• ベストアンサー

昔の高級酒?

puyopuyo3の回答

  • puyopuyo3
  • ベストアンサー率43% (211/488)
回答No.7

全部オークションに出しましょう。あとは市場が判断してくれます。 他の方が書かれていますが、品質の保証はできないことと、どのような保存状態だったか分かれば書いてください。 書き込みを見る限り、かなりレアなものも多いようです。とんでもない値段が付くボトルもあるような気がします。確かに瓶詰めすると、熟成は止まりますが、「歴史」を飲むんだ、という物好きもいますので。

hayochan
質問者

お礼

そうですね。その様にも考えたいのですが、なにせオークション初心者な者で。少しでもリスクがあれば、避けようと思いました。折角、回答いただきましたが、売る事はあきらめます。 ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • 焼酎(甲類)好きな人への高級焼酎

    結婚式の二次会で、コテージ貸し切りのホームパーティーを開きます。その際、お酒は持ち込みにするんですが、せっかくのおめでたい席ですから、いつもよりは少し良いお酒を。と、考えています。とは言え、例えば「ジョニ赤→ジョニ黒」「バランタインファイネスト→バランタイン12年」「黒ラベル→EBISUビール」程度のグレードアップですが・・・ そこでふと感じたのが「焼酎(甲類)好き」な人はこう言う場合どんなお酒をお出ししたら良いんでしょうか? 甲類は癖のほとんどない、ある意味特殊な酒ですし・・・もちろんいつも飲み慣れたお酒が一番でしょうが、おめでたい席に4リットルペットボトル(別に小さい瓶でもいいのですが)はちょっと・・・と、いう気がします。 焼酎(甲類)好きな方が飲んで「おいしい!」と思うお酒がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • おすすめのウィスキーを教えてください。

    いままでに飲んだことがあるのは ジョニーウォーカー(赤、黒)、ジャックダニエル、ワイルドターキー8年 などです。 みなさんは普段どのようなウィスキーを飲んでますか? 価格帯で(1000円台、2000円台、3000円台)とお薦めを教えてくださ~い。 お願いします。

  • 昔のウィスキーの価格について

    ちょっと前に家でジョニ赤をコーラ割りにして飲んでいたら、父から 「昔はジョニ赤でも無茶苦茶高かったんだがなぁ~。今はコーラ割りにするような酒かぁ~。」といわれました。 いくらだったのか聞いてみたのですが、 「覚えてないけど、海外旅行の土産と言えば、目上にジョニ黒とかシーバス、目下にジョニ赤だったなー」みたいな話をされまして。 その後調べてみたところ、1960年代?と1997年に日本国内の酒税法が改正されて、そのたびにウイスキーの値段が下がったとか。 そこでお聞きしたいのですが、1960年代や1997年の酒税法改正までは、ウイスキーというのはいくらほどのものだったんでしょうか?? 今であれば、まあまあ安いところで ジョニ赤 1300円 ジョニ黒 2400円 シーバス 2400円 くらいなもんですよね。当時はいくらぐらいだったんでしょうか?

  • 「ジョニ黒」の謎

    海外旅行が自由化される以前の話ですが、なぜ、ジョニーウォーカーの黒があれほど持て囃されていたのでしょう。 当時、海外に出る場合、酒としての土産はほとんどジョニ黒だったような気がします。たしか、サザエさんにも、長谷川先生の外遊の際のエピソードで「おっ、ジョニ黒ですな」というのがあったと思います。 実際、昭和42年、商社にいた叔父が海外出張したとき(一族郎党で羽田に送迎した)の土産も、年長の父にはジョニ黒、年下の叔父にはジョニ赤でした。 現在では、私でも、ジョニーウォーカーより旨いと思うウィスキーは十指どころではなく数えられますが、当時は情報がなかったんでしょうか。 また、その中で、ジョニーウォーカーが突出したのはなぜでしょう。

