• ベストアンサー

アフリカは、なぜ、貧困なのか・・・

Deerhunterの回答

回答No.2

No1さんの回答にあるようにさまざまな発展を阻害する要因がありますが、ほとんどのアフリカ諸国は先進国と比べて歴史的に近代化において出遅れています。 そのため、市場主義経済において、先進諸国がアフリカなどの開発途上国を搾取するような構造が出来上がってしまっており、これをなかなか打開できないところに問題があります。 これは世界におけるアフリカの問題にかぎらず、先進国におけるマイノリティーや身分制度による差別を受けて生きた人たちにも当てはまることでしょう。 先進諸国もアフリカ諸国の自助努力を促そうと(一面ですが)援助を行っていますが、これらの援助も先進国の経済規模のコンマ数%に過ぎません。また援助される側も最近では援助に慣れてしまっており、自助努力ができなくなっていたり、政府上層部の汚職により援助がなかなか効果的に行き渡らない状況が発生しています。 また、熱帯は 昼間は暑くてとても外で仕事が出来ない、 年中暖かいので とりあえず作物は育ち、特別なことが無ければ食べてはいける というような気候条件が国民の行動様式・メンタリティーに与える影響も根本的なところで大きな要素となっていると個人的には思います。 経済的な解決法は、理論的にはインフラ整備や教育の徹底、よりよいガバナンスなどいくつかあるのでしょうが、現実的な解決法と言うと上記の構造化の問題(これは先進国が変えたくないでしょう)などもあって、皆が模索中であると思います。実際の状況は国によって多様であるのでケースバイケースになると思われます。

NIPTUCK
質問者

お礼

それも1つの考え方かもしれないですね。貴重なご意見ありがとうございます。

関連するQ&A

  • アフリカ グローバル化による貧困問題について

    アフリカのガーナでは、金やダイヤなどの資源が豊富にとれるのに、何故貧しいままなんでしょうか。 グローバル化で国際通貨基金や世界銀行がなんとかだからというのを聞いたことがあるのですが、よく理解できませんでした。 そもそも国際通貨基金や世界銀行とはなんなのでしょうか。 辞書で調べましたが難しすぎてよくわかりませんでした。 中学生にもわかるように説明お願いします。 よろしくお願いします。

  • 南アフリカ経済の展望

    現在南アフリカではランド高や失業率、人種差別など様々な経済の不安要素があります。一方で豊富な資源や金融の発達などでこれからの南アフリカ経済に対する期待も大きいと思います。私自身は南アフリカの経済は今後期待できると考えていますが、そのためには上で述べたような諸問題の解決が必要不可欠です。 南アフリカがこれから安定した経済発展を続けるためには、南ア政府は一体どのような政策を打ち出せばよいでしょうか?どなたかいい案などがあれば宜しくお願いします。

  • 途上国の貧困

    途上国の貧困はなぜ起きたのでしょうか?? また、どうすれば解決できるのですか?? 私は経済学部に所属しているのですが、教育を与えることで 経済が発展して貧困が少なくなると思っているのですが 原因とみなさんが考える解決策を教えてください。

  • アフリカの貧困・植民地化・民族性などについて・・・

    こんばんは。私は学生なのですが、最近授業でアフリカに関するドキュメンタリーを鑑賞し、アフリカのことについて興味を持ちました。 その番組は、簡単に言うと、ナイジェリアの石油をアメリカや日本などの他国が争奪し、現地のアフリカ人が、自分達のものなのに富が得られない、と嘆いたり、武装したりしている・・・というものでした。 自分が今まで勉強不足だったというのもあると思うのですが、それを見て、多くの疑問を感じました。 どうしてアフリカ人は他国の介入に対し何もできないのだろう?植民地だったから?ではどうして植民地になったのだろう?そしてさらに、この貧困はどうしてやまないのだろう?などなど・・。 また、決して中傷ではありませんが、映像を見ていて、アフリカの人はどうも短絡的というか、あまり考えない人種の人々なのだろうか?とも思いました。うまくいえないのですが、理性がないというか攻撃的というか・・・。もしそうなら、それが何か歴史に関係しているというようなことはないだろうか?と疑問に思いました。特に歴史と民族性、国民性、地域性などの関係について調べてみたいと興味を持っています。図書館や書店でも探してみようと思いますが、もしよい文献などありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • アフリカが資源豊富な理由

    アフリカは戦前から資源豊富な地域として有名ですが、 なぜアフリカには資源が豊富なのですか? 資源が豊富であるための条件というのはそもそも存在しているのでしょうか? できれば科学的に教えてください。 化学は高校レベルまで理解可能です。 物理は良く分かりません。

  • 貧困はなぜなくならないのか

    タイトルのとおりなんですが、どうして貧困というものはなくならないと思いますか?私としてはいろいろ考えては見たのですがよくわかりません。貧困者がたくさんいる一方で贅沢な暮らしをしている人たちも大勢いる。やっぱりこういうことはなくならないんでしょうか。解決策とかないんでしょうか。

  • 貧困や紛争は必ず存在しますか?

