• 締切済み

時事英語の記事を入手できるおススメのサイトを探しています。

まずは、この質問に目を留めてくださり、ありがとうございます! さて、大学のあるゼミの副読文献として、下記のような内容のものを(できれば無料で)入手できるサイトを探しています。 ・内容は、国内外における行政について論じたもの。 ・NPM(ニュー・パブリック・マネジメント)など、新しい行政手法について論評していると尚良い。 ・英字新聞の記事・社説、英語雑誌の記事のようなもの、すなわち、時事的な形態が望ましい。 どなたか、これらを入手できるおススメのサイトをお教えいただけないでしょうか? かなり我がままな希望で恐縮ですが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数3

みんなの回答

回答No.1

2番目の要求を満たすかどうかはわかりませんが、 以下のサイトに登録すれば世界のニュースが対訳で週2回配信されます。無料です。その中に適当な話題があるかも知れません。 http://www.worldtimes.co.jp/magmag/wt.html

参考URL:
http://www.worldtimes.co.jp/magmag/wt.html
kanokakome
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 早速、登録いたしました。 内容も、当方の希望にかなり近いと思われます。 唯一残念なのが、バックナンバーが非公開だということですね。 まぐまぐはかなりの本数を購読していますが、これは見落としていました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 報道記者サイト「HUNTER」って知ってますか?

    政治や行政、社会の時事問題を独自に調査して報道する「HUNTER」というサイトがあります。 福岡を拠点に活動しているようですが、どのような団体でどんな方が運営しているのですか? サイトには「記者クラブと一線を画し、基本的には一方的に流されたリリース情報を報じることはありません・・・」とあります。 政治の闇や裏側を記事にしていますが、どのくらい信用できるレベルなのでしょう。 詳しくご存知の方がいたら教えてください。

  • Web新聞記事の部分的要約を自分のWebページに掲載することの可否

    個人でニュース系サイトを営むとき、 その主な情報源はどうしても大手の新聞記事に依存してしまいます。 Web上の新聞記事や見出しを自由転載できるのが望ましいのですが、 それは著作権侵害になることは理解しています。 そこで、Web新聞記事の社説以外の事実的内容の記事について、 当該記事が伝える事実部分を要約し、記事元に対して特に許可を求めずに、 それを自分のWebページ上に掲載して雑感や批評を加えることは可能でしょうか? 例えば、以下の記事について。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/05/news086.html (1)原告・被告は誰か (2)原告・被告の主張 を整理要約し、 (3)IFPIの会長兼CEOの発言部分 をそのまま掲載することは可能でしょうか?

  • 記事を書くサービスでの著作権

    ちょっとした程度なのですが、記事を書くサービスを提供しています。 内容はいろいろで、サイト用のコンテンツもあれば、メルマガなどもあります。 ほとんどが商業用ですが、それでも半分ぐらいは私のハンドル名付きで公開もしてくれています。 または、何かについて資料を集めて調べたものを使って解説したりする程度で、もちろん他コンテンツをコピーすることは依頼者からも禁止されていますし、私自身もするつもりはありませんが、特に個性のある内容でもありません。 それらはいいのですが。 最近あった依頼で、資料を調べる部分もありますが、私個人の経験、見識に基づいて何らかの考えを書く必要があるようなテーマでの依頼を受けました。 依頼者側も、私のプロフィール(体験談)から、私に依頼していたようでしたので喜んでお受けし、日ごろ私が考えていることも含めてまとめ、提出しました。 が、まず、私が読者に対して提案しているような部分が気に入らないとのことでした。読者に反感を持たれてサイトから離れていかれるのを危惧してかと思い、それでも私がそれを提案した意図を説明し、それでも削除した方がいいか確認しました。 次の返信は「私が体験していないことを体験したように書かれたら困る。それは私ではなく、あなたの考えでしょう。」と言われ、初めてゴーストライティングを期待されていたことに気が付きました。 私自身はどこにもゴーストライティングするとは書いておらず、向こうからもただの一度も、そんな内容は聞いていませんでした。ただ、その記事を載せるサイトの趣旨や読者層、記事のテーマと目的のみです。 それでももう引くに引けず、結局その人が書いたような文体に書き直して渡してしまいました。 記事を書くというのは、なにも文章をただタイプするのとは違います。ましてや私自身が自分の体験等をふまえて考えてきたことをエッセイのように書いたものです。 それを他人が自分の考えを書いたものとしてサイトで公開させることに、最初はその意志がなかったのに、結局同意してしまったことに少し後悔しています。 もちろんゴーストライティングという職種もあるのでしょうが、私は性格的にとてもやりたいとは思いません。料金が低くても、自分が書いものとして表示してもらえる方が、はるかに嬉しいです。 それで今ふと思ったのですが、このような記事書きサービスなどの場合、著作権はどう扱われるのでしょう。他の人のサービス表示を見る限り、特に誰も触れてないようにも見えます。これはお金さえ支払われれば、その後は、明文化されていないことでもどう扱われようと文句は言わないということでしょうか。 ちなみにその依頼者は行政書士(いわゆる弁護士ですよね?)です・・・。 勝手に何も明言化することなく、ゴーストライティングと決め付けてしまっているってありえますか? それとも、言わずとも察しろということなのでしょうか。

  • 学校が生徒の個性を伸ばす・・という内容のサイトありますか?