  • スコッチウィスキーについて

    スコッチウィスキーについて質問です。 店頭で2000円台で購入できる次の種類の中でプレゼントとして選ぶならどれがお薦めでしょうか?(いずれも12年もののようです) ホワイト&マッカイ、バランタイン・ブルー、シーバスリーガル、ジョニーウォーカー、カティーサーク・モルト もちろん好みがあると思いますが、「ウィスキーはスコッチが好き」というだけで細かい好みまではよくわからない相手なのであまり個性の強過ぎない飲みやすいものがいいかなと思うのですが・・・。 ちなみにバレンタインにチョコとセットにしてプレゼントしたいと思っています♪ ご回答よろしくおねがいします!

  • スコッチ・ウイスキーに詳しい方…

    スコッチ・ウイスキーを勉強中です。 トリス等安価なウイスキーを飲んで勝手にアンチウイスキーになっていましたが、知人からバランタインの17年を頂いて衝撃を受けました。それ以来いろいろ飲んでみているのですが、自分に合ったものを紹介して頂ければ参考になるなと思いました。 始めはブレンデットで攻めてオールドパーやジョニーウォーカーのグリーンを頂いてやっぱり美味しいなと思ったのですが、シーバスはそこまで好きではないようです。クセが強いからでしょうか? そのあとハイランドのマッカランを頂いて大好きになりました。その後アベラワーを勧められましたが、そこそこといったところで、クライヌリッシュは刺激が強すぎて…。先日アイラモルトを続けて頂く機会があったのですが、ボウモワは好きかなと思ったのですが、ラフロイグはひいきにする程ではないかもといった感想でした。 甘めでクセの少ないものがいいんじゃない?、なんていわれたのですが、やっぱりそうでしょうか?是非お詳しい方の意見を聴いて、今後の参考にさせて頂けたらと思います。 よろしくお願いします!

  • かなり昔の音楽ですが・・

    かなり昔の音楽ですがわかる方宜しくお願いいたします。 20年前後前の洋酒のCMだったとおもいます。 その映像は「不思議の国のサーカス団」みないなので 音楽には歌は入っていませんでした。 その「不思議の国のサーカス団」は屋外でそれぞれ芸を しており大道芸人風の人(人というより不思議の国の人々) でした。 わかる方いらっしゃればお教え下さい。 宜しくお願いいたします。

  • お金があるから高価な酒を飲むとは限らない?

    お酒に詳しい方、よろしくお願いいたします。 私は週末に晩酌としてビール1~2本を飲む程度の者ですが、お金があるのに高価な酒を飲むとは限らない心理が分かりません。 職業柄、大酒飲みやアルコール依存症と言ってもいいぐらいの人達と親密に接する機会があります。その中にもいわゆるお金持ちな方々も大勢います。しかしお金があるにも関わらず飲むのは安い銘柄だと言う人が多数です。 これは何故なのでしょうか? (お酒に詳しくないので私のイメージですが)20年30年ものの数千円、数万円もするシングルモルトを余裕で買えるのに、ジャックダニエル、ジムビーム、バランタイン、チーチャーズなどの安酒を愛飲しているのです。 この酒飲みの心理を教えてください。

  • 海外の酒好きな友達に日本のウイスキーをお土産に

    海外の酒好きな友達に日本のウイスキーをお土産に持って行く予定なのですが何がおすすめでしょうか? 価格的に妥当なので山崎の12年(シングルモルトウイスキー)にしようかと思ったのですが・・・。 普段はジョニーウォーカーのブラックラベル(ブレンデッドウイスキー)を好んで飲んでるようです。

  • ウイスキーのバランタインについて

    バランタインは17年ものとか30年ものとかってラベルに書いてありますよね。 家にあるバランタインはそういう表示が無く1826年とだけ書いてあるのです これってもしかして値打ちものなんでしょうか?また値打ち物ならご存知の方幾らくらいするのか教えてくださいー。