    世界の2割の人達が8割の資源を食い荒らし、残りの8割が2割の資源をシェアしていると考えた場合、いくら先進諸国が貧困を議論しても己の生活レベルを下げない限り不可能な気がします。また仮に10人が10の資源を平等に分配することができたとしても、社会的活動は低下し全世界的な貧困に陥る気がします。そして一部に貧困層があればそれが紛争やテロの種になり、紛争もまた無くならないと思います。いま豊かな先進国の人たちが、歌で平和をとかスポーツで平和をとか言っていますが、それ気休めなのでしょうか?そもそも経済的に見て貧困は無くなる(無くなる可能性がある)のでしょうか?教えて下さい。

  • なぜアフリカは貧しいのか?

    質問です。 なぜ、アフリカは経済的に貧しい国が多いのですか? ・アフリカの人はあまり働かないからですか? ・自然環境が厳しいからですか? ・長い間、先進国が植民地にしてたからですか? ・産業があまりないからですか? ・天然資源を先進国に安い価格で輸出してるからですか? ・独裁政権が多いからですか? 上の箇条書きした質問は、僕の勝手な先入観から質問さしてもらいました。 回答よろしくお願いします。

  • アフリカと欧米について(お互いをどう思っているのか?)

    アフリカについて、 知識のないものです。 最近、 アフリカの抱える問題と欧米などのボランティアについて 疑問に思う事があります。 まず、 アフリカの抱える問題といっても、 国や地域により、 色々あり複雑だと思うのですが、 貧困・医療問題(エイズなど)・ 人種差別・農業開発・森林伐採・宗教や部族問題・・・ これには、 19世紀列強が植民地にしようとした事が いくらか関係(影響)しているのでしょうか? 歴史もきちんとわかっていない素人の私なので、 間違っていたら、 恥ずかしいのですが、 19世紀の件が 今起きている問題にまで発展している気がしてなりません。 そして、仮に 今起きている問題が 欧米など列強の影響だとしたら、 今更欧米などのボランティアなどが 「助けてあげたい」と来たところで、 アフリカの人たちは、 「元はといえば、あなた達のせいよ!」 「ここは俺達の土地だぞ!」 と思う事も考えられますか? (アフリカの人達が気が付いているのかわからないし、  それも仕方ないと思っているかもしれないけど・・・) 結局、自分達ではどうする事もできないから、 頼らざるを得ないと思うのですが・・・ それはさておき、 農業にしても「コーヒー」等の嗜好品ばかり教わったところで、 食物が乏しい事は確かで・・・ 19世紀~欧米が良いように(かき回して(?))して、 アフリカを乏しくさせてしまったのに、 今助ける事は良いことだけど、 それを「助けてあげているのよ」と思っていたら ボランティアの援助とは言え、 ちょっとでも、今の問題の原因を作ったのなら、 一緒に解決していくのも必要なのに、 すごく上からの目線だなぁと思ったのですが、 すみません。 アフリカや欧米について何か悪い事を言いたいのではなくて、 こんな事言ったらおかしいのかお聞きしたかったのです。 (どこの国にもこんな関係あるでしょ。と言う事がある事もわかります。) 間違っていたら、ご指摘ください。 この歴史見解は間違っていますか? アフリカの人達、欧米のボランティアは お互いをどう思っているのでしょう?

  • アフリカ人の身長と栄養

     なぜアフリカ人やその他の発展途上国の人達は栄養が少ないのに、あんなに背が高いのでしょうか?こないだの世界ウルルン滞在記でケニアに行っていましたが、すごい体型でしたね。(めちゃくちゃデカイ!!)北野武さんがやっていた番組でどこかの民族の特集をやっていましたが、やはり皆身長が高いです。特にその民族の人達が食べていたのは塩と牛乳でした。発展途上国の人達はいったい何を食べているのでしょう?そして何であんなに身長が高いのでしょう?(栄養のわりに)身長を伸ばしたい自分にとっては、とても気になります。誰か分かる方がいらしたら、お教えください。