    "Should schools encourage more individuality in students?" という内容のエッセイを書くことになりました。 日本語ではいろいろなサイトを発見しましたが、英語での表現が必要なので、英語で書かれた文献はないかと探しています。 これは日本の学校においての話であるので、英語で書かれていても外国の学校の話ではちょっと内容的にそぐわないと思います。 もしか日本の学校での個人の特性を扱う記事などがあれば、教えてください。 学校に関する内容でもよいです。 宜しくお願い致します。

  • 医療過誤に詳しい法律雑誌はありますか

    医療過誤の判例や、患者側、医療側それぞれの視点から医事紛争に解説を加えた記事を多く扱っている法律雑誌がありましたら教えて下さい。 また、そうした文献が入手可能な図書館やネットサイトもわかると助かります。

  • ユダヤ人問題について(長文です)

    卒業論文で、ユダヤ人問題について書こうと思っています。しかし、大学で専攻してきた学科が専門とずれているため、かなり困難をきたしています。ゼミの教官は、そちらの専門分野に精通しているため、質問をすることは可能なのですが、私のレベルが低すぎて話しになりません。私がこの分野の論文を書こうと思ったのは、ゼミの教官がこの分野の専門だからです。今まで、ゼミの内容が自由だったため、ゼミの教官にあまり関係のない分野をやってきました。しかし、このまま卒業するのは自分の中で納得がいかず、思い切って無謀とも思える挑戦に踏み切りました。ユダヤ人問題をやるとなると、サルトルやアレントなどの知識も必要になりますよね。とりあえず文献を読んでいるのですが、どこから着手すればいいのか分かりません。そこで、理解を深めるために役に立つサイトや、分かりやすい文献があれば教えてください。お願いします。

  • 英字新聞

    この内容と同じ様な質問をされていますが、もう少し範囲を限定したいので回答の程宜しくお願いします。私は高校一年生ですが、最近英字新聞を読み始めたいと思っています。しかし、種類が多くて何から手をつけたら良いのか判りません。回答の参考になるか判りませんが、我が家では日経新聞をとっており、毎日ではないものの週に3~4日は読みます。私が読みたい条件としては 1.米国の記事と日本の記事の両方の記事がある(そんなものは無いのでしょうか・・・) 2.英語が比較的平易でなもの 3.大きな書店に行かなくても手に入るもの を希望しています。高校生向け・・・と言っても、少し難しい位でも大丈夫だと思います。回答して下さる際には、その新聞の特徴(内容なども)、入手方法も書いて頂けると助かります。宜しくお願いします。

  • 通訳・翻訳のプロを目指して、

    通訳・翻訳のプロを目指しています。 資格はそれなりに取りましたが、自分としては納得できず、引き続き勉強を続けています。 最近気がついたのが、日本語の表現力の重要さです。 英語は、英字新聞。英語の出版サイトを読めば十分勉強になります。 日本語なんですが、訓練用読書のサイトを見つけるのに苦慮しています。以前は、日本の新聞社サイトの社説・記事を読んでいましたが、 通訳・翻訳のプロに必要な、表現力・必須のキーワード・重要な専門知識という点では、物足りなさを感じるようになりました。 これらを総合して、最善のウエブサイト・出版物・書籍等ありましたら教えてください。書籍は、図書館で借りられるものがいいのですが。ウエブサイトは場合によっては有料でもかまいません。

  • 大学院ゼミ用の英語論文の探し方について

    地方大学の工学研究科に通う修士課程2年の者です。 修士論文を書くにあたり論文を探しているのですが、どのように海外の文献を探したらよいか分かりません。 私の通う学校では、参考文献として日本の書籍や先生が探してきた海外の論文を読むことが普通となっているため、今まで他大学であるような院ゼミというものを経験したことがありません。 就職活動で出会う他大学の学生に比べ、このまま周りに流され続けてよいのか疑問に感じるようになりました。 そこで、生活最後の締めくくりとして、今年一年間はしっかりとした研究をしたいと考えています。 ネットで他大学の学生がどのような院ゼミを行っているのか調べたところ、8~10ページほどのフルペーパーと呼ばれる英語の論文を探し、週に一回他の学生の前で発表しているということでした。 私も論文探しに挑戦してみましたが、googleスカラーなどで調べてもフルペーパーらしきものを見つけることができていません。 私の検索方法が悪いのか、それともgoogleスカラー以外のHPで探すべきなのか、色々試してみてはいるものの検索が上手くいきません。 大学で有料サイトと契約し、そこから学生が検索することが可能なシステムも有るそうですが、そもそもそのサービスの名前や内容が分からないため、自分の学校でも同じことが可能なのか確認できない状況です。 そこで、院ゼミを真面目に行っている大学の学生さんにお聞きしたいのですが、どのような方法で発表用の論文を探しているのでしょうか。 他大学の方から見ればばかばかしい質問かもしれませんが、回答をよろしくお願いします。

  • 鞍作太郎 林太郎という表記はどの史料に書かれていますか?

    こんにちは。 蘇我入鹿について調べています。 彼には鞍作太郎(太郎鞍作になっているサイトもあり)・林太郎 などの別名があるそうですが これらの名前はどういった史料(文献)に登場しているのでしょうか。 また、史料に記された記事の内容などもわかりましたら 教えていただきたいです。 よろしくお願いします。