• 締切済み

平均的な会社とは?

今、就職して2ヶ月の新入社員なのですが、うちの会社が異常なのか、普通なのかを伺いたいです。 仕事時間は朝10時から夜11時くらいまでで、そのうちテレアポ10時間、研修まがいの精神論を説くのが何時間かが内訳。 サービス残業は当たり前で、この頃は日曜まで出勤した方がいいようなことを遠まわしに言われます。 給料は20万歩合は達成に応じて5万刻みである感じなんですが、実質的には時給換算してしまうとバイトより低い感じです。 プレッシャーも相当で、5月に入るとすぐノルマが設定され、未達だと赤字社員とか文句をいわれ、同僚がうつになりかけのような感じになっています。 このような環境なんですが、実際のところ、うちはおかしな会社なんでしょうか?他社を見たわけではないのでなんともいえないのが現状で、自分が甘いのか、それとも、会社が異常なのかの判断をつけるためにも様々の意見や実情を知りたいです。

みんなの回答

  • eva0
  • ベストアンサー率12% (29/239)
回答No.3

サービス残業がある時点で異常だ違法だと思ってはいます。 ですが、サービス残業は違法であってもどこの会社でもこういうものはつき物です。嫌ですが。訴えれば何かあるとは思いますが我慢して続けているのが現状です。 社会は厳しいです。 王手の企業でさえサービス残業させるというの当たり前になっているのでそれ以外の会社はさらに厳しいです。 営業は特に厳しいでしょう。 文章から察し、結論としては「おかしな会社」ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mogmog0101
  • ベストアンサー率33% (624/1885)
回答No.2

どのような職種なのか解りませんが、営業職ですよね。おかしくないですよ。どこも厳しいものですよ。 私は外周りの営業職だったのでその日のノルマ達成できない日なんてザラにありましたし、帰れない。遅めに職場に戻ると立ち直れないくらいな事上から言われました。常にスタッフサービスに電話したい位の状況でした(;>_<;)ビェェン 結局、給料面で折り合いが付かず、転職しました。どうしてかって?成績あげても給料が上がるどころか、下がったなんて聞いたことあります???会社全体の業況が悪化したからと言う事でしたが、世は能力給の世界に突入しているというのに…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

セールス以外の人から見れば異常に感じます。 セールス(ノルマなし)からみればキビシーなあと感じます。 セールス(ノルマあり)からみれば想定の範囲内です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クレジットカードの審査結果は会社に伝わる?ノルマは?

    勤めている会社がクレジット会社ではないのですが、提携しているということで、新入社員は全員入会、ノルマも課されました。 そして審査結果が来たのですがなんと審査落ちでした・・・ 提携会社勤めなのに・・・ まあ正直カードはいらなかったので別にいいんですが、審査結果は会社に伝わるものですか??? クレジット会社同士の情報共有は個人の同意なくともできることは知っていますが、うちの会社はクレジット会社ではありません。 審査の合否は個人情報にあたりますか?? 会社に伝わると嫌だなと思いまして・・・。 さらにノルマに自分の分も入れていたので私が落ちたことでまた1枚ノルマが課されてしまうのではないかと危惧しております。 会社によって違うかもしれませんが、一般的にクレジットカードのノルマがあった場合、審査に落ちた分はまた再ノルマになるのでしょうか? ちなみに私が落ちた理由は、会社に頼まれたカードを申し込む1週間前に、個人的に別のクレジットカードを発行してしまったからかな~と思います。 新入社員なので短期間での複数の申し込みが審査に響いたのだと予想しています。

  • やっぱりブラックですよね。

    新卒で就職し、ノルマを達成しなかったため辞めさせられました。1・2・3ヶ月目はノルマなしで、5・6ヶ月目とノルマを達成しなかったため会社を辞めさせられました。自分がいた半年間で15人は新入社員は入って来ました。結局使い捨てです。 やっぱりこういう会社はブラックですよね。こういう会社は多いのですか?

  • 会社外での付き合いはしたくない?

    今年入った新入社員の教育係になっているのですが、 会社内では、その新入社員とかなり仲良くしています。 他の人にはまだ壁があるようですが、自分には心を開いている ような感じです。 しかし、夜ご飯を食べに行こうとか、休みの日うちに遊びに きたら?と誘っても、あまり良い返事が返ってこず、申し訳 無さそうに断られます。 会社の寮に入っているため、そんなにそんなに忙しいとも 思えないのですが、やはり会社外で心を開いているといえども 上の人とつるむのはしんどいものなのでしょうか? 自分としては、直に下に出来た初めてに近い後輩なので会社内外 で仲良くしたいと思っているのですが。。 人によるのでという回答になってしまうかもしれませんが、 何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 営業社員のノルマ達成率は何%ぐらいですか?

