます。 その量が結構多いのでそのまま捨てるのはもったいないといつも思うのですが、料理に利用できないでしょうか。 何かいい利用方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 味噌漬けの味噌、再利用できますか?

    母が西京味噌の味噌漬け豚肉を買ったので、美味しくいただいたのですが、豚肉はロースが5枚入っていただけで、残った味噌が800gほどあります。 とても良い香りで美味しそうですが、なにぶん豚肉が漬けてあったものなので、どう使ったものかと頭を悩ませています。 もう一度豚肉か魚でも漬けて西京焼きにしようかとも思いましたが、それでもほぼ800gの味噌は残るので、もったいなくて。 良い再利用の方法があれば教えてください。 味噌は直に手で触れないように豚肉を取り出し、保存も手に触れないようにジッパー袋に入れて2日前の13日から冷蔵庫に保管してあります。 (家族がお盆の連休中なので、お返事が少し遅くなるかもしれません。)

  • チューブの甘味噌

    つけてみそかけてみそ というチューブ入りの甘味噌をいただきました。 これで味噌おでんができるでしょうか。 今、里芋、こんにゃく、卵しかありません。 あとは大根と厚揚げと肉少々を買うつもりです。 いつこのチューブ入りの甘味噌を入れればいいでしょうか。 最初から?途中何回かに分けて? 教えて下さい。 また、ごぼうや太ねぎがありますが、 味噌おでん以外にこのチューブを利用した料理が何かできるでしょうか。

  • 味噌汁や豚汁、すまし汁をおいしく作るコツは?

    ダイエットをしながら健康的でおいしい味噌汁や豚汁、すまし汁を作ろうと悪戦苦闘しています。 ダイエットでは肉の脂など脂質を低く抑えることを主眼としています。味噌汁1杯あたり脂質は2gを下回るようにレシピを考えています。 味噌は徳用の普通の合わせ味噌に、豚汁用のレトルトの具(ゴボウ、大根、人参、コンニャク)と、缶詰のスイートコーン、そして鶏胸肉の皮をはがしミンチにして入れています。 ダシは魚の削り粉と味の素の粉末を多めに入れてみましたがもっとおいしくできないものかと思いあぐねています。 セブンイレブンなどの豚汁は、豚のバラ肉やラード(豚脂)が入っていてコクがプラスされているかと思いますが、それだと脂質が多くなりカロリーが過多になってしまうため、脂以外で何か味を深くする方法はないかと迷っています。 かつお節は、入れて数十秒で取り出してもエグ味が出てしまい残念ながらこれまでおいしいダシ取りに成功したことがありません。 近くのスーパーに、いとよりという魚が内臓を取って丸ごと売ってあるのでそれを入れようかとも考えましたが、値段が張りますので日常食には負担になるかとも思います。ブリやハマチのアラも売っていますが、値段が張るのと、臭みを取るのが日常食には手間なのでなかなか手を出していません。 近くに業務スーパーがあります。ヘルシーなものであればすまし汁や味噌汁、豚汁なんでも構いません。低脂質なもので深い味やコクを出すコツがあればぜひご教示のほどよろしくお願い申し上げます。

  • ニンニク味噌の利用方法

    昨年末に、ニンニク味噌(味噌10:日本酒1:粒ニンニク)を作り、現在まで5~6回加熱処理した鶏肉及び牛肉を2~3日漬け込んで食しました、現在1ヶ月程冷蔵庫にて眠っています、味に甘味が無いので野菜につけるのもどうかと思い…。 どなたか美味しい利用方法ご存知ないでしようか。

  • まずい米味噌

    あわせ味噌と間違えてだし入りの米味噌を買ってしまいました。 案の定甘くて気持ち悪くなります。 家族にも不評なのですが、捨てるのももったいないし、 何かとあわせたらいつものあわせ味噌になったりしないかな?と 思って質問しました。 他の味噌とあわせてあわせみそになる方法をご存知ありませんか? 白味噌とは違う気がして、単純に赤味噌とあわせるだけでいいのかどうか? この甘ったるさをどうにかできる方法でもいいです。 どなかたご存知のかた、よろしくお願いします!

  • 焼き味噌の作り方について

    はじめまして。 現在一人暮らしで自炊をしてるものなんですが味噌好きなもんで味噌汁は毎日作ってます。ところで以前に時代劇で殿様が焼き味噌をおかずにご飯を食べるシーンがあったんですが味噌好きな自分としてはぜひ食べてみたくなりました^^。今使っている味噌はタ○ヤ味噌なんですが普通に網焼きとかで作れるもんなんでしょうか?もし自宅で作れるものならばぜひ挑戦したいと思うのですが詳しい作り方ご存知の方おられましたらぜひご教授願えないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 油みそ(アンダンスー?)の利用の仕方

    沖縄名産という「油みそ」をスーパーで購入したのですが、私には甘過ぎて、入っている瓶のキャッチコピーに書かれているようなおにぎりの具やご飯のおかずにはできません。(*_*) このまま捨てるのももったいないので、何か料理に利用出来ないかと思っております。 どなたかご存じの方アドバイスをお願いします!

  • カレーのお肉は…

    カレーのお肉って、豚でも牛でも鶏肉でも、基本的に何でも合うと思うのですが、最近ふと「ひき肉はどうだろうか?」と思いました。ドライカレーなんかは、ひき肉(あいびき?)が多いですよね。 おそらく、不味くはないだろうとは思うのですが、作ってから「不味い…」ではもったいないので(笑)ひき肉でカレーを作ったことがある方、いらっしゃいましたら感想や作る際のコツなど教えてください。 また、「牛ひき肉がいい」「あいびきがいい」などもご教授下さい。