     どこの会社の営業でもノルマはあると思うのですが、皆さんの会社の営業社員全体の中でノルマを達成している人数で何割ぐらいですか?  私は2社で営業経験がありますが、その2社ともノルマを達成している人数はせいぜい全体の2~3割ぐらいでした。  実際にこういう実情だと、いくら仕事なんだから課せられたノルマを達成して当たり前といわれてもピンとこないのです。  7~8割の人がノルマを達成していて自分がノルマを達成していなければ焦りもするし自分の仕事などを改めようとしますが。2~3割ぐらいの人しか達成していない状況ですと正直ノルマ達成しなくてもしかたないという気にだんだんなってきてしまいます。  他の会社の営業部・営業会社はどんな感じなんだろうと思い質問させて頂きました。  よろしくお願いします。

  • 会社から求められているもの

    4月から新入社員として働く者です。 今まで自分は、だらしない生活習慣を送ってきて、このまま社会に出ても きっと役に立たないと思います。ですので、4月まで時間があるので今から 少しでも会社が求めていることができるように努力したいと思っています。 そこで質問なのですが、会社から求められているものとはどのようなことでしょうか?会社概要に書いてあるようなこと以外でお願いします。

  • 会社での強制的ノルマ

    スーパーでアルバイトをしています。 どこの会社でもあると思うのですが、クリスマスシーズンにはケーキのノルマ、この時期であれば鰻のノルマがあります。 社員は10万円くらいでとても大変だと思います。 私はアルバイトなので3万円なのですが、毎日廊下に成績表なるものが張り出されとても嫌な感じです。 生活もカツカツで高い鰻を3万円分も買うなんて考えられません。 そのうち上司から何か言われるとは思うのですがこういう強制的なノルマって労働基準法にひっかからないのでしょうか?

  • 小さな企業でのテレアポの仕方

    こんにちは。 いつもお世話になっております。 私は今社員の数が社長含めて40人位で2016年企業した新しい会社で 今年4月に入社してテレアポの仕事をすることになりました。 テレアポをすること自体は私個人的にはいいんですが 会社が新しくこれといった実績がなくて営業コメントとして使えそうにないです。 そして、会社が小さくてこの分野での経験がある方もいないため社内ではどうすればいいか知ってる方もいません。 私が働いている会社は、HR /人材派遣などを専門とする会社です。今電話で当社を紹介しながら、私とのようにビジネスをする会社を増すという方法としてメールとテレアポの方法を使ってます。 私は24歳の新入なので特に方法が思い浮かべません。 このような会社で働きながらビジネスをする会社を増やすためにテレアポをしようとするのですが、相手会社の関係者の方にどのように言えばいいのでしょうか?

  • みなさんの会社の慰労会

    新入社員で今度泊まりで歓迎会も兼ねた慰労会があります。 そこで質問なんですが、慰労会にカラオケって当たり前のようにつきものですか? もちろん会社によりけりでしょうが。 カラオケが苦手なのですごく憂鬱です(笑) あとみなさんの会社の歓迎会での新入社員ってどんな感じですか? 同期がいないのがこれまた苦痛です。。。笑

  • 外部委託の研修を休む際の会社に連絡するタイミング

    新入社員です。私の会社では新入社員研修が外部委託で、連日社外で参加しています。 もしどうしても休まなければならない場合、会社への電話連絡は朝がいいですよね?でも研修が始まる時間は会社のコアタイムより早く、会社に人がいるかわからない時間なんです。いても、連絡を伝えるべき担当の上司はまだ来ていない時間だと知っています。 この場合、どうしたらよいのでしょうか。早いうちに電話して、人がいたら上司へ伝えていただくようお願いするのか、遅くなっても上司がいる時間に連絡したほうがいいのでしょうか。

  • ノルマか時間か

    事務のパートをしています。 パート契約の終業時間までに、与えられた仕事をこなすことができません…。 ノルマをこなした上でさらに残業をするのなら強気に出られるのでしょうが、仕事を残したまま「時間が来たので帰ります。あとは皆さんよろしく」とはなかなか言えません…。 会社からすれば、パートタイムは字の如く時間制なのですが、現場からすれば、正社員とパートの区別なくノルマ制なのが実情です。 また、人手不足の上に一人当たりの仕事量が多い。 仕事を減らしてもらうことは、おそらくできません。 それどころか、キャリアを積むごとに増やされる一方です(それで仕事が溜まるようになりました)。 それでも全体としては、まだまだ仕事がたくさんあります。 正社員は残業が当たり前です。 同じような境遇の方がいらっしゃいましたら、ご意見をお聞かせください。 割り切って「じゃ、あとはよろしく。さようなら~」と退社していますか?

このQ&Aのポイント
  • GPUの温度管理に関する質問として、温度上昇を和らげる方法や最適な温度設定について知りたいです。
  • 温度差40度程度の変化によるGPUへの負荷や半田クラックのリスクについて心配しています。
  • 使用しているPCのスペックや熱対策状態も記載されており、ファン回転数や排熱ファン追加増設などの対策方法も考えたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう